2021年01月03日
10万円で気付いたベーシックインカムでいい
21/01/01 20:50 0.net ID:? 3 :名募。。
ベーシックインカムは良いよな
社会保障の簡素化になって政府がほぼいらなくなる
21/01/01 20:51 0.net ID:? 4 :名募。。
何回も書くが、現金給付はただの社会保障の切り捨て
現物給付でないとうまくいかない
21/01/01 20:53 0.net ID:? 8 :名募。。
赤信号みんなで渡れば怖くない
21/01/01 20:54 0.net ID:? 9 :名募。。
何リフレ派?
まず定額給付金もベーシックインカムも財政政策だろ
リフレの金融政策じゃ通貨供給できなかったんじゃねえかw
21/01/01 20:55 0.net ID:? 11 :名募。。
なんか高橋と上念あたりが金刷ってばらまく金刷ってばらまくって
デタラメいってるから勘違いしてる馬鹿が出てくる
21/01/01 20:57 0.net ID:? 15 :名募。。
共産党エリートがルールを決め搾取する共産主義
資本家がルールを決め搾取する資本主義
21/01/01 21:00 0.net ID:? 17 :名募。。
リフレ派とMMTは別物だぞ
21/01/01 21:01 0.net ID:? 20 :名募。。
BIの財源は企業からとるにしろ金持ちからとるにしろ
それが決まった時点で海外に脱出されるだろうから無理じゃないの
全世界同時にでもやらん限り
21/01/01 21:02 0.net ID:? 21 :名募。。
リフレ派はインフレ目標達成するまで金刷ってればいいって考え方
MMTはそもそもインフレにならないって考え方
しかも金刷って配るんじゃなくて官僚が差配するって考え方
21/01/01 21:03 0.net ID:? 25 :名募。。
それとMMTは働かなきゃダメって言ってる
だから政府が仕事を作るって考え
なぜBIじゃダメなのかは俺はMMTerじゃないから知らん
21/01/01 21:06 0.net ID:? 34 :名募。。
俺たちはこんなに貧しいんだ
だから救えよ!
これ言っちゃう山本太郎あたり恥ずかしい
働けよ
どうしても働けない人には生活保護あるのに
21/01/01 21:12 0.net ID:? 57 :名募。。
いいとこどりベーシックインカム実現できないもんかね
21/01/01 21:27 0.net ID:? 63 :名募。。
>>57
ベーシックインカムは新自由主義者が仕掛けた罠だぞ
MMT論者は反対
21/01/01 21:30 0.net ID:? 75 :名募。。
MMTで金刷りまくってもどうせろくなことに使わんのが我が国
財政均衡目指して緊張感もってシビアに政策の優先順位付けた方がうまくいく気がするよ
21/01/01 21:37 0.net ID:? 84 :名募。。
インフレになれば幸せになれるって幻想
21/01/01 21:44 0.net ID:? 97 :名募。。
MMT論者って最後には共産主義と変わらない事しか言わないからな
21/01/01 21:51 0.net ID:? 111 :名募。。
リフレもMMTもバカ
高橋、上念、三橋、藤井
バカのカルテット
21/01/01 22:03 0.net ID:? 113 :名募。。
資本主義と共産主義のいいとこどりシステムはよ
21/01/01 22:05 0.net ID:? 118 :名募。。
BIはむしろ資本主義の究極系
グローバル化によって資本主義が行きつくところまできたせいで
既存のセーフティネットが機能しなくなった
税収のほうは消費税でとるようにして対策したが消費税によって対策したが
消費税に対極する福祉が存在してないのでBIが提唱されてる
21/01/01 22:09 0.net ID:? 155 :名募。。
子ども手当にもなるしな
生まれた瞬間からBI貰えるわけで
少子化対策にもなるし良い安打と思うしいずれやらなきゃならんと思うけどなあ
21/01/01 22:35 0.net ID:? 161 :名募。。
怠け者が増えて国力駄々下がる国を壊しに来てるやろ
21/01/01 22:56 0.net ID:? 169 :名募。。
俺的には月13万のベーシックインカム+正社員廃止+資産億以上は相続税90%+株税金30%な社会を望む
ちな思想は保守寄り
21/01/02 00:00 0.net ID:? 186 :名募。。
MMTは支持されてない
太郎がMMTを叫ぶかぎりれいわは泡沫政党止まり
21/01/02 07:37 0.net ID:? 145 :名募。。
BIあればブラック会社とか追い出し部屋とかそうい労働環境も変わるんだろうな
辞めても最低限の生活はでるわけで
まあでも即日会社から首ってのもいえるようになるんだろうが
MMTは何が間違いなのか?
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1609501792/」
コメント一覧 (35)
-
- 2021年01月03日 00:14
-
ひろゆき は新自由主義やと思うけど
そうなると ひろゆき も低能になっちゃうw -
-
- 2021年01月03日 00:39
-
日本の問題は金貯まり
利権と老人の所にしか金が行かず、しかもそこで再投資がされずに死に金になること。内部留保とも老後の蓄えとも捉えられるかもしれないが活用せずに止まること。
金をどれだけ擦ろうと構造が変わらない限り同じ。必要なのは官僚主導の終了と、老人によるシルバー民主主義の終了。でもどちらも出来ない、やろうとしないだけ。
霞が関が岐阜でも岡山でもいいから引っ越せばいいのに…一気に金の動きが変わって
止まってた金が動き出すのに、東京で動かそうとするから更に金が止まる -
-
- 2021年01月03日 00:51
-
BI派は何故か今までと同じ生活にプラスでお金がもらえると考えてるのが最高にアホ
現実は福祉切り捨て+インフレのダブルパンチで自助できない奴は淘汰される
それがBIのシステムなのに -
-
- 2021年01月03日 00:52
-
日本の問題なんて、消費税0%にすればほぼ解決するのになぁ。在庫リスクが低減しモノの需要が上がりデフレが終了する。
消費税0%になって財源の問題が出て困る部分は、老人医療や議員公務員年金、生活保護を
削ってくれればいい。社会が動き出せば働き場所も増える。官僚の仕事を減らし、民間の部分を広げるだけ広げられる消費税撤廃。そして可処分所得に余裕がなくなった地方も少し回復するので、どんな地方創生の国策より地方企業に活力を与える。
金擦ろうとルートが同じなのでいつもの場所で死に金になるだけ。コロナの10万円配布でわかったように、国はもう何もしなくていい。国が関与すると余計な仕事をつくって老人に安く医療を受けさせたり、教員数を守るために少人数学級にしたり、ドローン規制のために新免許を作ったり、公務員の仕事を守るために合併を先送りしたり、いらない道路を作ったりとやらなくてもいいことに過剰投資して金をかけて効率の悪い金の使い方しか出来なくなり、更には同じルートなので金が貯まり止まる。国が利権を手放さない限り何やっても焼け石に水 -
-
- 2021年01月03日 01:06
-
基本的にMMTとベーシックインカムは関係ない。むしろMMT提唱者たちの系譜とは敵対の経済学者(ミルトン・フリードマン)が言い出したのがベーシックインカム
そんですぐにミスリードするバカが多いけど
社会主義 → 国や官僚が経済を支配
原始資本主義 → 市場が経済を支配
修正資本主義 → 上2つをバランス良くやれ、偏るな
ってのが基本で現在は修正資本主義よりの経済なのにバカがすぐにどちらかに寄せようとするから偏らないように根拠になるように理論立てたのがMMT(モダンマネタリーセオリー)。MMTは政策や社会システムの話じゃなくて現代の通貨がどの様な仕組みなのかを丁寧に説明したもので、それをもとにどういう政策をやるかは政治家や主権者である国民次第だっつーの
まあJGPとか提案はされてるけどそれはただの提案に過ぎない。MMTがポッでとか言ってるやつはアホ。でも支持者にも極左がいるからそれをチェリーピッキングするバカがまた話をややこしくするんだよな。とにかくノーベル経済学者のクルーグマンがステファニーケルトンに論理でボッコボコにされて何も言い返せないのがMMTだからな。ひろゆきごときの無知が語れるようなレベルのものじゃないんだよ。バカは黙っとけっての -
-
- 2021年01月03日 01:14
- どっかで聞き齧った知識を披露してくれお前ら!どうせYouTuberの受け売りなの知ってんだからな!!
-
-
- 2021年01月03日 03:09
-
日本国債の金利は、ほぼ0%です。これが2%くらいまで上昇してもマクロにさほど悪影響は与えません。
国民に10万円くばっても、日本国債の評価はA+からBに落ちたりしませんでした。直接給付の”規模”にもよりますが、財政出動して国民に金をダダくばりしても、日本の財政はヘッチャラです。
とりあえず、消費税0%にしても、上記と同じくらいの、マクロ経済での現象になると思います。
NHKとかで、でたらめフカしてる、御用経済学者に皆さんやられすぎですw。 -
-
- 2021年01月03日 04:04
-
実際インフレ行き過ぎそうな時に増税してホンマにパッと止めれるのかってのは怖いよね
それ以外は自分が知ってる限り分かりやすくて論理的な考えやな思う -
-
- 2021年01月03日 04:19
-
なにをどうするか、要点はたったひとつ。
一般国民が使える(使う)お金を増やすこと。
一般国民が使えるお金を増やすことで、誰かの手に渡り、それがまた次の誰かに。こうやってお金が流れることでしか経済は成長しない。
バブルは皆が金を使いまくったから好景気をとおり越してバブルになった。(株価は別として不動産に致命的な問題)
しかし、ここ十数年、全く逆に使えるお金を少なくすることしかしてこなかった。
少し前なら公共事業で〜だったが、今や中抜きが多すぎて大した効果もないばかりか、中抜きしてるやつらの懐だけが温まる有り様。フクシマ除染や派遣、技能実習生も全く同じ構造でとんでもない。せめて中抜きなくして、実際に従事する人に直接払え。
株価がどうとかは単なる一時的な応急手当てでしかなく、枝葉末梢に過ぎない。現に日銀がいくら買い上げたところで経済は上向いてはいない。(国債発行?日銀が市中から買い取って焼却したらどうなるんだ?)いっそ、金を刷った発行差益で税金をたんまり払う形で「穴埋め」したらどうだ?。
共産主義が経済的に致命的に失敗したのは、国民が使えるお金を増やすことができなかった(というより元々なかった)から。
-
-
- 2021年01月03日 05:00
-
ベーシックインカムを導入すれば金の価値が下がりインフレが発生するぞ
結局は食費も服飾費も家賃も全てが高くなり、今と同じ生活しか出来なくなる
そして健康保険が無くなるので病気になれば風邪→肺炎コースで人生が終わる -
-
- 2021年01月03日 05:45
- いくつになっても挑戦できる社会にしてほしい。階級固定だと生きてる意味ないと思ってしまう
-
-
- 2021年01月03日 07:03
-
ほんと共産主義ってわけのわからん言葉だよね
政治体制の言葉?経済体制の言葉?人間の行動の言葉?
みんなが都合のいいように使っていて人々が都合のいいように使っている頭の悪い言葉だよな
本来の共産主義という言葉は、人々が平等で管理機関(政府)が無く中の人々が相互に働き助け合い資産を共有する姿だよ
大体共産主義、社会主義、民主主義とかの段階で語られるけど、本来は
共産主義(政府なし)→社会主義(政府あり)→自由主義(政府あり、民主主義(政治体制)・資本主義(経済体制)含む)→弱肉強食(政府なし)
の4段階だからな
そんで共産主義と弱肉強食は表裏一体の関係で、これだけ見ても共産主義なんて危険極まりないことがわかるのに胡散臭い特権階級付き共産主義を標榜しているやつらがまだまだ跋扈しているからな
あ、主題とは関係ないことで熱弁してしまった -
-
- 2021年01月03日 08:50
-
日本は規制が多すぎる。それを維持監視するための人件費が予算を圧迫しすぎ。ドローン規制もやるみたいだし。
日本は公務員は世界的には少ないほうだなんて意見はおかしい。
様々に形を変えて公的なお金に生活を依存して海外旅行してる人間は恐ろしいほどに多い。
規制が過ぎると生産性や進歩が停滞する。国家が世界で立っていくには自己責任が重要だ。
管理社会にするなら最底辺の人間の生活ラインは最底辺にしないと社会が崩壊する。生活保護は自治体ごとの団地に入れて生活費は商品券で支給。
MMTは言ってる人達が頭おかしい目をしてるから信頼できん。山師のような匂いがする。
上念は詐欺師っぽい。言葉が軽い。
-
-
- 2021年01月03日 09:59
- 各国MMTからのグレートリセットでありがとうございました。
-
-
- 2021年01月03日 10:10
-
ベーシックインカムは賛成
関連サービス廃止で削減できる公務員の数だけでも効果は大きい
まぁだからこそ公務員の反発が強すぎて日本じゃ実現不可能だと思う
(かある程度の金は配るが公務員は削減しない妙な制度になるか) -
-
- 2021年01月03日 11:12
-
>BIあればブラック会社とか追い出し部屋とかそうい労働環境も変わるんだろうな
解雇規制の緩和と失業手当の拡充でいいよね -
-
- 2021年01月03日 13:30
-
BI(ベーシックインカム)は、基本的に従来の社会保障を廃し是正するための新しい「自己責任による最低限度の生活を保障する施策」である。広義においては、従来の社会保障の改善・補完のために「無条件で国民に一定の金額を給付する施策」である。後者は従来のベーシックインカムと区別するためUBI (Universal Basic Income) と表現されることがある。 wikiより
社会保障を無くすBIは日本ではまず受け入れられないだろうね
広義のBIは日本の現環境で反対する理由は全く無いので、混同して語られると勿体ない議論になるなぁ -
-
- 2021年01月03日 22:29
-
ぶっちゃけインフレ率2%ぐらいまで金刷るだけじゃもう日本経済は立ち直らない気がする。
インフレ率6%、国債利率も跳ね上がるぐらい金刷ったら内需も復活出来るかもしれん。 -
-
- 2021年01月04日 08:40
-
リフレは金融政策(=金融経済向け)、MMTは財政政策(=実体経済向け)
金融経済=中央銀行⇔市中銀行で形成する経済圏
実体経済=市中銀行⇔企業・家計で形成する経済圏
両者全然違うんですけど。 -
-
- 2021年01月05日 09:15
-
MMTのはしりって、100年前のアメリカで世界恐慌デフレから
脱却するためにやったニューディール政策だろ。
MMTや財政出動は共産主義とか言ってる奴は、
根本から間違ってる。 -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
国債発行自体は何ら問題はないことがコロナにおける新規国債発行の増発で誰の目にも明らかだし(MMTerは国債発行自体を問題視しているが)、財政政策をサボってきたことが日本の衰退の一因である事は間違いない。
共産主義との混同も意味不明。マルクスの貨幣感ではMMTはでてこない。