2021年01月03日
ドヤ顔って言ってたら干される
21/01/01 17:44 ID:qg+UtHw9p.net 4 :VIP
逆に思わない理由があるならまずそれをあげろよ
21/01/01 17:45 ID:mpXceTLS0.net 5 :VIP
余程的外れじゃなければ意見は言ったほうが良い
ただ意固地になったり自分の意見が正しいとしか思えない奴はダメ
21/01/01 17:45 ID:boAZ4XTQr.net 6 :VIP
改善提案は転職を重ねるほど提出しやすくなるのでガンガンやれ
21/01/01 17:45 ID:fzE/duLka.net 7 :VIP
ちゃんと周りが驚いてやらないと
21/01/01 17:45 ID:mmEIQ9Ghd.net 9 :VIP
改善案手当て500円出るからなwwwwwwww
言った者勝ちだしwwwwwww
21/01/01 17:45 ID:1eyIFz04d.net 10 :VIP
人間が相手だということを忘れないでおきましょう(´・ω・`)
21/01/01 17:46 ID:xLkCps5Z0.net 11 :VIP
まず本人がよっぽど有能じゃない限り何言っとんねんコイツで終わり
21/01/01 17:46 ID:L5uACQY/0.net 23 :VIP
>>11
相手が有能かどうかとか関係ないのにね
たとえ無能でも言ってること正しければ真摯に聞くべき
でもこいつに言われるのはプライドが許せない!ってなるんだよな
21/01/01 17:50 ID:3DD1yjS60.net 12 :VIP
会社「バカ者!そこは我が社が1000年前に通過した場所」
21/01/01 17:46 ID:0Lc8k2YW0.net 13 :VIP
一見無駄でも後々必要になる作業かどうかをちゃんと考えてから言わないと恥かく
21/01/01 17:47 ID:KqKhplpu0.net 45 :VIP
>>13
こういうのあるよね
無駄に思えても後から無駄じゃないことだったってわかることある
21/01/01 18:05 ID:V88BELuSM.net 14 :VIP
言わないで勝手にやる奴は無能
21/01/01 17:47 ID:API1BSoCM.net 15 :VIP
やったら、黙ってって言われたり
除け者にされるよ
特に零細、中小は社長の機嫌しかみてない
本当に効率悪い自己満企業しかない
21/01/01 17:47 ID:WdPLd7KbM.net 26 :VIP
>>15
そう言うのは社長の機嫌損ねるのが一番効率悪いからしょうがなくね
零細のワンマン社長なんてそんなもんでしょ
嫌なら辞めれば良いし
21/01/01 17:51 ID:IYySU1KK0.net 19 :VIP
確かにって思って改善する
21/01/01 17:47 ID:BsgmOKUh0.net 21 :VIP
これありがたいんだけど、政治的な理由でそうせざるを得ないとかあるから様子伺いながら指摘するのが有能かと
21/01/01 17:49 ID:JuPV4FIJ0.net 22 :VIP
実際に効率上がるなら良いんじゃない?
21/01/01 17:49 ID:C6xMxOtFd.net 24 :VIP
よほど懐の深くて行動力のある役員がいる会社で無い限り、うっとうしがられるだけだろう
効率悪いからって一社員にはどうしようもないし
21/01/01 17:50 ID:RXLlXp5q0.net 25 :VIP
言うのはいいけどまず1回そこのやり方を通してやった上で考えた方がいいとも思う
21/01/01 17:50 ID:tBXug7uc0.net 28 :VIP
それやると大体潰される
21/01/01 17:52 ID:xvNfqXasp.net 30 :VIP
欠点より改善点
あとコスパ考えた改革案
みんな重々承知してんだよ異世界転生ばっか妄想してる奴はそこがわかってない
21/01/01 17:54 ID:EpTmh7XDM.net 33 :保守的臆病者
どうせ「今までこうやってたから」とか「後で考えてみる(考えない)」で終わりだよ
21/01/01 17:55 ID:BkwfPx/P0.net 34 :VIP
今のままでも今の給料貰えるなら良いやって思ってる奴らに新しい事やらすのって効率だけで説得してもダメだと思うわ
21/01/01 17:56 ID:IYySU1KK0.net 36 :VIP
>>34
やっても給料変わらないから悪いんだよな
21/01/01 17:57 ID:xvNfqXasp.net 37 :VIP
そういうのって今まで誰も思いつかなかったわけはなくて
誰もが思っててもそういうもんだからって変えれなかったことだから
あんまし俺スゲーってドヤ顔されたらいらつかれるんじゃねえかと
21/01/01 17:58 ID:CcqigIRb0.net 38 :VIP
マニュアルで決まってるからマニュアル改訂しないといけないね
改訂にはまず自部門の課長と部長に承認を貰ったあと品質保証部の承認、最後に社長承認が要るよ
大抵は何度か差し戻し喰らいながら3ヶ月くらい掛かるから今はマニュアル通りやってね
21/01/01 17:58 ID:dA9zIqpo0.net 40 :VIP
思い付きを言うだけなら簡単だけど、実際に変える手続きに入ると大変だからな
やり方を変えるメリット・デメリットの整理に、コストの算出に、計画書の作成と上長から決裁権を持つ偉い人の説得に、実際の導入の主導とか大変だからな
仕事に対するやる気に溢れてるなら良いけども、金が欲しいだけなら黙ってたほうが効率改善するよりも楽
21/01/01 18:01 ID:RXLlXp5q0.net 42 :VIP
細かく決める時にちゃんと話し合いに参加できるだけの能力あるならいいと思う
しょーもない枠組みだけいうのは簡単
21/01/01 18:03 ID:ryMWuYcO0.net 46 :VIP
今までこうしてたとかじゃなくて
新しいプロジェクトで提案してもやらないからなあ
なぜやらないのかは言わないけどそのくせ意見は求める
要するにイエスマンに賛同求めてやりたいようにしかやらない
21/01/01 18:05 ID:3DD1yjS60.net 48 :VIP
最初のうちはズバズバ言う
↓
いくら言っても改善されない会社だと言うことに気付き言わなくなる
↓
次の新入社員が入ってきて同じことする
↓
以下無限ループ
だいたいこの流れじゃね
言っても無駄だしこういうもんかと会社に染まってくんだよね
21/01/01 18:08 ID:9hyhPyjMM.net 59 :VIP
>>48
これ
21/01/01 19:15 ID:3sfe0pCrF.net 52 :VIP
改善案出すと「じゃあお前がやれ」ってやれ資料作成だのやれ打ち合わせだの言われて面倒だからやらんくなったね
いくら頑張っても給料もボーナスも変わらんからね
21/01/01 18:13 ID:9hyhPyjMM.net 56 :VIP
>>52
これを言われて自分主導で進めて改善できれば昇進に近づくぞ
21/01/01 18:20 ID:Aa/r78vr0.net 53 :VIP
やりもしねぇ奴がそれ言うパターンが多いから頭にくるんだよな
自分から率先してやってみましたって人から言われたらじゃあ俺もってなる
21/01/01 18:14 ID:5jpi/ycm0.net 55 :VIP
古市のりとし節
21/01/01 18:19 ID:hVxElaK70.net 57 :VIP
何でもそうだけど
そういうこと言うのを期待されてて
かつ、その実績があるかどうかじゃね?
そうでなければ
いや君は言われたことしっかりやってください
ってなるだろ
21/01/01 18:23 ID:nzNGFTN9a.net 27 :VIP
このスレに日本の労働生産性が低い理由が現れてる気がする
ドラッカーと生産性の話をしよう
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1609490628/」
コメント一覧 (49)
-
- 2021年01月03日 08:15
- ただの社員だとコストを考えない改善提案しがちだからなぁ
-
-
- 2021年01月03日 08:25
-
ダメな物をダメだと指摘するだけなら子供でもできる
ダメな物がダメのままだということはダメであることが分かってないんだから、
ダメだと進言するなら何がダメなのか、どのように改善することが良いのか、そこまで考えてから喋った方が良い -
-
- 2021年01月03日 08:37
-
改善の結果、どんないいことがあるのか(特に人件費等も含めた金銭面)を具体的に言えれば
説得力は増すんじゃないかな。
ただルールなり規則なりが出来るからには、大体何かしらの事情や背景があるものだから
その辺りを把握せず上っ面で判断すると、改善要望や指摘そのものが見当違いになったりもするからなあ。 -
-
- 2021年01月03日 08:40
- メリット、デメリット、手間をきちんと整理したうえでの提案+自分が担当者と名乗り出るなら有能
-
-
- 2021年01月03日 08:40
-
改善するにも、元からいる社員の知的レベルが低ければ理解されないどころか、
こいつはなんでこん棒も持たずに外回りをしようとしてんだ?
とか頭おかしい奴認定われちゃうもんなぁw
-
-
- 2021年01月03日 08:42
-
新参がいきなり言ったって「なんだコイツ」としか思われない
入ったらまずその会社のやり方を学ぶ
3年くらいはそれを続けて地位を築く
ある程度地位が固まってから衝突が少ない改善から提案していく
本当の有能はこうやるんだよ
いきなり衝突ありきの方法取るのは有能ぶった無能だ
-
-
- 2021年01月03日 08:47
-
言い方による
相手が気分を損なわずに気持ちよく改善できるように
言いくるめられなきゃいけない -
-
- 2021年01月03日 08:50
- 質問として先輩に聞くのはいいけど、決めつけていうとトラブルになるかも。
-
-
- 2021年01月03日 08:51
-
人間は本能的に変化を嫌うから役職者が指示しない限りは変わらんよ
だからマネージャー待遇のスカウトはそういう意見具申を求めて採用されるけど、スタッフとしてのスカウトはただただ言われたことやってくれればいいってスタンスに分かれてる -
-
- 2021年01月03日 08:55
-
異世界転生のなろうでもあるまいし、大抵のことは「お前如きが気付くようなことは他の誰かも気付いてる」からな
それが単に誰も効率的なやり方に気付いてないだけなのか、それとも政治的な理由だったりがあってそうせざるを得ないだけなのか突き止めてからできるだけ衝突が少ないように改善案を挙げるべきだろ
-
-
- 2021年01月03日 09:05
-
下らない事ばかり話してないでホントに有能ならとっとと起業すりゃ良いのさ。
意外と簡単に稼げるのにやらないヒト多いよね。 -
-
- 2021年01月03日 09:14
-
まずは、中途でも新人でも守破離からだろうな
面倒でも、ルールを守るところから信頼につながるからな
信頼得てからじゃないと周りが動いてくれない
一人で動いても限界があるから -
-
- 2021年01月03日 09:27
-
変わりたいと言いつつ実は変わりたくない^_^
そんなめんどくせえ組織ばっかです^_^ -
-
- 2021年01月03日 09:40
-
言い方次第
偉そうに言うと何様だって思われるぞ
仕事は一人でやるもんじゃあないしな -
-
- 2021年01月03日 09:42
-
「監査で刺されるか判断付かないから、安全側に倒しておく。」の一言で、あらゆる手間が許容される平和な我が社。
大半の人間が、そんなところ、監査で見ねーよ。実際、この十年、そこで刺された実績ないし。とは気付いていても、
言いだしっぺからの「じゃあ、絶対に監査で刺されないって保証できるのか。」に対する答えを、あいにく誰も持ち合わせていないので、結果、無限に手間が増殖していく。 -
-
- 2021年01月03日 09:47
-
労働生産性って計算に給料が含まれるから最近の日本みたいに低賃金で上層部も贅沢しづらい状態だと上がらんぞ
労働生産性が低いことは改善しないことや旧態依然としたシステムであることを意味しない -
-
- 2021年01月03日 09:56
- 言ってるだけなら無能。実際に改善したら有能。
-
-
- 2021年01月03日 10:09
-
そういう話じゃないだろって意見いう奴
ちらほら居て草も生えない、ただのいちゃもんやん -
-
- 2021年01月03日 10:15
- 何を期待されて中途で雇われたのかを理解してて、言うべきだと思うんだったら言えばいいんじゃね
-
-
- 2021年01月03日 10:16
-
職責の範囲で(ばれないように)効率化するのがせいぜいだわ
後任への引継ぎは本来のマニュアル通りにする -
-
- 2021年01月03日 10:39
-
大体元いる社員も認識はしてる
誰かがそれ指摘してくれんかな〜とも思ってる -
-
- 2021年01月03日 11:07
-
これが駄目な会社はどうせ衰退していくよ
転職してきた人に隷属を求めるなら新人でいいだろ -
-
- 2021年01月03日 11:22
-
いや中途でくる奴なんでキャリアでも無いんだし、言われたことやってればいいのよ、あの手この手で改善したがるのか意味分からん、それお前の仕事じゃないだろ?
うちにも40で入った新人が仕事は覚えないのに改善したがって煩いよ、誰にも相手にされなくなったけどな -
-
- 2021年01月03日 11:25
- モチベーションアップ株式会社の何が出来るか自分たちで考えようみたいなポスターはめっちゃ叩かれてたのに、自分で考えて提案する社員がいたら、それを聞かない会社は馬鹿みたいに言われてて謎
-
-
- 2021年01月03日 11:29
-
自分も職場が変わるたびにこういう話をするけどね
「これ前の職場ではやってなかったことですけど自分では思い浮かばない理由が?」
「これ前の職場ではこうやってたけど自分では思い浮かばない理由が?」
っていう観点で意見しないとただのバカとしか思われない
よほどダメな会社でないかぎり余計な工程があればほかの部署が楽になるシステムに
なってたり過去に重大なトラブルや事故があって防止の対策だったり手抜きできる工程は
他部署がカバーしたりでローカライズされたルールになってる
経費の領収書チェックひとつからそれなりに環境にフィットしたルールなことがほとんど
それを説明できない既存社員はダメ社員だけどね -
-
- 2021年01月03日 11:36
-
最初は物申す、次に愚痴るだけになる、最後は何も言わずに黙るか、むしろ悪習をマンセーしはじめる
大手に勤務して四年間の自分の流れ -
-
- 2021年01月03日 11:40
-
効率化して時間が空いたら余計な仕事が増えるだけだからな、給料上がるわけでもないし
そもそも新人が今のやり方に文句言ってくる時点でウザすぎる、企業的には正しくても人間関係の中で弾かれるよ
悔しかったらそれが許される立場に自分がなるしかない -
-
- 2021年01月03日 11:46
-
手順すっ飛ばして楽したい奴が大半
チェック漏れで品質低下や営業のミスが増えてお客さんからのクレームが続出
そこまで見越して意見出ればそれが定着するがほぼない -
-
- 2021年01月03日 12:00
-
言うだけなら素人でもできる。
やって見せて、結果を出して初めて認められる。
それが出来ない奴は転職を繰り返す。 -
-
- 2021年01月03日 12:02
-
思いつくのは簡単でも、作って守らせて定着させるのはクッソ労力かかる
エクセルマクロみたいなのも人には使わせない方が楽 -
-
- 2021年01月03日 12:06
-
単にダメだと否定するのは無能が得意な事。
じゃあどうするのと問われると実現性のない理想論や夢物語を語るだけ。
もう無能な働き者の典型。いない方がマシ。 -
-
- 2021年01月03日 12:26
- 上から改善を要求されるときまで温めておくやつ
-
-
- 2021年01月03日 12:33
-
変えるには社員教育とか取引先への周知とか机上で分からない細かなトラブルとか色々あるからなぁ。
大体天秤にかけて古く非効率をそのまま続けるってやってるとこばかりでしょ。
一度高学歴馬鹿が黙ってプログラム書き換えて速攻クビになってたわ。 -
-
- 2021年01月03日 14:19
-
イッチの言い方だと「僕がやりたくないと思った部分を無駄だと指摘する」事までしか考えてないように見える
ちゃんと改善案まで考えてあるか?
そもそもそれは的外れじゃないか?
そしてそれを自分で考えられる人間ならこんな事スレ立てて聞かないんじゃないのか?
結論としては「お前有能でもなんでもないから黙っとけ」にならんか? -
-
- 2021年01月03日 14:28
-
無駄な事務作業で何とか居場所を確保してる無能に嫌われる。
-
-
- 2021年01月03日 16:08
- それが本当に非効率かどうかは上が決めるものだし、新参が有能風吹かしてあれこれしても、その案がむしろ非効率とかはあるある過ぎる。
-
-
- 2021年01月03日 16:15
-
大方はキリがない薮蛇、手抜き魂胆みえみえ、コスト無視 、リスク安全ガン無視とゴミばかりでウンザリの模様
未熟で出来ない遅いキツいを受け入れたくないみたいな箇所は大体決まってるしな -
-
- 2021年01月03日 16:24
- まあセカンドオピニオンってやつだけど自分である程度やってからにしたら
-
-
- 2021年01月03日 17:46
- 優秀なら起業するので、それ以外が上司に意見って低能が何言ってんだ?くらいにしか思われないんじゃないかな〜
-
-
- 2021年01月03日 19:29
-
>>48
嘘つけねえわ
現実はモノ言わない隷属する社員(体育会系)が優先して雇用されているしその種が日の目を見る
というかモノ言ったら儒教的上下関係の日本社会ではハブられて一巻の終わり -
-
- 2021年01月04日 01:05
- 通常業務もまともに出来んおっさんがあれこれ言うとってウザかったわ
-
-
- 2021年01月04日 16:50
-
ワイそれやって厄介者扱いされたことあるなあ
発言権ってのは仕事で実績積んで上司や周りに認められてやっと持てるんやで
新入りが意見しまくってもこいつ生意気言ってめんどくせーなくらいにしか取られんぞ -
-
- 2021年01月04日 21:53
-
>相手が有能かどうかとか関係ないのにね
>たとえ無能でも言ってること正しければ真摯に聞くべき
>でもこいつに言われるのはプライドが許せない!ってなるんだよな
お前みたいな無能は「自分が正しい」と思い込んでる低能だから
他人が話しを聞いてくれない理由をそうやって決めつけてるんだろうな
哀れな猿……
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。