2021年01月05日
今の方が春かに裕福だろ
21/01/04 02:42 ID:9sq0kU/n0.net 5 :VIP
心に余裕がないそれはその時代を生きてきた人間が未だに己の欲を満たす為だけに下の者から生気を吸ってるから
21/01/04 02:43 ID:7cxSLy2ZM.net 6 :VIP
40年前って、1981年1月前後?
松田聖子がデビュー時くらいなの?
21/01/04 02:44 ID:EBx3YL4S0.net 7 :VIP
巨人が勝てば9割の人間は満たされてた時代
21/01/04 02:45 ID:NNlrifnZa.net 8 :VIP
40年前の方がって確信もって語れるほどの年齢でもないけど
絶対的に過度な思い込みで自縄自縛に陥って、自らの幸福度を下げてる日本人はよく見かける気がする
21/01/04 02:47 ID:cCiorEpS0.net 9 :VIP
小さい頃の方が日本は豊かだったし人々の心に余裕があったなとは思うな
21/01/04 02:48 ID:OyQ/Vc780.net 10 :VIP
タバコ吸いながら仕事して残業時の差し入れがビールだった時代に30代で居たかった
21/01/04 02:48 ID:rsX1tx4r0.net 11 :VIP
過去なら絶対に知り得なかった情報が普通に共有されてるからなー
経験でしか知り得なかった事が簡単に知れるし、既に知ってる事だらけだからな
知らなくてもある程度は知識から類推出来てしまう
物事に感動しなくなるから面白くないよそりゃ〜
だからコロナを面白がったりするだろ?こどおじとかは
VIPでよく見るコロナからの破滅見解は基本的にこどおじが撒いてるんだと思うよ
21/01/04 02:49 ID:WtHSIoyL0.net 12 :VIP
40年前はどんな面白い娯楽があったり、どんなことが人気があったの?
テレビ番組だとか…映画だとか
21/01/04 02:53 ID:EBx3YL4S0.net 13 :VIP
>>12
お金もちはガチャガチャ回してキン消し集めてた
俺は雑木林で誰かが捨てたキン消しを毎日探してた
21/01/04 02:56 ID:9sq0kU/n0.net 15 :VIP
>>13
そうだったんですね。
キン肉マンはアニメも漫画も面白いと思います。
ガチャガチャは楽しいですね。 誰かが捨てたキン消し探しも味があって
楽しそうです。
21/01/04 02:57 ID:EBx3YL4S0.net 16 :VIP
>>13
1981年はまだアニメ化されてないしキン消しもまだない
もう後2年後ぐらいの話だな
21/01/04 03:02 ID:IxOvXTZDa.net 14 :VIP
8時だよ全員集合とか俺たちひょうきん族やってたな
21/01/04 02:57 ID:OyQ/Vc780.net 23 :VIP
>>14
ひょうきん族が放映されたのは81年の5月頃だったかと
しかも最初は雨傘番組として
(野球中継が雨で中止になった時、変わりにやってた番組、当然ながらこの当時は東京ドームなどまだない)
ひょうきん族が全員集合と競い合うレベルになれるのはこの2年後ぐらい
全員集合をようやく超せるようになるのは3年後ぐらい
4年後に全員集合は終了
21/01/04 03:14 ID:IxOvXTZDa.net 20 :VIP
キン肉マン自体はもう結構流行ってたな
悪魔超人編くらいか
21/01/04 03:10 ID:p1PKNEE/0.net 21 :VIP
少年サンデー とか少年マガジン とかコミックボンボンとかは
何が流行ったりしてた頃なの?
21/01/04 03:12 ID:EBx3YL4S0.net 24 :VIP
>>21
ジャンプ一強時代が始まる頃
サンデーマガジンは殆ど空気だった
21/01/04 03:17 ID:p1PKNEE/0.net 22 :VIP
ゴムを裏返しすと跳ねるホッピングと酒瓶の蓋が流行った!
21/01/04 03:13 ID:9sq0kU/n0.net 25 :VIP
昔は未知が沢山あったからね
今はゲームをクリアしてしまった状態
いろんなことを知りすぎてる状態
やる事ないとつまんないし
やる事やった後どうなるかも予想がリアルに出来てしまってつまらない
そんな状態
21/01/04 03:17 ID:c0CyPj7Ld.net 27 :VIP
プラザ合意、というか戦争に負けたのが原因
21/01/04 03:19 ID:2NHQg8Yo0.net 49 :VIP
今は飽和してありふれたことで埋め尽くされてるからかな
あと便利で効率的だけど無機質な感じ
21/01/04 03:40 ID:Yp+MZzS80.net 52 :VIP
今の子供達に古き良き昔なりの面白さを教えるにはどうしたらいいもんなのかね?
21/01/04 03:43 ID:LBWUUdG60.net 55 :VIP
ネットやSNSの発達で自分を他人と比較することが容易になってしまったことが原因だと思ってる
21/01/04 03:48 ID:nG9HCe2Ya.net 57 :VIP
ネットも最初はつまらなかったよ
2chも自由に発言出来なくてさ
完全に自由化したのは15年前ぐらいかな
21/01/04 03:49 ID:AO2ibcmj0.net 59 :VIP
40年くらい前の、1980年とか1981年辺りの駄菓子屋さんに行ってお菓子買って食べるの
とかすごく楽しそうなイメージですわ
21/01/04 03:53 ID:EBx3YL4S0.net 61 :VIP
ゲーマーとしては20年くらい前が一番楽しかった
21/01/04 03:54 ID:O5I8Yda10.net 66 :VIP
自分から積極的に動く人なら
今の方が人生楽しめると思うで
性格は変えられる
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1609695593/」
コメント一覧 (35)
-
- 2021年01月05日 12:07
- 世界の物価と収入が増えてるのに日本は収入据え置きだから相対的に貧乏になってる
-
-
- 2021年01月05日 12:14
-
今はクソのような人間でも評論家になれる時代
-
-
- 2021年01月05日 12:16
-
情報が限定的だったから娯楽も限定的だった
自分から人生を楽しむために娯楽を見つけにいくタイプではない大多数の受動的な人間には限定的な人生のほうが気楽なのかもな -
-
- 2021年01月05日 12:17
- 何事も時間の経過に比例して罰則や規制が増えるから行き詰まりは仕方ない
-
-
- 2021年01月05日 12:20
- そりゃ、40年前は君が若かったからでしょ
-
-
- 2021年01月05日 12:27
-
今は窮屈かもしれんが、昭和のノリは野蛮すぎてきついわ
ワイは現代の方が好き -
-
- 2021年01月05日 12:36
-
実際40年前に戻ったらキツいで
電車の中で喫煙とかホームに痰壷あるとか
ヤンキーや暴走族もいっぱいいた -
-
- 2021年01月05日 12:37
- 教育の成果が現れるのは40、50年経ってからだというな
-
-
- 2021年01月05日 12:58
- トンデモない犯罪や事件、事故が多かったし治安も微妙だったよ。あの活気は間違いなく途上国のソレだな
-
-
- 2021年01月05日 13:11
- 道路でBB弾探してて色付きのやつ見つけた時の喜びなんて、宝くじで10万当たった位の喜びやったな
-
-
- 2021年01月05日 13:22
-
そりゃ当時の自分が楽しかっただけで今も昔も楽しさは変わらないぞ。
昔をいつまでも引きずってたら今は楽しめないわ。 -
-
- 2021年01月05日 13:38
-
66が全てだな
今の方が選択肢も出来ることも多いんだから楽しいに決まってる
受け身な奴は昔の方が生きやすかったかもね -
-
- 2021年01月05日 13:39
- こういうのが新聞とかならまだしもネットで見かけることの説得力の無さよ
-
-
- 2021年01月05日 13:42
-
選択肢が多すぎて混乱する
-
-
- 2021年01月05日 13:50
- その代わり、休みは日曜しかないし、サービス残業は当たり前、学校では体罰やらイジメ、不良グループが横行。街ではチンピラが抗争を起こし、道路には暴走族が溢れてたけどね。
-
-
- 2021年01月05日 14:00
- 40年前に現代のSNS的なコミュニケーションシステムがあったら社会システムが崩壊してたかもな
-
-
- 2021年01月05日 14:06
- ポートピア81へ一緒に行った友達はもうこの世におらん
-
-
- 2021年01月05日 14:19
-
他害傾向の強いアスペにはそうだったんだろうね
嫌な時代だったよ
大嫌いだ
二度と戻りたくない -
-
- 2021年01月05日 15:30
- 考えないで済むって盲目的な幸せだよ
-
-
- 2021年01月05日 16:17
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
-
- 2021年01月05日 16:55
- 40年前ってこいつ何歳やねん
-
-
- 2021年01月05日 17:14
-
40年の間に娯楽などの選択肢は増えてるんだから、それに関しては現代の方が上だと思う。
だけど、人の生活を縛る規制も細分化されてしまって、人間の心には余裕がなくなったように感じる。
>12〜>16のように素直に人の話を聞こうとするようなやり取りを見る事は稀だよ。
-
-
- 2021年01月05日 17:36
-
まだ国が経済的にも技術的にも上り調子てのはいいな
バブル脳が叩かれるけど、生まれてからずっと不況と少子高齢化社会で育った身としては閉塞感のない状況にあったのはうらやましいわ -
-
- 2021年01月05日 18:34
-
わからなくもない感覚。俺みたいな50代には特にそう感じるな。
情報の溢れ具合とか、マナーやモラルの基準とかがちょうど良かったような気はするわ。
入社したころは、残業中に酒飲んだり、無意味な接待受けたりで今思えば緩かったな。
今は何でもかんでも報告と結果出さないと許されない雰囲気がすごい。 -
-
- 2021年01月05日 19:44
-
今ならパートやバイトや非正規がしてる仕事、みんな正社員がしてた。大卒はすくなかったけど、正社員はたくさんいた。
肩書きが非正規ということで自信つけられなかったり、結婚諦めた現代人を考えると、昔のほうが大人ってだけで働いてるってだけで威張れた時代かもね。休み少なかったしパワハラに加減無かったから、ぬるくは無かったけどね。 -
-
- 2021年01月05日 20:33
-
昔はクソ!今は最高!全肯定!て考えの奴すき
思考停止して暇な時間ずっとスマホ片手にSNSとYouTube徘徊してそうなのが好感持てる
どうかそのまま上級の奴隷でいてくれ -
-
- 2021年01月05日 21:58
-
返しのコメントが7,80歳の上から目線なの?
自分は共感できるけど、子供だったからそう思える
生まれていない、辛かった経験の人はそんなわけないし
タダのないものねだりじゃん、今も生きろイッチ
-
-
- 2021年01月05日 22:22
- いくつだよ
-
-
- 2021年01月06日 05:57
-
まあモノや情報が溢れていても持て余すってところかね
人間、常に足りてないぐらいが一番幸せなのかもしれんw -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
確実に良くなった
その反面SNSで他者と幸せを比べたり自慢したりする事で
心は貧しくなった
人類の文明はある程度発展すると、心と物質的豊かさは反比例するのかも分からない