2021年01月07日
桜井圭介@sakuraikeisuke
僕、フツーに成人式なんて行かなかったよ。40年前は「行く奴は行くけど、行かない奴は行かない」程度のものだった。今や呉服屋、美容院、イベント業者とか、関連の商売にも影響出てくる「社会的一大行事」で、それはでも、よってたかって「金を生み出す装置」にしちゃったんだよね大人が。 https://t.co/wrjquOAWzn
2021-01-05 07:05:55
桜井圭介@sakuraikeisuke
だから、「人生一度の思い出作りの日なのに...」とか思ってる今年の二十歳は何の罪もない「被害者」だけど、あと何十年も生きてみれば、そんなのまったくどうでもいいことだったとわかるから気にしなくていいよ!と言いたい。
2021-01-05 07:15:37
吉田・ザ・六ザエモりん@the_6zaemon
@sakuraikeisuke たぶん男性と女性の違いもあると思います。結婚式と一緒で親が晴れ姿を見たがるのです。
2021-01-05 16:21:27
人間ねこ@ningen_neko_
@sakuraikeisuke 私比較的若者だけど行かなかったです
2021-01-05 17:29:10
Masaya_i@masaya___i
@sakuraikeisuke どうせ偉いさんのスピーチを延々と聞かされるだけのあんなもの行かずに、友達と月島でもんじゃ焼き食べつつ深酒して、帰路にもんじゃを再生産していたのは内緒だぜ…
2021-01-05 08:37:56
M@miiko02070227
@sakuraikeisuke 私もフツーに行きませんでした。落としそうな第二外国語のテスト前だったことが最大理由ですが、振り袖うんぬんなんて聞きもしなかった。「友達」が少なかったのかな?でもそれで良かった。スペイン語も60で通ったし??。自分の判断、自分の時間を大切にできてきて良かったと思います。
2021-01-05 10:03:10
takatsuji eriko@gabefunyaa
@sakuraikeisuke 35年前でもそうでしたよね。
2021-01-05 10:23:31
現在20代のうちの息子達も成人式は無視。我が家には参加したものが皆無です。
成人式会場の近くのマンション居住です。エントランスの階段で記念撮影をしようとした新成人を「人の家の玄関先で写真撮るんかこのボケは!」と一喝したことなら覚えてます。
くろすけ@kurosukeSHIKKO
@sakuraikeisuke バレンタインやクリスマス、ハロウィンと一緒ですね。外から失礼しました???♀?
2021-01-05 12:28:05
クリスタル・キティ@kumamonkiyoko10
@sakuraikeisuke 私の場合、成人式の会場がバス便の無い不便な所にあり、寒い季節にむちゃ歩いてまで行きたくなかったというのもありました。現在はバス便あるらしいのですが。
2021-01-05 12:30:49
ツガワ★セイ【個のヒト】@tsugawa15say
@sakuraikeisuke @tono9215 後日 職場の先輩が市役所で記念品を貰ってきてくれたな
2021-01-05 14:17:25
光月 海愛@エブリスタ&魔法のiらんど@K251Uematsu
@sakuraikeisuke @hitokotoan 親に負担かけるし、正直、着物着付けからなんからメンドクサイと思ってた。
2021-01-05 23:32:30
tryanderror@barcjet
@sakuraikeisuke 固い考えかもしれないけど、
2021-01-06 00:16:32
当時、大学生で親の脛かじって自立なんて程遠かった。
それで、成人式に出る というのは自分なりに激しい違和感があった。
個々で考え方は違うだろうけど。
cutie@veuev
@sakuraikeisuke @katoikumi 行くのが嫌で、髪をバッサリ切った。
2021-01-06 01:37:32
母親が着物を親戚から借りてきたから、しゃーなく行ったけど、何したかさっぱり覚えてない。
唯一、着物が可愛いのじゃなくて、明るい紫一色のある意味ド派手だったのが、人と同じじゃなくてよかった??
一生に一度なんてのは、たくさんあるからね。
たまたまんGTR@いまやらんなぁ@tamataman999
@sakuraikeisuke 40年前の自分も行かなかったです。奨学生だったのでバイト出てたなぁ。
2021-01-06 03:21:15
小坂 圭司(同居ネコのニェネントは10歳)@crosstalk20
@sakuraikeisuke 当時、「成人式に行く」などという発想は、頭の片隅にも浮かばなかった。知人友人にも「行く」などというヤツはいなかったな(偏った人間関係)。
2021-01-05 07:32:15
seiji1210@selh0510
@sakuraikeisuke 外リプから失礼します。私も行がなかったですね、男はあまり行く奴はいなかったのは時代ですかね?
2021-01-05 07:29:02
遠い目をした な お@ernie_et_vous
@sakuraikeisuke 今や人生の上であらゆる行事が金儲けの対象になっていてウンザリですね。お受験・就活・婚活・結婚・葬式…
2021-01-05 09:35:55
ユリバラ@deq32EZsfDvIFSa
@sakuraikeisuke @_rosehiptea 私も成人式は行かずにスキーへ行ってました。今のような感じでなくもっと自由意思のように思いましたけどね。ただ親は振り袖を用意してあったようですが、スキー焼けの顔には似合わないですからね??今思うと良き時代だったかもしれない。
2021-01-05 13:10:08
林風作@fusaku_manga
@sakuraikeisuke ホントにねえ、着飾って写真撮ろうが撮らまいが、どうでもいい。思い出すこともない。出席したかどうかすらも全く人生に関係ない。
2021-01-05 15:03:02
Seisu_Ken@Seisu_Ken
@sakuraikeisuke そのとおり。
2021-01-05 10:10:31
七五三も結婚式もクリスマスもハロウィンもバレンタインも初詣も葬式も墓も墓参りも・・・すべて同じ。
誰かが仕掛けた、儲けるための純粋な「ビジネス」。
何もしなくても何も起こりはしない。
にゅーとりの@Hd65Z1EyhlYaCTp
@sakuraikeisuke 日本の「伝統行事」ってたいがいこの乗り
2021-01-05 15:12:35
![]()
関連スレッド
意味わからないから行かなかったよ
17/01/09 09:07 ID:Qjj9jTmvr.net 3 :VIP
まあ選挙が18歳からだから意味合いは薄れるわな
17/01/09 09:06 ID:gMdtrCxMd.net 6 :VIP
俺はもう30過ぎたオッサンで、記憶が正しければもう20年くらい前から成人式が荒れてたよな。
もう「成人式は荒れるもの」というのが俺の年でも常識だったので、行くの憂鬱だった。
17/01/09 09:08 ID:ToNXcQor0.net 7 :VIP
わざわざ偉い人の話聞くだけに時間割くとかアホかよ
17/01/09 09:08 ID:imdobYNM0.net 9 :VIP
まあ大人になった事を自覚してもらう為の行事で子供みたいな事してたら意味ないよな
17/01/09 09:11 ID:8Wma2u3Ma.net 12 :VIP
全くもって無駄だよな
まぁ俺は成人式どころか結婚式や葬式すら無駄と思ってる人種だがな
17/01/09 09:14 ID:bZDoXy5ka.net 15 :VIP
成人式あらすのは社会不適合レベルのDQNだからそういうのをあぶりだしたいんだよ
17/01/09 09:16 ID:mVI+cX8s0.net 19 :VIP
なんか呉服屋とか美容院が儲かるから継続されているらしいな
「もう廃止しようか」ってなると政治家に対して猛烈に抗議が来るんだと
もう、お前のところに投票しないぞって。
17/01/09 09:22 ID:ToNXcQor0.net 22 :VIP
政治が騒ぐ場を与えるとか、荒れまくるのをなかば公認するとかホントアホらしい。
ハロウィンでも同じこと思ったけどな。
17/01/09 09:26 ID:ToNXcQor0.net 25 :VIP
むしろ暴れるなんてのが極々稀で、みんなキリッとしてたのって何十年前だ?
17/01/09 09:33 ID:gCptBiG10.net 26 :VIP
陰キャだから行ってないわ
陽キャに迷惑かかるしなによりつまらないからな
17/01/09 09:35 ID:K5v+RwaS0.net 35 :VIP
これが伝統()ってやつなんだよ察してやれ
17/01/09 10:28 ID:JZjcNvl80.net 60 :VIP
まあ人前に出れない奴はそう思うだろうな
17/01/09 17:46 ID:RirCvIaD0.net 62 :VIP
本当にやめたらいい
着飾って騒ぎたいなら仲間内で集まってパーティでもやればいい
自治体がお金を出して、場を提供する意味がわからない
17/01/09 17:59 ID:ToNXcQor0.net 21 :VIP
新成人の中の有志で場を借りて集まればいいんだよ。
成人式とは何か
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1483920276/」
コメント一覧 (67)
-
- 2021年01月07日 10:16
-
行ったら、うまい棒と5千円のクオカードがクジで当たって、
それを受け取る為に皆の前の壇に上がらせられて順番待ちさせられたよ。
やってること自体は大したことしてないし、別に行かなくてもいいだろうね。
時間が無駄なので参加は見送りました、と言える人の方が良い会社入れると思う -
-
- 2021年01月07日 10:18
-
そもそも案内とかも来なかったし
あれ自分で調べて勝手に参加するもんやったんかな -
-
- 2021年01月07日 10:23
-
千鳥のネタっぽいw
行っとる奴は行っとるけど、行っとらへん奴は行っとらへん。 -
-
- 2021年01月07日 10:28
-
昔は成人式は無事に成人(大人)になりましたって報告会で
これからは成人にふさわしい行動をとりますって宣言の場みたいなもの。
それがお祝いの場=お祭りや旧友と会う機会(同窓会)になって、挙句の果てに
子供(未成年)で居られる最後の日か年で好き勝手して良いって曲解する人がでてきた。
だから毎年、成人式で問題起こして逮捕者が出てる。 -
-
- 2021年01月07日 10:33
- 行かなかったって言ってるやつの中に自分の顔アイコンのやつがいないのが答え合わせになってるだろ
-
-
- 2021年01月07日 10:35
-
面倒だったけど親にせっつかれて高校時代の友人二人と出席した
場外で共産党議員が祝辞を述べていたような記憶が -
-
- 2021年01月07日 10:40
- ちょっとした同窓会程度の位置づけだったな
-
-
- 2021年01月07日 10:41
- 成人式が昨日のことのように感じる
-
-
- 2021年01月07日 10:47
-
久々に顔みたい奴に合って話せる以外はたいしたもんじゃないしな
思い出作り大事とかいうけどいずれどうでもよくなるし、無理にいかなくてもいいものよ -
-
- 2021年01月07日 10:48
-
行かない選択肢があるんだから文句言うのもよくわからん
行かなかった側だけど行けばよかったとは思う -
-
- 2021年01月07日 10:48
-
言われてみればそんなもんかも…
友達と行ったけど式はつまらなくて途中で帰っちゃったから懐かしい顔とはすれ違わなかったな
んで夜は別の友達と連絡を取って飲み会を開いた
たしかに成人式はいらなかったかもしれない -
-
- 2021年01月07日 10:49
- 集まる口実用としては都合がいいから全否定もできない
-
-
- 2021年01月07日 10:50
-
イベントなんだからみんな幸せになれる方がいいだろ。
何を捻くれてんだ。 -
-
- 2021年01月07日 10:50
-
俺の数年前から中学での開催になって私立中学出身の俺は参加しなかった
なんで今まで通り市民ホールとかテーマパークでしてくれなかったんだ -
-
- 2021年01月07日 10:51
-
翌日くらいに大学の試験だったから行くのやめた
あと住民票も移してたから会場には入れないし、外でフラフラ待ってるのもちょっと嫌だったから -
-
- 2021年01月07日 10:51
-
成人式終わった後、緊急事態宣言でよいよ。
感染するかしないかは自己責任。 -
-
- 2021年01月07日 10:57
-
ほぼ同窓会。
中学時代、高校時代に告白できなかったあの子に告白する最後のチャンスの位置づけだったよ。
今の人たちは携帯電話があるから、そんなこと無いのだろうけど。 -
-
- 2021年01月07日 10:57
-
41のおっさんだけど、式場に入ったやつはほとんどいなかったな
式場の外で「お〜ひさしぶり」とかプチ同窓会状態があって、そっから適当に飲みに行った。
飲み屋で連絡しまくって飲み会から別に着飾らわずに参加したやつもかなりいた
高校卒業と同時に携帯が一気に普及したから、しばらく合ってなくても誰かが番号知っててすぐ連絡取って集まれる携帯って便利だよな〜って感動した記憶あるわ -
-
- 2021年01月07日 10:58
-
地元では夏に成人式開催するからドレス着たくないしめんどくさいしで行かなかったな
20歳の誕生日に振袖着て写真撮影するだけにした -
-
- 2021年01月07日 11:02
- あんなもんただの政治家の顔見世イベントだろ
-
-
- 2021年01月07日 11:05
-
友達と会いたいなら勝手に会えばいいのに
なんで成人式頼みなんだ? -
-
- 2021年01月07日 11:10
-
20年前だが自分も行かなかったな
学生時分にそのために新幹線の距離帰るのは時間も金ももったいなかったし、大学のある市の式に出てもしょうがないし
出るかどうか迷いもしなかった -
-
- 2021年01月07日 11:11
- 2浪したからセンター試験の日行く訳がない
-
-
- 2021年01月07日 11:13
-
自分女だが、いろいろあってスーツで成人式に参加した(田舎で夏やるやつじゃなくて普通に冬)
時は流れて自分の娘にはレンタルだけど振袖を着せ、息子は式典会場で写真を撮った
孫の晴れ姿を楽しみにしてるじいちゃんばあちゃんのためと思っていたけど、まあこういうのもいいかなと肩の力を抜いて楽しめるようになったのかな(めんどくさっ!) -
-
- 2021年01月07日 11:14
-
全体でやる必要がない。
七五三と同じように、各家庭で、お宮参りをすれば良い。 -
-
- 2021年01月07日 11:15
-
俺も行かなかったけど別にその後の人生に影響なかったしなあ
行ってもたいした思い出にもならんかっただろうし -
-
- 2021年01月07日 11:19
-
成人式は足を縄で縛って高い所から飛び降るたって聞いた
-
-
- 2021年01月07日 11:21
-
男の人に言われても説得力がな
-
-
- 2021年01月07日 11:22
-
ディズニーランドで成人式やるようになったのも、人が来ないからだぜ。
着物を当たり前に着るようになったのもレンタルが普及したここ10年程のもんで、前は男女共にスーツが多かったぜ。 -
-
- 2021年01月07日 11:24
- 入社式があるような企業に入れず、結婚式もできないような連中が参加できる式は葬式しか残っていない。
-
-
- 2021年01月07日 11:24
-
今だってそうだが
総合同窓会みたいなもん
他にイベントがないヤンキーだけがやたら気合を入れてるだけ -
-
- 2021年01月07日 11:29
-
儂オッサン
成人式の日は会場行かずに同級生と集まって麻雀してた。
陽キャ達は会場で一升瓶や模造刀振り回して逮捕されてたわ。
-
-
- 2021年01月07日 11:41
- 定着したってことだろ
-
-
- 2021年01月07日 11:42
-
もう10年ちょっと前の話だけど、普通に参加してその後飲み会行ったわ
大体同じ小学校中学校のやつらだから高校の時何してたとかどこの大学行って何県にいるとか就職してるやつ専門行ってるやつ、色んな話して楽しかったなぁ
でも、昔は未成年飲酒とかもそんなに厳しくなかったしあえてそんなに酒飲みに行かなくてもよかったのかもね
-
-
- 2021年01月07日 11:52
-
行くには行ったけど当時進学に際して住民票を移していたので
周囲ほとんど知らん奴ばっか
当たり前やけど何の感慨も残らんかったわ -
-
- 2021年01月07日 12:09
-
歴史もなんも無い自治体が若者を呼び戻すためだけの儀式やからな
バブル期に作ったハコモノをなんとか利用しようとした程度のやつ -
-
- 2021年01月07日 12:22
- はれのひ被害者は可哀想だけどね
-
-
- 2021年01月07日 12:40
-
住民票大学のある方に移したから行けなかったな
流石にそっちのに行く気なんてなかったし -
-
- 2021年01月07日 12:55
-
成人式には行かないけどその後の同窓会だけ参加って人も多かったし、
成人式に行く人ですら、陽キャで金持ちな女子しか着物着てなかった(男性や陰キャ女子はスーツか普段着)
オマエラみたいな奴はそもそも成人式にも同窓会にも来なかった。 -
-
- 2021年01月07日 12:56
-
いや今もだろ
地元のDQNの独壇場よ -
-
- 2021年01月07日 13:05
-
参加したい派、行きたくない派、どーでもいい派、それぞれあって当たり前
ただし、商売の絡みもあるんだろうけど「一生に一度だぞ?想い出作りだぞ?当然お前も参加したいだろ?」みたいな圧力かけてくるのは勘弁 -
-
- 2021年01月07日 14:11
-
そりゃ行くやつは行くし、行かない奴は行かないよ。
行かないやつに聞いてみろ。
行かないって答えるから。
逆に行くやつに聞けば、そりゃ行くって答えるよ。
は? -
-
- 2021年01月07日 14:51
-
いな、普通は行かないよ。
行くのはDQNだけ。 -
-
- 2021年01月07日 18:22
-
仕事で行けなかったけど、行けなくて後悔とか無いわ
仲良かった奴らも地元を出て行ってたし -
-
- 2021年01月09日 09:20
-
自分の場合、偉い人の話は聞かず会場の前で友達と写真撮ったり、喋ったりしてそのまま中学(学年でやる奴)の二次会出て、その後仲良い友達だけで飲みに行ったりしてたわ。
同窓会的な位置づけやったなあ。
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
なので、式自体には出席せずに同窓会だけに出席〜って人の方が多かったよ、うちは。