2021年01月11日
1 :名募。。
<電気代の安さランキング>
1位・・・エアコン(1時間あたり最小約2.8円〜最大約39円)
2位・・・ガスファンヒーター(1時間あたり約11円)
3位・・・石油ストーブ(1時間あたり約17円)
4位・・・セラミックファンヒーター(1時間あたり約27円)
4位・・・電気ストーブ(1時間あたり約27円)
21/01/10 01:06 0.net ID:?
エアコンは足元冷えるんだよな
21/01/10 01:16 0.net ID:? 9 :名募。。
ヒーターベスト最強
21/01/10 01:17 0.net ID:? 15 :名募。。
オイルヒーター省くなよ
21/01/10 01:18 0.net ID:? 21 :名募。。
これなら電源入れないのが最強
21/01/10 01:22 0.net ID:? 22 :名募。。
灯油高すぎる
21/01/10 01:25 0.net ID:? 30 :名募。。
エアコンと加湿器で過ごします
結露ってどうするのが良いんだろうか
21/01/10 01:29 0.net ID:? 33 :名募。。
>>30
結露出さないために暖めすぎない加湿しすぎないカーテンを分厚くする
昔は窓についた水滴ちりとりみたいのですくってたけど
今はあまり出ないからカーテン変えた効果だと思う
21/01/10 01:31 0.net ID:? 113 :名募。。
>>30
結露なんか気にしないのが正解
冬に結露ができないような寒い家だと確実に健康を損ねる
21/01/10 02:48 0.net ID:? 45 :名募。。
ストップ私は騙されない
21/01/10 01:36 0.net ID:? 50 :名募。。
中の人の機動性が著しく低下しそうだなw
21/01/10 01:41 0.net ID:? 55 :名募。。
ワット数で語ってよ
ただの電気代じゃわからん
電気ストーブは300〜900wまであるし
21/01/10 01:46 0.net ID:? 59 :名募。。
石油ファンヒーターは灯油ガンガン消費するから実質のコスパはかなり低い
21/01/10 01:50 0.net ID:? 63 :名募。。
>>1
エアコンつけるに何十万円
電気ストーブ千円
21/01/10 01:59 0.net ID:? 66 :名募。。
ヒートポンプ>ガス灯油直焚き>>>>>>>ジュール熱
当たり前の結果だろ
21/01/10 02:01 0.net ID:? 68 :名募。。
エアコンて平均20円は行くはず
21/01/10 02:06 0.net ID:? 149 :名募。。
>>68
消費電力が大きな1番安いクラスのエアコンを南関東で23℃設定
あまり使わない10月あたりと比較しても月で+2500円とかだからだから、1日でも+100円以下
21/01/10 06:22 0.net ID:? 74 :名募。。
やっぱ今年寒いんだよな
俺の体が壊れちまったのかと思ったが安心したぜ
21/01/10 02:09 0.net ID:? 76 :名募。。
着る毛布とか宅急便来たとき恥ずかしい
21/01/10 02:12 0.net ID:? 104 :名募。。
電気湯たんぽいいぞ
お湯交換いらないし漏れないし
布団に入れとけば20時間くらい暖かい
21/01/10 02:34 0.net ID:? 105 :名募。。
デロンギのオイルヒーターあるけどあったかくなんの激遅い
セラミックファンヒーターなら3秒で温風出る
部屋狭ければ即暖に向いてるのはセラミック!
21/01/10 02:37 0.net ID:? 106 :名募。。
エアコンの電気代の幅広すぎなのに一位に入れる意味よ
21/01/10 02:39 0.net ID:? 110 :名募。。
>>106
効率がいい事が証明されてるからね
21/01/10 02:42 0.net ID:? 121 :名募。。
灯油ストーブが最強
電気やガスがなくても使えるから災害とかで停電したりガスが止まっても安心
古い灯油ストーブはすげえいい匂いがする
コタツでミカン食いながら灯油ストーブの上でヤカンを沸かしたり餅を焼いたりすれば日本の冬らしい風情がある
エアコンの暖房より遥かに早く暖まるし近くにいれば非常に暖かい
赤い炎が見えるので視覚的にも暖かく感じる
灯油ストーブは燃焼する時に水分が出るのでエアコンの暖房より空気が乾燥しにくいしさらに常時ヤカンでお湯を沸かしてればスチーム式加湿器の代わりになる(てかスチーム式加湿器そのもの)
エアコンの暖房は本当に寒い時ほどなかなか暖まらなかったり勝手に運転を停止することが多いが灯油ストーブならどんなに寒い時でも確実にすぐ暖まる
電気ストーブより遥かに強力でコスパがいい
21/01/10 03:02 0.net ID:? 148 :名募。。
>>121
火力は確かに最高だけど、小回りが利かない石油ストーブは生活のペースが縛られるんだよ
寒冷地なら一日中付けっ放しだから良いだろうけど
21/01/10 06:19 0.net ID:? 130 :名募。。
停電しても厚着していれば死ぬことはない
21/01/10 03:24 0.net ID:? 184 :名募。。
石油ストーブ+サーキュレーター
21/01/10 09:48 0.net ID:? 206 :名募。。
ファンヒーターの電源入れて動き出すまでより早いんじゃね?
21/01/10 10:24 0.net ID:? 217 :名募。。
そこであなた吸湿発熱ブランケットですよ
あったかくてマジビビるから
吸湿発熱 あったか ブランケット
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1610208366/」
コメント一覧 (22)
-
- 2021年01月11日 10:07
- 電気毛布で足を温めてれば室温5℃でも快適だわ
-
-
- 2021年01月11日 10:17
-
それぞれが冬の寒さの程度(地方)違うから比較にならない
寒い地方ではエアコンのみは無理ストーブ使うしかない
ちょっと寒いぐらいの地域だったら
身につけるもの増やせば間に合うのかもしれない
家の壁に断熱材入れたりしてるかにもよる -
-
- 2021年01月11日 10:19
- ガスは3秒でつくし、パワーもあるから超便利だぞ。
-
-
- 2021年01月11日 10:31
- 暖房できる範囲や暖房効率が全く考慮されてないランキングやん
-
-
- 2021年01月11日 10:35
-
ガスファンヒーターで速攻で室温上げたら切って
エアコンで室温維持するのが一番金がかからないんじゃないかな -
-
- 2021年01月11日 10:46
- 灯油代計算してなくて草
-
-
- 2021年01月11日 10:46
-
コスパいいのに数が少なくなったガス赤外線ストーブ
ワンルームはガス使えないとこ多いからか?
すぐ暖かくなって消してもしばらく部屋は暖かいままなのに -
-
- 2021年01月11日 10:57
- ガスファンヒーターや石油ストーブを電気代だけでコスパ語るなよ
-
-
- 2021年01月11日 10:59
-
ガスファンヒーターってあまり話題にならないよな
ガス栓っていう制約があるけどつければすぐに温風でるし灯油入れにいかなくて良いしな -
-
- 2021年01月11日 11:57
- 電気ストーブの利点は設置のしやすさと初期コストだろ
-
-
- 2021年01月11日 14:06
-
エアコンだと頭らへんは20℃でも床付近は10℃とかなんだよなあ
電気毛布でももってなきゃやてらんねえ -
-
- 2021年01月11日 14:08
-
マンションの真ん中の部屋なら全然暖かいな
こたつで全然過ごせる
一月数百円で済むわ -
-
- 2021年01月11日 14:35
-
−15℃になる寒冷地住みだけどエアコンだけで問題ないなー
まず断熱が徹底してるから熱が逃げないんで20℃設定で十分
エアコンも寒冷地仕様だから霜取り運転中も稼働してるしフルパワーだと60℃の温風が出てくる
基本的に全館暖房で日中は15℃設定にしてるけど超快適
とはいえ停電は怖いので石油ストーブはストックしてあって、シーズン初めに18リットルだけ買ってる
エアコンだけで良いけど、寒冷地仕様でないと大寒波の時は役に立たないから気をつけた方が良い
温暖化で冬は今後大寒波の危険も出てくるから -
-
- 2021年01月11日 20:07
- 石油ストーブやガスヒーターが電気代安いランキングにノミネートしてんのはなぜ?
-
-
- 2021年01月11日 20:34
- あれ?オイルヒーター先輩は?
-
-
- 2021年01月12日 00:12
-
電気ストーブはすぐあったまるのがいい
短時間でサッと使いたい場所に置いてる
-
-
- 2021年01月13日 06:43
-
電気ストーブだけで部屋を暖めるのは結構無理がある
暖房が届きにくい場所に一時的な補助として使うなら便利だけど
この使い方でも火事が心配ならオイルヒーターの方が良いかもね
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。