2021年01月14日
採算が取れない
21/01/12 22:05 ID:n/r8mq1n0.net 5 :VIP
風情のみ
21/01/12 22:05 ID:+8jc375/a.net 6 :VIP
飛行機のほうが速くね?
21/01/12 22:05 ID:n/BlyeUqd.net 9 :VIP
>>6
寝てる間を有効活用できる
21/01/12 22:06 ID:+8jc375/a.net 8 :VIP
安くはないだろ
21/01/12 22:06 ID:zT/HpPND0.net 10 :VIP
高い
21/01/12 22:06 ID:6f7R71Qt0.net 11 :VIP
ベッドでゆったり寝れる←大嘘
21/01/12 22:06 ID:ElewNBAp0.net 15 :VIP
>>11
Bでも夜行バスよりはマシじゃないか
完全に横になれる
21/01/12 22:08 ID:+8jc375/a.net 19 :VIP
>>15
所詮はその程度のレベルでゆったり寝れるというのは大嘘
21/01/12 22:09 ID:ElewNBAp0.net 13 :VIP
夜行バスよりは安心感あるし横になれる分休めるよな
週末と繁忙期だけでも関西関東の夜行あったらいいのに
21/01/12 22:07 ID:EnwwkApl0.net 17 :VIP
深夜バスもそうだが揺れと音で全く寝れん
21/01/12 22:08 ID:UiLx4BxA0.net 18 :VIP
いや飛行機なら日帰りできるんだけど
21/01/12 22:08 ID:wWrrkb8A0.net 20 :VIP
せめて新幹線よりは安くなれよな
21/01/12 22:09 ID:6f7R71Qt0.net 22 :VIP
ブルートレイン廃止の年のGWに富士で別府まで行ったわ
21/01/12 22:10 ID:n/r8mq1n0.net 25 :VIP
もう過程を楽しむ世の中じゃない
21/01/12 22:11 ID:480+KKjQ0.net 26 :VIP
>>25
寝台特急で過程楽しめないんですがそれは……
21/01/12 22:12 ID:hoaGqD3t0.net 30 :VIP
>>26
飯食って酒飲んで夜景見て寝て朝焼け見る暇くらいあるだろ
21/01/12 22:13 ID:+8jc375/a.net 28 :VIP
値段はどのくらい?
21/01/12 22:12 ID:KCqpAF190.net 33 :VIP
>>28
東京〜出雲市22,110円
21/01/12 22:13 ID:ElewNBAp0.net 31 :VIP
カーフェリーを増やそう
21/01/12 22:13 ID:2GG/HsMK0.net 32 :VIP
子供の頃夏休みにこれ使ってばあちゃんちに行ってたなあ
情緒があっていいんだよな確かに狭いけど
もう一回くらいは乗ってみたいな
21/01/12 22:13 ID:OHL/sav50.net 36 :VIP
バスは個人的にゴチャゴチャしてないから一番好き
新幹線はチケットとかよくわからないし乗り継ぎミスると死ぬし
飛行機は論外
21/01/12 22:14 ID:IBodspD6r.net 40 :VIP
40年前に就職活動で仲間と上京して帰り寝台で酒飲み明かした記憶
車掌さんに盛岡の手前で起こして下さいって頼んでおいて良かった
21/01/12 22:17 ID:Dj2Sl0jf0.net 42 :VIP
高いのがネック
高速バスの1.5〜2倍ぐらいの値段なら覇権とれてただろ
新幹線とほとんど変わらないとか下手したら新幹線より高いとかゴミに等しいやんけ
21/01/12 22:18 ID:bRyuoBKH0.net 43 :VIP
最初はテンション上がるけど、数時間たつと飽きるんだよなぁ
21/01/12 22:18 ID:8VmubWlZ0.net 46 :VIP
岡山市ー出雲でさえうんざりするのに
東京からかよ。
何時間かかるのよ.飛行機つかえよ。
21/01/12 22:29 ID:muV2SR890.net 48 :VIP
>>46
逆は出雲18時頃に出て東京に6時台に着く
21/01/12 22:30 ID:/AHeVtGE0.net 51 :VIP
>>48
夕方出たら朝から着いてんの?早いじゃん。
21/01/12 22:34 ID:muV2SR890.net 52 :VIP
サンライズは便利で快適
老人でも乗せたら東京駅着くし安心
ただ高い
21/01/12 22:42 ID:Zahfu6Kn0.net 23 :VIP
夜行バスと同じ価格ならいいのに
完全保存版 寝台列車トラベルガイド
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610456702/」
コメント一覧 (24)
-
- 2021年01月14日 11:07
- あの値段で採算取れないならそりゃ消える
-
-
- 2021年01月14日 11:08
-
安くないし振動騒音で寝られない
そりゃ無くなるよ -
-
- 2021年01月14日 11:17
-
過程とか無駄を楽しむっていうのは他に選択肢がないから生まれる発想なんだよね
もっと優れた移動方法があるのにあえてダメな方を選ぶのはただの道楽だよ -
-
- 2021年01月14日 11:29
- 採算がとれんのだろ。
-
-
- 2021年01月14日 11:30
-
他にメリットとなると新幹線停車駅、空港から遠い所でも東京や大阪から、まで乗り換えなしでいけるくらい?
あけぼのとか末期でさえ客は結構乗ってたし、需要はまだまだあったと思うが -
-
- 2021年01月14日 11:33
-
朝早くに新幹線乗れば午前中に目的地に着いちゃうのがね
朝一番に着いても店が開いてなくて結局ダラダラしちゃったり -
-
- 2021年01月14日 11:34
- 新幹線乗り遅れて使ったことがあるけど新幹線より高かったぞ
-
-
- 2021年01月14日 11:34
- サンライズに乗った事あるけど楽しかった
-
-
- 2021年01月14日 11:39
-
北海道行くときは船が良かったわ
大洗と苫小牧が辺鄙だから行くのめんどいし値段的には飛行機と大差ないけど -
-
- 2021年01月14日 11:40
-
終点まで乗るんならいいけど
途中で降りるんだったら目的地で起こしてもらえないしね
寝てる時間はアナウンスもないし -
-
- 2021年01月14日 11:49
-
同じ価格で飛行機に乗れる
もっと安い高速バスの設備が良くなった
この二つ -
-
- 2021年01月14日 11:56
-
シベリア鉄道くらい長期ならロマンはあるな
移動手段としてはアレだが -
-
- 2021年01月14日 12:04
-
雰囲気いいからね
この頃中で夜行バス乗る気にならないし、過程を楽しみたいならあるべきだと思うけど、そういう世の中でもなくなってきてるのかな
そもそも旅行自体がNGな風潮出した -
-
- 2021年01月14日 12:20
-
安い以外いいとこない
ベッドは固いから疲れる
朝早く着いてもいいことない
新幹線で夜に行けば、ホテルのベッドで眠れるし晩飯も現地で食えて、朝早くに何かすることも可能 -
-
- 2021年01月14日 12:37
-
一度廃れた今だからこそ最注目してみたい
ハイブリッド寝台列車を是非 -
-
- 2021年01月14日 12:48
- ネットで切符買えない
-
-
- 2021年01月14日 13:06
- スレでも指摘されてるけど、さほど安くねーからな。
-
-
- 2021年01月14日 13:27
-
上野から函館まで乗ったことがあるけど、揺れと音で眠れなかったな
普段の小田急線や東海道線では眠れるのにね -
-
- 2021年01月14日 14:07
-
事業者側のデメリット
採算が取れない
保線作業がしづらい
上り列車は通勤ラッシュにぶつかる
旅客側のデメリット
料金が高い
運休の確率も高い
数が減ってもマニアはいるので席がとりにくい(サンライズだけになったので)
リモートワークが定着して通勤時間帯のダイヤに多少余裕ができればワンチャン・・・ないよねぇ
あ、金持ち専用列車はいらんです
そんなもん作るぐらい余裕あるなら地元の足を残しといてやれ -
-
- 2021年01月14日 15:06
- 採算も取れんし需要もないんだから衰退するのもやむを得ない、もし今時寝台特急に乗りたいなんて酔狂なヤツは鉄オタだけだよ、サンライズはそこそこ需要があるけど寝台特急に乗りたいのならサンライズしかないんだからそりゃサンライズしか選択肢がないからね、需要があっても当然だよ、それしたって黒字になる程の需要はないけどな。
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。