2021年01月18日
TOEIC
21/01/16 17:22 ID:1Eod+WNb0.net 3 :VIP
>>2
微妙か?
確かに面接のある英検の方が使える気がするけど
21/01/16 17:23 ID:pIwIye6Z0.net 4 :VIP
簿記2級
21/01/16 17:23 ID:fdeQk9ge0.net 5 :VIP
>>4
日商簿記2級はそこそこ評価されるやろ
21/01/16 17:23 ID:pIwIye6Z0.net 71 :VIP
>>5
まったく評価されんで
高卒の新卒なら評価される程度
21/01/16 18:12 ID:FOIHod4Hd.net 73 :VIP
>>71
むしろ一般事務なら1級はオーバースペックだと思うけど
あくまで公認会計士や税理士への通過点ポジション
21/01/16 18:13 ID:pIwIye6Z0.net 83 :VIP
>>73
会計士税理士の通過点というか、あって当たり前レベル
一般事務がどの部署かしらんが
大卒なら取れて当然でしょ?
くらいの扱い
ビックリするほど評価されないんだよね
そこまで難易度高いわけじゃないし
21/01/16 18:20 ID:FOIHod4Hd.net 85 :VIP
>>83
むしろ簿記って難易度の割には評価されてる気がするが
宅建よりも需要はあるイメージ
21/01/16 18:21 ID:pIwIye6Z0.net 105 :VIP
>>85
まあ、腐っても税務や会社法など法律が絡むもんだからねぇ
とはいえ、自慢できる資格ではないのが現実
大学在学中に3ヶ月やれば取れるって言われてるからなぁ
そう考えると、確かに想像以上に評価されてるよなぁ
21/01/16 18:39 ID:FOIHod4Hd.net 6 :VIP
ITパスポート
21/01/16 17:25 ID:qPgNI38Oa.net 7 :VIP
乙四
21/01/16 17:25 ID:dgJGTQmn0.net 11 :VIP
>>7
独占業務あるから多少はね?
21/01/16 17:26 ID:pIwIye6Z0.net 8 :VIP
危険物
21/01/16 17:25 ID:oOVXok89d.net 12 :VIP
>>8
必置資格だからMOSなどよりはマシ
21/01/16 17:26 ID:pIwIye6Z0.net 16 :VIP
第二種電気工事士
21/01/16 17:31 ID:IPfGXZVma.net 17 :VIP
>>16
むしろそこそこ食えるイメージあるけど
21/01/16 17:31 ID:pIwIye6Z0.net 18 :VIP
衛生管理者
21/01/16 17:31 ID:IPfGXZVma.net 19 :VIP
>>18
企業によっては必置資格だし多少はね?
21/01/16 17:32 ID:pIwIye6Z0.net 21 :VIP
マンション管理士
名前が誤解を招きすぎ
21/01/16 17:33 ID:wICbd14E0.net 22 :VIP
>>21
合格難易度は行政書士並みだけどね
宅建主任者より高い
21/01/16 17:35 ID:pIwIye6Z0.net 23 :VIP
ファイナンシャルプランナー
21/01/16 17:36 ID:IPfGXZVma.net 24 :VIP
>>23
これは同意
特に3級は一般常識に毛が何本か生えた程度
21/01/16 17:36 ID:pIwIye6Z0.net 25 :VIP
弁護士
21/01/16 17:38 ID:IPfGXZVma.net 27 :VIP
法務博士
21/01/16 17:42 ID:IPfGXZVma.net 31 :VIP
ECO検定
21/01/16 17:45 ID:IPfGXZVma.net 36 :VIP
ボールペン字
21/01/16 17:46 ID:yJq2MbQ7M.net 43 :VIP
調理師免許はどうだろう
21/01/16 17:50 ID:jVrZnK1U0.net 46 :VIP
>>43
業務独占資格ではなくあくまで名称独占資格だからなあ
基本情報技術者などよりはマシだけど、まあ微妙かと
21/01/16 17:51 ID:pIwIye6Z0.net 44 :VIP
電気主任技術者(電験)
21/01/16 17:50 ID:IPfGXZVma.net 45 :VIP
>>44
むしろ第三種でもかなり強いと思う
21/01/16 17:51 ID:pIwIye6Z0.net 48 :VIP
CAD検定
実務では使わん
21/01/16 17:52 ID:yJq2MbQ7M.net 54 :VIP
ITパスとか基本情報は転職したりするときに使う信用証明なんだよな これあるから評価されるわけじゃないがこれ取れないやつなんて話にならんからそもそも雇用しない 役に立つ立たないの話なら二種電工の方がよほど役に立つ
21/01/16 17:55 ID:IPfGXZVma.net 55 :VIP
>>54
たしかエンジニア系の公務員だと情報処理技術者試験の合格者しか採用しないことが多いらしい
国家試験ではあるけど独占業務は無いから事実上の検定試験・能力認定試験(日商簿記やTOEICなどと同じカテゴリ)
21/01/16 17:56 ID:pIwIye6Z0.net 59 :VIP
基本情報は入社前に取らせるところが多いよね
それか研修期間
21/01/16 18:00 ID:jVrZnK1U0.net 63 :VIP
>>59
入社3年目まで(新人期間内)に取れなかったら、マトモなIT企業ならクビレベルらしい
21/01/16 18:02 ID:pIwIye6Z0.net 60 :VIP
登録販売者
21/01/16 18:00 ID:IPfGXZVma.net 69 :VIP
ここまで気象予報士なし
21/01/16 18:11 ID:jlCk2O4W0.net 70 :VIP
>>69
あれもあくまで趣味資格だからね
21/01/16 18:11 ID:pIwIye6Z0.net 72 :VIP
ITパスも全くの無勉強だと合格厳しいと思うんだよね
ここだとメチャクチャに言われてるけど
21/01/16 18:12 ID:jVrZnK1U0.net 74 :VIP
>>72
これはわかる
少なくともJ検1級よりはだいぶ難しい
21/01/16 18:13 ID:pIwIye6Z0.net 80 :VIP
行政書士
21/01/16 18:18 ID:IPfGXZVma.net 91 :VIP
MOSとITパスならどっちが評価高い?
21/01/16 18:25 ID:Wxho7jJpa.net 92 :VIP
>>91
ITパスポート
腐っても国家資格だし
公務員採用試験でも僅かながら加点対象になってる
ただ操作スキルが身につくのはMOS
21/01/16 18:26 ID:pIwIye6Z0.net 101 :VIP
>>92
初級者レベルで実用性も知識も広く聞いてくれる国家資格あれば良いのにね
21/01/16 18:34 ID:Wxho7jJpa.net 106 :VIP
>>101
昔は初級シスアドってのがあったんですよ
基本情報とITパスポートの間くらいの国家資格
21/01/16 18:39 ID:pIwIye6Z0.net 118 :VIP
電験一種はどうなんだろう?
これは医師国家試験並の難しさなのかな?
21/01/16 18:49 ID:uiRxAFrl0.net 120 :VIP
>>118
そうだよ
ただ実務ではほぼ使わない
実務レベルなら電験二種が最高峰の電気系資格
21/01/16 18:49 ID:pIwIye6Z0.net 119 :VIP
漢字検定はお年寄りのボケ防止にはとても良い試験
21/01/16 18:49 ID:pIwIye6Z0.net 99 :VIP
マジレスすると微妙でも「全く何も無い」よりはマシ
プロ資格マニアになる方法
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1610785306/」
コメント一覧 (12)
-
- 2021年01月18日 10:20
-
基本情報は微妙じゃねえぞ
IT系なら持ってないと話にならない、持ってて当たり前だからな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年01月18日 10:32
-
(転職市場で)評価はないけど、(世間で)人気な資格。行政書士だな。
趣味教養としての評価はあるけどね。
ITパス無勉で〜はイキりすぎ。
情報系の学校や専攻なら、という条件付きならわかるけど、普通は違う。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年01月18日 11:37
-
ITパスポートは、ソッチ系のオタクなら無勉でいけるだろう。特に興味ない人が無勉だと無理だけど。
基本情報は、自動車免許みたいなもんで、IT系の仕事をするなら持ってて当然レベル。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年01月18日 11:50
-
IT系大企業だけど基本情報なんて持っていない人、受ける気のない人が大半だよ。
各業種に特化したベンダ資格が新入社員研修で取得必須になっている。
採用の時に基本なら業界に興味あるんだねレベル、応用なら頑張りそうだなレベル、ベンダ資格なら分かってるなレベルだから。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年01月18日 11:53
- Python 3 エンジニア認定基礎試験
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年01月18日 13:12
-
基本情報は、
「貴方はこの業種で働いていい人間ですよ」を証明する、免許扱いにしたいわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年01月18日 17:23
-
基本情報技術者試験、めちゃめちゃ評価されているやん。
馬鹿発見機として。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年01月18日 17:43
- 一級建築士持ちの俺氏、高みの見物
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年01月19日 02:27
-
基本情報は対策しないと合格できないくらいには難しいから、そんなに微妙ではないかな。仕事では役に立ったことはないけど
ノー勉で受かる人っているのかな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年01月20日 14:04
-
基本情報はFラン大卒や高卒の場合は、IT業界を志望する際に必須条件となっている場合が多い(学歴フィルターの代わり)
あとスレ本文にもあるけど公務員のIT系の部署だと基本情報などの有資格者しか採用してない
大学入試(推薦)でも優遇するところが多いし、必ずしも微妙な資格とは言い切れないと思う
ITパスポートでもMOSよりはマシ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年01月21日 20:57
-
基本情報技術者
時間配分がシビア(速読必須)
出題傾向が運ゲー(捨て問ぶっこまれてる)
試験会場の近所で建築工事やってる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました