2021年01月23日
実際安いし
21/01/22 09:37 ID:zt5IDBnc0.net 3 :VIP
なんだよ税込み税抜きの話か
21/01/22 09:37 ID:9YppKR+t0.net 7 :VIP
(´・ω・`)でも1円安いじゃん
21/01/22 09:38 ID:YRrfB8Yh0.net 8 :VIP
サイゼリア「おつり渡すの面倒だから切りのいい数字にしたよ」
21/01/22 09:39 ID:BMDHCgwM0.net 20 :VIP
>>8
有能
21/01/22 09:44 ID:On1bMat80.net 36 :VIP
>>8
コロナ禍対応という名の値上げ
21/01/22 10:20 ID:Y1+yaXBU0.net 10 :VIP
1円戻ってきたらポケットの小銭が増えちまうだろうが!!
21/01/22 09:39 ID:bQAcA22YM.net 11 :VIP
グラム計算してたら嫁に怒られるんだけど
21/01/22 09:40 ID:jZSxM/ZPa.net 22 :VIP
一人暮らしすると切り上げて多めに計算する癖つくから
正直どっちも変わらん
21/01/22 09:45 ID:zgH1fDyq0.net 23 :VIP
1円安く端数が多数出るということは1円玉を余分に製造する必要がるということ
アルミの製造にかかるコストや環境負荷は結構高い
さらに1円を手に取り渡す工程にかかる費用は1円より高い
電子マネーの場合でも端数が出ない整数のみの計算の方が負荷が低いが
こちらは一回の計算コストが1円より遥かに低く誤差レベルなので気にしなくても良さそう
21/01/22 09:45 ID:fzpXOKaa0.net 24 :VIP
300円のを取らなきゃならない理由とは?
21/01/22 09:53 ID:wBAXM07xM.net 25 :VIP
300円を切りましたお値段299円お安い。( ゚д゚)ハッ!
21/01/22 09:54 ID:wa37BBQha.net 29 :VIP
300円と299円のオな物で300円とる奴いるのかよwwww
21/01/22 10:09 ID:KVB+Dvff0.net 32 :VIP
店「1円玉両替しにいくのつらい.......」
21/01/22 10:12 ID:SKxGONh20.net 34 :VIP
1円値切るキリンが憎い...憎いよ...!
21/01/22 10:12 ID:7TLHi1Csa.net 37 :VIP
税別19800!!!
税込20900!!!
どっちが安く見えるかを一瞬で判断出来ない日本国民
21/01/22 10:21 ID:MoHEQV8da.net 38 :VIP
>>37
前者俺「2万か」
後者俺「2万か」
変わんなくね?
21/01/22 10:25 ID:qvngFOlh0.net 39 :VIP
>>38
約1000円前者の方が高いんだぜ
まあ確かに変わらんかこの位はw
21/01/22 10:26 ID:MoHEQV8da.net 40 :VIP
>>37
税別19800、税別価格の10%ポイント還元
税込20900、税込価格の10%ポイント還元
より複雑にしてみよう
21/01/22 10:28 ID:fzpXOKaa0.net 41 :VIP
>>40
日本人ってポイント好きなイメージだからこれだと後者を選択すると思うな
実際後者の方が断然お得だし
税別19800 税込価格からポイント10%付与
税込20900 税別価格からポイント10%付与
これだと迷うんじゃないか?
21/01/22 10:31 ID:MoHEQV8da.net 43 :VIP
つまりどっちが安いんだ?
いい加減にしろよ!?
21/01/22 10:33 ID:EnuOkblq0.net 44 :VIP
そして1000円安く買うために片道650円の電車に乗るという
21/01/22 10:36 ID:fzpXOKaa0.net 47 :VIP
そんなもん即座に計算する必要がある場面無いだろ
21/01/22 10:44 ID:9spYY89TH.net 48 :VIP
男は大雑把だしある程度経済力あるから別に気にせんけど結婚してる女なんかは細かく計算するんじゃないか?
今税率10%だから計算しやすいし
21/01/22 10:46 ID:MoHEQV8da.net 42 :VIP
行動経済学スレ
予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1611275809/」
コメント一覧 (20)
-
- 2021年01月23日 10:20
- 言いたいことは分かるけど言葉が足りなすぎる
-
-
- 2021年01月23日 10:20
- コンピュターも300円より299円のほうが安いと判断すると思うよw
-
-
- 2021年01月23日 10:32
- 計算問題に関しては、安い高いよりもそんな計算するのが面倒くさいのであまり気にしないというか。1万超えたら値段より物を見るよね普通
-
-
- 2021年01月23日 10:39
- 恐らく元の識者の話の意義は一円の差の数倍の割安感を感じるって事だと思うんだが色々足りなさすぎる
-
-
- 2021年01月23日 11:01
- 税抜298円とかにする気持ちも理解はできるけど、子供がお菓子買う時とかに微妙にお金足りなくて笑顔曇らせるのが嫌だから早く税込表示義務化して欲しい
-
-
- 2021年01月23日 11:12
- これ言い出したの嫌儲民だぞ、さんすうすら出来ない池沼が適当言ってるだけだから早くアイツら根絶しろよ
-
-
- 2021年01月23日 12:07
-
何ていうか、桁数というか数字の錯覚だよね。
10001円から10000円への値引きだと大した違いに見えないけど、10000円から9999円への値引きなら何となく大きく引かれた様に見える。
<--->
>----<
下の方が長く見えるでしょ? -
-
- 2021年01月23日 12:23
-
サイゼリアエアプか。
税込で値下げした商品だってあるだろ。
そもそも、あの価格でグチグチ文句言ってるヤツは異常者だろ。
-
-
- 2021年01月23日 12:29
- 現金でって言われたら300円選ぶしID決済可能ですって言われたら299円やろ
-
-
- 2021年01月23日 12:46
-
これって別にどっちを買うかとかお得じゃない方かってるww
って理論じゃなくて普段300円なら手が出せないのに299なら買うかってなる心理のこと言ってるんじゃねーの?税込みと税別でどっちを買うかって話になってるけどさ -
-
- 2021年01月23日 13:46
- 手間の計算もいれてる話をしてるんすかこれ
-
-
- 2021年01月23日 14:28
- 300円の方はポイントが10%付きます
-
-
- 2021年01月23日 14:47
-
消費者心理として
300円→299円にするのと
299円→298円にするのでは売上増加に明確な差があるってことだろ
※それにポイント付与が100円単位の端数切捨てなら、少なくて済むし -
-
- 2021年01月23日 14:50
-
そんなことよりも
30%OFFクーポン(上限300円まで)
これやめーや。 -
-
- 2021年01月23日 15:58
-
ドンキ「1円レジ横に置いとくから使えや」
これで全てが解決する模様 -
-
- 2021年01月24日 14:02
- 楽天ポイントがつかないからあんまり変わらん
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。