2021年02月08日
船の維持費とかガソリン代とか道具やら人件費やら
21/02/07 13:13 ID:1FzxB5cM0.net 6 :風名し
船を買って燃料費まで出して代わりに取ってきてくれるから
でも伊勢海老とアワビとサザエを独占してるのは許せん
21/02/07 13:13 ID:ESqqRyWw0.net 7 :風名し
なら自分で獲ってきたらええんちゃう
21/02/07 13:13 ID:2Pc5lra/0.net 66 :風名し
>>7
地元漁師総出でキレてくるぞ
21/02/07 13:21 ID:mINAScA90.net 8 :風名し
船出すのにめっちゃ金かかってるから毎日がギャンブルやで
21/02/07 13:13 ID:YdDQA3Gz0.net 9 :風名し
漁業権だけはホンマに闇やで、海はお前らのもんじゃないっつーの
21/02/07 13:13 ID:vJhsYCjd0.net 181 :風名し
>>9
土地制度解体した方がええよな
21/02/07 13:34 ID:m2IKCp74r.net 206 :風名し
>>9
近代国家日本が生まれる前からあったんだからしゃーない
しゃーないのだよ
しゃーないって言ってるだろ
21/02/07 13:36 ID:Ac5wRtka0.net 11 :風名し
なお年中働く羽目になる模様
21/02/07 13:13 ID:DZXaBjVk0.net 13 :風名し
全ての原価がタダになる理論やめーや
21/02/07 13:14 ID:VvUQIfMT0.net 21 :風名し
船のメンテ、漁の仕掛けのメンテ、人件費、それだけかけても元取れない場合もあるからな
ほんま賭けやな
21/02/07 13:15 ID:imufQunH0.net 22 :風名し
漁業権なかったら中華資本とかがごっそり取ってくんやないの?
21/02/07 13:15 ID:sBodI4KEa.net 23 :風名し
ワイも漁師の息子に産まれたかったんご
体も鍛えられるし金も稼げるしちょっと頭良かったら無双出来そう
21/02/07 13:15 ID:9HQLpQiKa.net 29 :風名し
>>23
ヘマしたら魚の餌やぞ
21/02/07 13:15 ID:zOmGZDAkp.net 32 :風名し
>>23
行かせてくれ言うたら簡単に行けるやろ
21/02/07 13:16 ID:DZXaBjVk0.net 30 :風名し
地元最優先の漁業権は改正漁業法で消し飛んだぞ
これからは知事の一任で大企業のトン数制限もない大型漁船が根こそぎ資源を取り付くせるぞ!
21/02/07 13:16 ID:+SRs6Wro0.net 35 :風名し
>>30
やったぜ
21/02/07 13:17 ID:nS9/s1nI0.net 84 :風名し
>>30
こっちの方が効率的でいいな
漁獲量とかの施策に従わせるのもやりやすそうだし
21/02/07 13:24 ID:O0TCBKJPr.net 42 :風名し
水産庁も頭おかしく思えるが漁師がおかしいからなんか?
21/02/07 13:18 ID:ufN7G99j0.net 43 :風名し
https://i.imgur.com/x1zCfoE.jpg
21/02/07 13:18 ID:0YmU/KO00.net 125 :風名し
>>43
これ次の日は普通にオフやで
21/02/07 13:27 ID:Ncu8wYGI0.net 71 :風名し
沖縄県民やけど海産資源勝ちのマジでヤバい無くなりそうや
ほかの県は大丈夫なんか沖縄だけ?
21/02/07 13:22 ID:pESdkvca0.net 76 :風名し
>>71
無くなりそうって漁獲量でわかるん?
21/02/07 13:22 ID:H1194HbDM.net 87 :風名し
>>76
ここ数年ウニとサザエは制限しててろくにとれない回復できるかわからん
全盛期の10分の1とかになってる魚種もおる
21/02/07 13:24 ID:pESdkvca0.net 109 :風名し
>>87
ひえぇえぐいな
21/02/07 13:26 ID:H1194HbDM.net 126 :風名し
>>71
沖縄とか暖かい海は万年栄養不足やねん、環境うんぬんで下水規制するからなおさら
21/02/07 13:28 ID:NOh/hLKFd.net 131 :風名し
>>109
ちっこい島なのに海産消費がえぐすぎてどんどん漁獲制限厳しくなっとる
このサイズからは捕っては行けないですよってガイドラインあるけど誰も守らんし
21/02/07 13:28 ID:pESdkvca0.net 81 :風名し
川の遊漁券とか高すぎじゃない?
一日釣りするだけでなんで何千円も取られんねん
21/02/07 13:23 ID:rD4Vj8z6a.net 92 :風名し
>>81
釣りなんて元から金持ってる奴の道楽だろ
そいつらからガッポリ貰って何が悪い
21/02/07 13:24 ID:9wZj5F09r.net 95 :風名し
>>81
釣り銭が無いから値段が全部千円単位w
21/02/07 13:25 ID:VxpZM6RQ0.net 101 :風名し
>>81
川によるやろ
サクラマスがおる川はめっさ高い
21/02/07 13:26 ID:6ZaYSk+d0.net 108 :風名し
>>92
そら金持ち以外釣りするなって体制やから金持ってるやつしか釣り出来んやろ
21/02/07 13:26 ID:rD4Vj8z6a.net 117 :風名し
>>81
海と違って川は環境破壊なんてあっという間やからしゃーない
21/02/07 13:27 ID:U+AHlgq70.net 137 :風名し
船の燃費ってなんでクソ悪いんや?
車みたいに進化しろよ
21/02/07 13:29 ID:r1lCFery0.net 166 :風名し
>>137
平坦路の車輪が運動効率良すぎるだけ
空も水も抵抗がクソでかい
21/02/07 13:32 ID:U6Toce3fa.net 167 :風名し
>>137
空気と違って抵抗がえぐいんやろ
空気とか速度域にもよるけど路面からの摩擦以外ないようなもんやん
魚のヒレみたいに動く船ならワンチャンあるんかな
21/02/07 13:33 ID:ZGxH57Toa.net 155 :風名し
魚種交代定期
https://i.imgur.com/ZppoD0x.jpg
21/02/07 13:32 ID:dcyEM9KD0.net 162 :風名し
>>155
いまニシンが北海道で増えてきてるんだっけ
21/02/07 13:32 ID:NOh/hLKFd.net 173 :風名し
>>162
せやな
https://pbs.twimg.com/media/C4D6JBkVMAM0Qsq?format=jpg&name=medium
21/02/07 13:33 ID:dcyEM9KD0.net 188 :風名し
>>173
それ2010年までやん、去年だか群来で海真っ白になったって久しぶりに聞いたで
21/02/07 13:35 ID:NOh/hLKFd.net 236 :風名し
>>155
獲り尽くした定期
21/02/07 13:39 ID:KhdKiGBk0.net 261 :風名し
>>155
サバなんてほぼノルウェー産なっとるな
21/02/07 13:41 ID:+4wrHk4wH.net 175 :風名し
結構金持ち多いのはガチな気がする
21/02/07 13:34 ID:hwkQz8Msp.net 221 :風名し
ワイ「川で魚でも釣ってみるンゴ!」
敵1「券を買え」
敵2「罠使ったら駄目だぞ」
敵3「釣って良い時期が決まってるぞ」
こうしてワイは釣りを諦めた
21/02/07 13:37 ID:v8lwyMFg0.net 228 :風名し
>>221
ルールないと無法地帯になるやん
21/02/07 13:38 ID:2fKjrmqMH.net 245 :風名し
>>221
お前みたいに
狩猟を無料でできると思ってるgaugeはやめた方がええ
21/02/07 13:40 ID:OaykZjxg0.net 253 :風名し
本日の山本太郎議員の質疑。
? Tad (@TadTwi2011) May 21, 2019
漁業分野の外国人技能実習生が強制加入させられる労働組合「全日海」の問題について。
「実際は何もしてくれないのに月3千円も取られ、脱退すると技能検定試験が受けられなくなる等の不利益が。労働組合の看板を借りたヤクザ。利権ではないか」(抜粋) pic.twitter.com/ul2gXYSwrJ
21/02/07 13:41 ID:py/Otnfp0.net 257 :風名し
https://i.imgur.com/WpT96ZU.jpg
21/02/07 13:41 ID:wyDiFDwb0.net 268 :風名し
>>257
ワイこれドラマやなくてドキュメント番組やと最近までずっと思ってたわ
21/02/07 13:42 ID:2fKjrmqMH.net 286 :風名し
色んな魚がいる海に勝手に1〜2匹の稚魚を放って全て自分のものやと騒ぎ立ててるのが漁師ってこと?
21/02/07 13:43 ID:IeJE6pMPa.net 288 :風名し
漁師の嫁さんに手出した男は行方不明になるらしいね
21/02/07 13:44 ID:fQVrq27ir.net 177 :風名し
マグロ美味しい
漁師さんありがとう
荒くれ漁師をたばねる力 ド素人だった24歳の専業主婦が業界に革命を起こした話
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612671108/」
コメント一覧 (30)
-
- 2021年02月08日 23:09
- ミネラルウオーターとかぼろ儲けやな。
-
-
- 2021年02月08日 23:14
- お前泳いで魚獲れるスキルあるんか?
-
-
- 2021年02月08日 23:17
- 燃料代は?
-
-
- 2021年02月08日 23:20
- 往復4時間かけて半日釣りしてクロダイ1匹だった俺が通るぜ
-
-
- 2021年02月08日 23:21
- 山賊とか始めるといいかも
-
-
- 2021年02月08日 23:28
-
そうか
それが気に食わないならガチのアウトローの本物の犯罪者になれ
暴力団といわれる連中でさえ事務所の固定資産税払ってなんだかんだでそれなりに納税して最低限の国からガチゴミ屑と認定されて抹消対象にならないように金払ってるんだし -
-
- 2021年02月08日 23:56
- 気持ちはわかるが商売でやるとなったらやっぱり大変だよ、いくら無料資源でもとれなきゃ売れないからな
-
-
- 2021年02月09日 00:15
- 獲りに行く費用とか一切考えないのなwww
-
-
- 2021年02月09日 00:27
-
他と比べて死亡リスクの高い職業だからな
儲かると言われてもやりたくないよ -
-
- 2021年02月09日 01:02
- 魚以外もただだろ
-
-
- 2021年02月09日 01:03
-
こんなのは大半がネタで言ってるのはわかってるけど
ネタをネタとわからない原価ガチ勢が稀に発生するからやめてくれんかね -
-
- 2021年02月09日 01:05
-
お前らに船が買えるのか?w
船と、維持費と、ガソリン代と
元を取れるのか?
網にしろ罠にしろ魚群探知機とか
どれだけ稼がないと元が捕れないのか
考えただけでゾッとするわ -
-
- 2021年02月09日 01:23
-
牛や豚は勝手に増えるし勝手に生える草食べさせればいいからタダとか言いそう
読んでないけど -
-
- 2021年02月09日 01:59
-
農業も漁業も鉱業も地球の恵みです
-
-
- 2021年02月09日 04:09
- どこぞの救世主みたいに海割って歩いて魚取れるなら、そうだろうね
-
-
- 2021年02月09日 06:29
-
でもお前らが魚獲って食うより安定して買える方がええわ
知らんやつが得しても俺には何の益もないし -
-
- 2021年02月09日 07:24
- お前だって親の金で飯やネットやってんだからタダじゃん。早く自害してよ
-
-
- 2021年02月09日 07:31
- じいちゃん漁師だったけど個人の漁船で400万だったな。+燃料と維持費かかるだろうけど年金くそ高かったから生活は余裕だったな
-
-
- 2021年02月09日 08:05
-
文句があるなら漁業権買え。
漁協に加盟すりゃ枠が空いてる限り買えるから。
必ずしも新規参入できない訳じゃないしな。 -
-
- 2021年02月09日 08:49
- 泳いで公海まで行って素手で魚捕まえてこい
-
-
- 2021年02月09日 09:15
-
原価厨を拗らすと大変だな
無人島で自給自足で生きれば、ぼったくられないしぼったくりに加担する事もないぞw -
-
- 2021年02月09日 09:17
-
沿岸部にこびりついたい既得権益の権化が漁師
自然を簒奪しそれを既得権益とした薄汚い先祖を持つのが今の漁師
-
-
- 2021年02月09日 09:47
- 儲かるとして、本当に漁師なんかやりたいか?
-
-
- 2021年02月09日 10:50
- ほら尖閣行ってこいよ
-
-
- 2021年02月10日 07:27
-
じゃあなぜみんな漁師にならないんだ?
バカかよ -
-
- 2021年02月12日 15:25
- 貧乏人はザリガニでも釣ってろって事か
-
-
- 2021年02月22日 11:27
- 基本的に漁師は魚がいるだけ獲るから焼畑になるんだよな。
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。