2021年02月09日
プラシーボ効果やぞ
21/02/07 19:07 ID:4XP0cIm5M.net 3 :風名し
昔からあるからって理由で承認されてるよな漢方薬
21/02/07 19:07 ID:/nt8+wbC0.net 4 :風名し
薬品も大体はそんなもんや
21/02/07 19:08 ID:NLGNpnn70.net 7 :風名し
養命酒とかな
ただのアルコールやん
21/02/07 19:08 ID:EngBfCVga.net 8 :風名し
理由はわかってるやんか
21/02/07 19:08 ID:cYFJFfyi0.net 9 :風名し
はい
https://i.imgur.com/3LBdvL8.jpg
21/02/07 19:09 ID:/73i5+HQ0.net 17 :風名し
>>9
1と41は常備しとる
21/02/07 19:11 ID:ZK0cYvhe0.net 26 :風名し
>>9
最強の頭痛薬のこれないとか
https://www.tsumura.co.jp/products/common/img-item/item-med-031.jpg
21/02/07 19:13 ID:9Ro3nnYoM.net 30 :風名し
>>9
葛根湯すき
21/02/07 19:14 ID:fPqjh0MA0.net 10 :風名し
腹痛には百草丸
喉痛には龍角散
これが一番効くのよ、理由は知らん
21/02/07 19:10 ID:Rdt2kfaBa.net 11 :風名し
体温めて治すみたいなのばっかだしぶっちゃけ生姜湯で十分よな
21/02/07 19:10 ID:TtIYgarDM.net 14 :風名し
胃薬最強やん
21/02/07 19:10 ID:ibxfsP4lM.net 15 :風名し
理屈は知らんがヤバい気がした時の葛根湯は効く
21/02/07 19:11 ID:mQnnKAg3x.net 18 :風名し
経験知ってやつやな
21/02/07 19:11 ID:IQuSMdud0.net 21 :風名し
プラシーボは大事やぞ
21/02/07 19:11 ID:Ub0S37cq0.net 22 :風名し
ワイ会社の漢方のセミナー受けたけど意味不明で脳が破壊されたわ
なにが「気」や()
21/02/07 19:12 ID:b6gyhtoBd.net 24 :風名し
普通の化学物質はその時代の科学レベルに準じて承認されて薬となってるけど
漢方薬っていうのは昔からあるからって理由で承認されてる
漢方薬以外にも昔だから承認されたけど今の科学レベルで判断したら承認無理でしょって薬もあって時々承認取り消しになってる
例えばこのダーゼンという薬 https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=40392
ただし漢方薬は聖域になってて再検証されないからずっと残ってる
21/02/07 19:12 ID:/nt8+wbC0.net 25 :風名し
病院でたまに漢方出されるけどあんま効いた感じせんわ
21/02/07 19:12 ID:pNwoTqZqx.net 28 :風名し
>>25
漢方ってそもそも即効性のものなんてほぼないからな
医者も薬剤師も同じこと言うてると思うけど長い目をかけてじっくり体を復調させていくのが漢方なんやで
21/02/07 19:13 ID:IQuSMdud0.net 27 :風名し
一応漢方を西洋医学的に効能調べたりとかもしてるらしいで
21/02/07 19:13 ID:U9LAmt1lM.net 29 :風名し
小青竜湯 飲んだら鼻水全消しされて草w
絶対なんかアカンも入っとるわ
21/02/07 19:13 ID:qiIUDvrx0.net 32 :風名し
漢方って個体差あったりしないんか?
21/02/07 19:14 ID:hO7y0yLq0.net 39 :風名し
>>32
するで
症状が同じでも個人個人によって効きがちゃうから都度都度薬かえるんや
まあそんなん西洋医学の薬も同じっちゃ同じやが
21/02/07 19:15 ID:IQuSMdud0.net 44 :風名し
まあ、完全に調べてないだけで根拠はたいていのものはあるんやろ
21/02/07 19:16 ID:Ns3dmlkqp.net 60 :風名し
>>44
ほとんどない
もし既存の漢方薬が承認受けられるレベルであるなら
ツムラやクラシエはその組み合わせを変えて新しい漢方処方どんどん作って商売でき今以上にボロ儲けできる
残念ながらできないから既存の漢方薬だけ作って商売してる
21/02/07 19:20 ID:/nt8+wbC0.net 51 :風名し
中国で人体実験しまくってる訳だし信用出来る
21/02/07 19:17 ID:fXvxkGH+0.net 54 :風名し
本来は体質改善させるためのものやからな
21/02/07 19:18 ID:XzJoTARZ0.net 63 :風名し
そこかしこに漢方薬店があって漢方大好きの香港人が寿命世界一の時点で明らかやろ
漢方薬使い分けの極意
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612692430/」
コメント一覧 (57)
-
- 2021年02月09日 07:21
-
数年前、漢方の保険適応一旦取り消して効果検証必須にしようずって動きが秒でなくなったことあったよね
闇を感じたわ -
-
- 2021年02月09日 07:22
-
否定してる連中・・毒草食っても平気なのだろう。
毒キノコでも食ってろ。薬効成分が含まれる草を薬草と読んでるだけ。
アスピリンも柳の木の皮から分離されたもの。 -
-
- 2021年02月09日 07:25
- 科学信仰が過ぎるとこういう輩も増えるんやなあ
-
-
- 2021年02月09日 07:57
- でも新型コロナに効いたりもする。もちろん人によって何が効くか変わるから素人判断せずに漢方医と相談するがよし
-
-
- 2021年02月09日 08:03
-
今の科学で分からないだけ。
科学的に仕組みが完全に分かっていないけど使えている物なんて薬にかかわらずいくらでもあるからね。 -
-
- 2021年02月09日 08:04
-
>>コメントがないとハゲます
管理人はコロナですか?という冗談はさておき、
本当はワクチンの方がやばいです。
実は大騒ぎの元になっている「新型コロナウイルス」いうものの存在は
学術的に確認されていないのです。
そのことを指摘する医者は日本にも欧米にもいますが、
日本のマスゴ.ミは取り上げません。
新型コロナウイルスが特定されていないのだから
ワクチンができるわけがありません。できたとしたら偽物です。
それを科学的に説明しているソースをコメに書こうとすると、
NG規制で書けないことがあります。
そこまでして強制したいワクチンって何なんですかねぇ?
免疫学の専門家(医学部名誉教授)が動画で解説 ↓
「("新型"コロナ)ウイルスの存在を証明する科学論文を
厚生労働省が提示できないことがあきらかになりました。」
sars―cov―2.www2.jp/category/学びラウンジ -
-
- 2021年02月09日 08:04
-
海外の医師「漢方効き辛い上に毒性あるだろ。承認消せ」
中国「効く証拠用意したわ」
海外の医師「その証拠、再現性ないんだけど」
WHO「その証拠のお墨付き出したるわ(証拠なし)」
海外の利用者「妊婦が流産したり医療事故起こってんぞ。なんとかしろ」
WHO「中国様からめっちゃ金もらってるし、なんならさらにお墨付きだすわ」
WHOが悪い -
-
- 2021年02月09日 08:04
- 現代薬でもなぜ効くのか理由がわからないけど効いてる薬はたくさんあるけどな
-
-
- 2021年02月09日 08:07
-
>>8
中国で書かれた、新型コロナウイルスがあるという論文がありましたが
取り下げられています。
つまり、新型コロナウイルスの存在は証明されていないのに
ネトウヨは中国のウソ松論文に踊らされているのです。
もちろん、ワクチンも全部ウソです。 -
-
- 2021年02月09日 08:07
- それだけ草効きすぎってことは法律でもハッパ禁止されてるし認めてるだろ
-
-
- 2021年02月09日 08:15
-
半夏厚朴湯ないとまともに食事もとれない
外食は大っ嫌いや -
-
- 2021年02月09日 08:21
-
じっくりとか効いてないから止めたほうが良いよw
だいたい西洋薬がたくさん薬出して非難されてるのに、西洋薬で出したら何種類にもなる漢方がおっけーなのが理解出来ないわ
どうしても治らなくて最後の最後に頼るもんだわ -
-
- 2021年02月09日 08:46
-
大半はどの成分がどういう効き方するからって分かってきてるけどね。
代表どころの葛根湯だと、麻黄のエフェドリンによる鎮痛、桂枝のシンナミル化合物による解熱作用とインターロイキン産生抑制、生姜のジンゲロールやショウガオールによる体温上昇作用、甘草のグリチルリチンによる消炎作用や肝臓機能改善とかね。
西洋薬だって「よく分からんけど効いてる気がするからよし!」って使ってたが、最近になって「やっぱり効果なかったわwww」って薬価削除になった品目あるしな。 -
-
- 2021年02月09日 08:52
-
気血水って怪しげな事言ってるように見えるけどアレって病気を症状or性質事に分けただけで宗教とかが言ってるような【気】では無いぞ
イメージ取れるように少しあやふやに言うと、【気】は気分の落ち込み、【血】は血行不良など、【水】は水分貯留とかね
表とか裏、実とか虚も患者や病気の状態をとりあえず分類してるだけで、分類名のせいで胡散臭く見えるけどただ分類してるだけなのよ
そんな感じで色々分類してその症状にはこの薬草が良いんじゃないかって昔の人が体系化した薬学+医学なのさ
まぁ体系化が昔の考え基本だから概念教える時に胡散臭く聞こえるのは仕方ないけどもねぇ...
それとこんな長文見てくれるかどうか笑 -
-
- 2021年02月09日 09:04
-
大麻はただの草。でも禁止されるくらいに効果があるものだって事を疑う人いる?
阿片だってケシからできるの有名だと思う。
成分の名前で書いてたら薬で原料名だとプラセボって理論は謎すぎる。 -
-
- 2021年02月09日 09:09
-
なんで効くのかは全くわからないが、副作用もなく安定して一定の効果が出ている。
配合をほんの少し変えただけで効果がなくなる漢方もあり、プラシーボではないことは確実なのだが、マジでなんで効いてるのか全くわからない。
理論上は何も体内に吸収されること無く、素通りしてるだけのはずなのに体質が改善する -
-
- 2021年02月09日 09:16
-
豆知識だけど漢方って元は中国から伝来した経験医学だけどそれが日本で体系化して行った物だから漢方は日本の伝統医学に分類されるよ
因みに一般的にイメージしているだろう中国の処方は中医学に分類される
-
-
- 2021年02月09日 09:20
- 治療方のない病気で飲んでるけどまあ安い市販のサプリ飲むよりかはマシ程度かな
-
-
- 2021年02月09日 09:30
- どんなものでもこの自然界にあるものからしか作れないぞ
-
-
- 2021年02月09日 09:42
- 下手な鉄砲数撃ってきて当たった奴残ってるんやで。
-
-
- 2021年02月09日 09:51
-
何千年も前から数限りなく人体実験を繰り返した結果やぞ
効果が無い処方害のある処方を全部没にしできた
試してみて効かなかった悪化した死んじまった患者が大勢いた
その上澄みが現在に伝わる漢方薬だ -
-
- 2021年02月09日 10:14
-
そういう漢方薬も現代医学の影響を受けて現代の薬のように使う為に改悪されてる
本当は一人ひとりオーダーメイドで生薬の量を増減しないといけないのに
工場でインスタントコーヒーみたいに作った、量が決められてて
一人ひとりの症状に合わせられない薬になってしまっている -
-
- 2021年02月09日 10:59
-
5種類をそれぞれ1年間くらい試したが全部効いてないと思うぞ
人体実験と思ってやってみた
俺の医者も信じてなかったと思う
-
-
- 2021年02月09日 11:27
- 野菜に効果が無いって言ってるようなもんやん
-
-
- 2021年02月09日 11:39
-
今までまともに効いたことないから処方薬言う医者の時は断るし勝手に処方さらたら捨ててるわ
何で呼吸出来なくなるほど酷い咳と熱が出て死にそうになりながら受診したら漢方出してくるんだよ
こんな曖昧なの自由診療だけにしとけよ -
-
- 2021年02月09日 12:19
-
薬効成分はだいたい見つかってるだろ。
調合配分が歴史的なだけで -
-
- 2021年02月09日 12:20
- 五苓散が偏頭痛に効くのはガチ。ミグシスと併用してるわ
-
-
- 2021年02月09日 12:31
-
漢方の種々の症状、病気に対するエビデンスはすでに何度も発表されているし本になって誰でも読める状態。
また「西洋薬と漢方薬を組み合わせることで、患者の症状改善に伴い両方の薬の量を段階的に減らせるようになり、患者の治療費、医療費削減につながる」って論文も出てる。
中国では中医学を捨てて西洋医学に完全に振り切ってしまい日本に漢方の権利、ノウハウを掌握されていることを嘆いてる人も多い。
それでもエビデンス馬鹿は顔真っ赤にして認めないんだろう -
-
- 2021年02月09日 12:33
- 仕組みわからなくても治ればおkよ
-
-
- 2021年02月09日 12:36
-
理由は西洋医学でも分かってるがな
即効性がないからあまり使わないだけで
長期療養するような場合は普通に漢方使ってるし -
-
- 2021年02月09日 13:22
-
効かないとなんでおもったんだろ。
毒で人も殺せる成分持つような植物はいくらでもある。
そりゃ薬になるようなものだってあるだろ。
そもそも毒と薬は表裏一体でもある。 -
-
- 2021年02月09日 13:32
-
漢方の生薬は日本薬局方で「この薬効成分をこの量以上含有」と定められてるから、
その量に満たない低品質のものは認められなかったりする。
適当に植物混ぜてる訳ではないよ。 -
-
- 2021年02月09日 14:13
- 自然由来なら効かないって訳じゃないんだから……
-
-
- 2021年02月09日 14:28
-
漢方は擁護できるがホメオパシーは擁護できない
ホメオパシーにも漢方レベルの伝統と体系はあるんかね? -
-
- 2021年02月09日 14:31
- アホばっかりで萎える
-
-
- 2021年02月09日 15:29
-
西洋医学の薬は誰でも同じ効果が出ないとダメ
漢方は人によって効きが違うのでその人に合った薬を処方するシステム
現在使われてる漢方はプラセボや呪術まがいのモノも混じってた中国漢方を日本で効くものと効かないものに分けてブラッシュアップされた和漢方
中国人が日本で漢方薬を購入する理由はそれ -
-
- 2021年02月09日 15:39
-
中年になると地味八黄丸が手放せない
尿が近いんじゃ -
-
- 2021年02月09日 16:45
- 大正漢方胃腸薬は漢方2つ組み合わせて臨床試験まで取ったガチ勢
-
-
- 2021年02月09日 21:25
- 現代の科学レベルが追いついてないだけで、本当に効くのに承認取り消された薬とかあるのかもな
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
本来は患者状態をしっかり観察して適した薬を処方するものであって風邪っぽいから葛根湯飲めばええんや!って訳じゃない