2021年02月12日
32型かそれ以下の小さいやつなんだけど
21/02/10 19:27 ID:4WSYbeYYd.net 5 :VIP
テレビもこれから買うのよ
21/02/10 19:27 ID:4WSYbeYYd.net 6 :VIP
耐荷重ちゃんとある?
21/02/10 19:28 ID:GtQrU2eG0.net 7 :VIP
壁作らないと配線でクソダサいぞ
21/02/10 19:28 ID:QBuYGIAKr.net 10 :VIP
>>7
配線を壁の中通すわけにはいかんのか
21/02/10 19:29 ID:4WSYbeYYd.net 11 :VIP
壁の強度を知っとけよ
21/02/10 19:30 ID:RvlCb+rHd.net 12 :VIP
>>11
普通の石膏ボードだと思うけど
21/02/10 19:30 ID:4WSYbeYYd.net 14 :VIP
ホームセンターに壁の下地がどこにあるのか調べる道具あるからかうべき
21/02/10 19:31 ID:p129Ub6+0.net 15 :VIP
なんで壁にかけたいの
賃貸なら無理だよな?
21/02/10 19:31 ID:1/prE1Nqa.net 21 :VIP
>>15
すっきりするじゃん
持ち家だから大丈夫
21/02/10 19:32 ID:4WSYbeYYd.net 16 :VIP
今ある壁に掛けたいなら壁材が何なのか分からないとアンカーも打てないじゃん?
21/02/10 19:31 ID:5Tz4lVYP0.net 19 :VIP
>>16
普通の石膏ボードだと思うけど
21/02/10 19:32 ID:4WSYbeYYd.net 24 :VIP
>>19
ボード用アンカーとかあるけど絶対やめとけよ
壁割れるで
21/02/10 19:33 ID:p129Ub6+0.net 17 :VIP
テレビ台の上に置いたら楽だぞ?
21/02/10 19:31 ID:kJqQCsi+0.net 20 :VIP
下地が金属なら軽天だからビスもほとんどきかないからやめたほうがいいよ
21/02/10 19:32 ID:p129Ub6+0.net 23 :VIP
>>20
たぶん金属
21/02/10 19:32 ID:4WSYbeYYd.net 25 :VIP
ちょうどテレビ収まる台作ったほうがいいな
21/02/10 19:33 ID:1/prE1Nqa.net 29 :VIP
これでいいだろ
https://o.5ch.net/1ruy5.png
21/02/10 19:35 ID:1/prE1Nqa.net 31 :VIP
>>29
スタイリッシュじゃない
21/02/10 19:35 ID:4WSYbeYYd.net 34 :VIP
これか
https://i.imgur.com/Wn9avQq.jpg
21/02/10 19:37 ID:VKidcL2H0.net 36 :VIP
プロジェクターにしたら?
21/02/10 19:39 ID:D9rEaZ95d.net 37 :VIP
多分、上手く掛けれてよかったよかったとくつろいでるときにガシャーンと落ちてテレビ破損するパターン
21/02/10 19:39 ID:6t6rOx8T0.net 38 :VIP
ホッチキスでも止められるって書いてあったな
21/02/10 19:39 ID:4WSYbeYYd.net 40 :VIP
柱立ててそこにつけとけば
21/02/10 19:40 ID:vbfCEUQJ0.net 43 :VIP
さっきの写真の土台みたいなのは土台じゃなくてこうやって配線してるらしいぞ
https://i.imgur.com/HhTqpUr.jpg
21/02/10 19:43 ID:VKidcL2H0.net 44 :VIP
持ち家で自分の家ならおれはテレビで隠れる範囲の壁をめくってコンパネ打ち付けるけどね
21/02/10 19:43 ID:p129Ub6+0.net 45 :VIP
おとなしくリフォーム業者に頼むか
21/02/10 19:44 ID:4WSYbeYYd.net 46 :VIP
真下とか真上な空洞だけど大体下地が300か350ピッチ位で縦に入ってるだろうから横に通すことはできないよ
21/02/10 19:45 ID:p129Ub6+0.net 47 :VIP
>>46
アンテナ端子の真上につけようと思ってるんだが、それなら可能?
21/02/10 19:45 ID:4WSYbeYYd.net 48 :VIP
>>47
可能だとは思うけどコンセントがあるって事は壁裏に配線してるだろうから上手く通せるかとか配線を傷つけないかとかの不安はある
21/02/10 19:47 ID:p129Ub6+0.net 49 :VIP
配線は壁と同色のモールとかで隠すぐらいが無難だと思うよ
それでやってみて納得行かないなら業者に頼むとか
21/02/10 19:49 ID:p129Ub6+0.net 50 :VIP
素人には無理っぽいな
21/02/10 19:49 ID:4WSYbeYYd.net 51 :VIP
2x4のアジャスター使えばいけるんじゃない
それでやってる人いるし
21/02/10 19:59 ID:Y3GCrhG80.net 53 :VIP
ボードファスナーでとめろ
アンカーツール居るけど確実で抜けることはない
21/02/10 20:01 ID:jezAaXy30.net 55 :VIP
ほれ
荷重が前面にかかるから危ないと思うけど
https://i.imgur.com/N3SVg7U.jpg
21/02/10 20:03 ID:Y3GCrhG80.net 54 :VIP
石膏ボードは厳しそう
ディアウォール立てて板貼って釣るのがベストか
ディアウォール 2x4
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1612952788/」
コメント一覧 (24)
-
- 2021年02月12日 13:17
-
最初は壁掛けスタンドにしとけ。
それから考えればいい。 -
-
- 2021年02月12日 13:18
- ドローンで吊ればいいじゃないか
-
-
- 2021年02月12日 13:32
-
石膏ボードでテレビの荷重が耐えられるわけがない
馬鹿すぎる -
-
- 2021年02月12日 13:32
- ディアウォールでいけたとしてもスタイリッシュじゃないよな
-
-
- 2021年02月12日 13:56
- 正直やめといた方が無難
-
-
- 2021年02月12日 14:02
-
気持ちは分かる
色々傷付きそうだからやらんけど -
-
- 2021年02月12日 14:09
-
L字アングルで壁掛けにしてる。マウンターも不要、
で井型(目型)に組んだアングルそのままボルトオンで、
ヨッコラショと壁に立てかけて、上部を壁に止めて終了。
50インチだが、LCDの前にスクリーン下ろせば100inchプロジェクタにも
ダカラの壁掛け。 -
-
- 2021年02月12日 14:18
-
簡単だけどイチには難しい
これを言わないやさしさ -
-
- 2021年02月12日 14:26
- 地震がな。置きだとズレる、倒れるで済むけど、ガッチリ壁に付いていると力が逃げずに限界突破の時に割とすっ飛び易いと思うで。ただ、地震対策としての家具の固定と同等のガッチリなら平気な感じもするが、TVの買い替え、部屋の模様替えは難儀やで。
-
-
- 2021年02月12日 15:13
-
ボードに針さして受け確認して木流したらいい、ボードアンカーでも50キロくらいいけたはずだけど嫌だな
RCの軽量でも木でもいける -
-
- 2021年02月12日 15:21
- 難しいか?賃貸でもDIYでつけたわ
-
-
- 2021年02月12日 15:31
- ツーバイ突っ張らせて板張ればええだけやん
-
-
- 2021年02月12日 15:53
- たかがテレビの収納のために壁ぶっこわすとか絶対後悔するわ
-
-
- 2021年02月12日 16:10
- 壁掛けとか排熱と落下が不安で夜も眠れなくなるわ
-
-
- 2021年02月12日 17:54
- せめて柱が木ならな
-
-
- 2021年02月12日 18:50
-
大地震で家一軒が潰れても、国は300万円ぐらいしか保証してくれない
標準的な火災保険の震災に対する保険も上限は1,000万円レベルのモノが主流
それでも被災したら、今ある環境を手持ちの金で同じ環境を再建できる、ってレベルの貯蓄があるのならば、どうぞ
-
-
- 2021年02月12日 19:13
-
ホッチキス打ちまくるやつあるけど賃貸ならそれでいけると聞いたことがある。
実際どうなんだろう? -
-
- 2021年02月12日 19:54
-
あこがれるよな壁掛け
俺は諦めて壁寄せスタンド買ったけど -
-
- 2021年02月12日 20:21
-
ディアウォールで柱作って50型付けてたんだが、一年位したら倒れてきてテレビ割れた。
2x4材が乾燥して縮むのな。気をつけろよ。 -
-
- 2021年02月12日 20:25
-
上訂正
ディアウォールはバネだっけ?
同じような商品でネジで締め込んでいくタイプの金具だった。 -
-
- 2021年02月12日 21:18
-
俺は持家で自分でやった。
壁に穴開けて補強してまた塞いだ。また壁紙貼れば問題ない。壁掛け金具はネットで買った。
手先は器用な方です。
-
-
- 2021年02月12日 22:42
-
とりあえず、
最後の突っ張り棒のが最高にダサくて、
最高に危険だと思うわ -
-
- 2021年02月12日 22:42
-
石膏ボードに効かすんじゃなくてその中の下地に効かせなよ
一か所じゃなくて何ヶ所に分散してさ
下地が軽天はしらん
テレビぶら下げるより配線をどうするかのほうが難しい -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
木造なら可能だけどインパクトドライバーがないとほぼ無理。