2021年02月12日
1 :花夜叉 ★
スマホの「SIMロック」が“原則禁止”に、今後起こり得る問題点とは? (文=すずきあきら/編集・ライター)
2021/02/11 10:30 2021/02/10 18:34
2021年1月27日、総務省の有識者会議がスマホのSIMロックを“原則禁止”にする方針を発表した。これにより、現在よりキャリアを乗り換えやすくなるとみられている。だが、そもそも「SIMロック」とは何なのだろうか? どうして今、総務省は「SIMロック原則禁止」に踏み切ったのか? 今回はスマホの「SIMロック原則禁止」へ至る過程と、今後起こり得る問題について解説しよう。
そもそもスマホの「SIMロック」って何なの?
〜(略)〜
https://otona-life.com/2021/02/11/54426/
21/02/11 21:49 ID:/ZuQTAUa9.net
バンドを削ります
21/02/11 21:50 ID:FRm2G7M20.net 81 :名無しさん
>>3
ほんまにドコモロはセコい
21/02/11 22:08 ID:fT6F4+md0.net 99 :名無しさん
>>3
これが原則禁止になるのは何年後になるんだろう
21/02/11 22:10 ID:MoOeNm0c0.net 143 :名無しさん
>>3
総務省!見てるかこれ!
バンド削って荒稼ぎしてるんやで!
21/02/11 22:20 ID:1EMX6RGN0.net 287 :名無しさん
>>3
これな。
DOCOMOやりよったな。
21/02/11 23:07 ID:KmTAjpfZ0.net 308 :名無しさん
>>3
キャリアモデルは元々バンド削ってあるよ
そもそも日本は一部国内キャリアのバンドや仕様が色々とおかしいので、所謂SIMフリー端末でもトラブル続出だろうけど
21/02/11 23:16 ID:YnwZapvL0.net 312 :名無しさん
>>3
ドコモがやってるが完全に舐められてるな総務省
21/02/11 23:16 ID:hXtT+T560.net 435 :名無しさん
>>3
これとIMEI制限とやらをセットで禁止にしないと意味ないんじゃないの
21/02/12 01:06 ID:WlENr8nh0.net 535 :名無しさん
>>3
そりゃ削らないとライセンス料高くなるからじゃね
21/02/12 07:47 ID:1Rqlqij50.net 562 :名無しさん
>>3
SIMロック以上のロック
21/02/12 09:35 ID:oWBa3Lu60.net 36 :名無しさん
楽天の出す端末はもっと進んでるよな。
バンド自体を楽天に合わせるから、ヒムロックやろうが、使えない
21/02/11 21:58 ID:qORP0ts10.net 75 :名無しさん
そういや古くなったiphoneをダメにする機能あったな
普通にやっちゃいけないことだったがアポーはお咎めなしか
21/02/11 22:06 ID:aGzpviDW0.net 107 :名無しさん
>>75
学生時代親父契約のiPhone使っていて
自分で契約したから親の携帯解約して良いよ
データは絶対に消さないでって預けたら、auから初期化したの持ち帰ってきたことある
解約するとデータまで消されたのにはびっくりした
二度と使う気しない
21/02/11 22:12 ID:UN1k7clm0.net 122 :名無しさん
>>107
パソコンとかにデータバックアップしないの?
友達とWiFiや画像シェアしたりとかいまどき普通だよー
21/02/11 22:15 ID:wF3Tfb4q0.net 130 :名無しさん
>>107
庭はクソだな
21/02/11 22:18 ID:aGzpviDW0.net 210 :名無しさん
>>107
バックアップはちゃんとしてたんだよね?
21/02/11 22:36 ID:/LC8MUfy0.net 229 :名無しさん
>>107
ショップ店員はろくにものを知らんアホばかり
しかも疎い親に任せるお前も悪い
21/02/11 22:45 ID:7MTBTx7R0.net 115 :名無しさん
バンドロックはマジきついよな
あれをハードぐるみでされたら対処のしようがない
楽天アンリミテッドですらなかなかBAND3掴まなくて海外ソフトまで使ってBAND18掴むの排除したというに
無制限使い放題と5GB縛りじゃ点と地ほど差があるからな
21/02/11 22:13 ID:wLib6Eyx0.net 139 :名無しさん
バンド削ったクソガラパゴス端末なんか誰が買うんだ
21/02/11 22:19 ID:cOUHelTM0.net 140 :名無しさん
>>1
英国みたいに
SIMフリーの義務化と
電話事業者のハードの販売自体を禁止しちゃえ
21/02/11 22:19 ID:Qh5ChL8D0.net 186 :名無しさん
何年かかってんだよ
ここまで仕事が遅いって凄いな
21/02/11 22:29 ID:1KyU1xj80.net 213 :名無しさん
SIM ロックはまだわかるけどソフトバンクの端末番号ロックはさすがにひどいと思たわ
21/02/11 22:37 ID:1GtQZnye0.net 246 :名無しさん
楽天が正解出しちゃったからな
21/02/11 22:51 ID:UYAO+bjb0.net 247 :名無しさん
20年遅い
メモの変態が手帳をスマホに変えた理由
編集元:「http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613047779/」
コメント一覧 (4)
-
- 2021年02月12日 21:28
- バンド削ったり実質的なロックかけるような事した端末は技適除外すればいいだけ。認められなければ使えないのだから
-
-
- 2021年02月13日 01:08
- キャリアが端末売るのは禁止でいいよ。ろくなことしないから。
-
-
- 2021年02月13日 10:07
-
ここまでチンタラやられるとガス抜きのプロレスにしか見えんけどな
ガースーだけに -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
海外モデルのSIMフリー機はソフバンならバンド由来の不具合出ないんだぜ。
docomoよりも良いバンドってのは不思議やわ〜。