2021年02月14日
聖書
21/02/12 11:11 ID:lh8vRC6J0.net 6 :風名し
古事記
21/02/12 11:11 ID:J800yWhx0.net 10 :風名し
プペル
21/02/12 11:12 ID:PcyaX6ARa.net 11 :風名し
cellは大体入ってるからマクマリーで
21/02/12 11:12 ID:pDobUuiyp.net 12 :風名し
英和辞典インプットすれば英語完璧に話せるかな
そら応用力は必要やろけど
21/02/12 11:12 ID:KKzyOHsOp.net 15 :風名し
>>12
データがあってもCPUがポンコツなら意味内で
21/02/12 11:13 ID:4u3Sc3+Q0.net 16 :風名し
>>12
イギリス英語なら大丈夫やろ
アメリカは訛り過ぎや
21/02/12 11:13 ID:pktI/snM0.net 80 :風名し
>>12
言語は変わってくからなぁ
21/02/12 11:24 ID:1L58doaj0.net 174 :風名し
>>12
発音できんやろ
21/02/12 11:43 ID:glQGpq+k0.net 218 :風名し
>>174
発音記号合ってもだめか?
21/02/12 11:53 ID:EH3iO4QK0.net 13 :風名し
アカシックレコード
21/02/12 11:13 ID:RGwWLWIBa.net 20 :風名し
六法全書インプットしても年単位でアップデートされてく上、言外の解釈まで理解しないと意味ないぞ
21/02/12 11:14 ID:eHWcK0w20.net 35 :風名し
>>20
これ
情報を得るためのものは絶対編集されるから辞書も六方も意味ない
やっぱり聖書やね
21/02/12 11:16 ID:lh8vRC6J0.net 32 :風名し
国語辞典
21/02/12 11:16 ID:udDiGJrFa.net 33 :風名し
聖書
良くドラマとかである「今のはヨハネの書、第何節だね」とかやってみたい
21/02/12 11:16 ID:dZhCS9ZSa.net 54 :風名し
>>33
かっこいいよな
21/02/12 11:20 ID:PcyaX6ARa.net 41 :風名し
食べられるキノコ全集やぞ
21/02/12 11:18 ID:4u3Sc3+Q0.net 52 :風名し
これ
https://i.imgur.com/r3iPmqI.jpg
21/02/12 11:20 ID:hsVkxDKX0.net 72 :風名し
>>52
このイラストめっちゃ可愛いよな
21/02/12 11:23 ID:hweO42ik0.net 67 :風名し
ぽめぇらアホだなぁ
覚えたい本全部コピーして超分厚い一冊の本を作ってから暗記すりゃええやろ
21/02/12 11:22 ID:iZaXk7sS0.net 104 :風名し
ヴォイニッチ手稿
21/02/12 11:29 ID:dZhCS9ZSa.net 119 :風名し
オックスフォード英語辞典
21/02/12 11:33 ID:R7A+QD+f0.net 127 :風名し
所詮人間が都合で作った法なんかを一生懸命覚えるって草生える
21/02/12 11:34 ID:+XYDjV6h0.net 170 :風名し
ヒトラー著 我が闘争
21/02/12 11:43 ID:0xixZaQ2M.net 196 :風名し
会計監査六法
21/02/12 11:48 ID:gZPrfw2g0.net 220 :風名し
無難に青空文庫の夏目漱石全集(実質一冊)やな
21/02/12 11:54 ID:NAyczoFzM.net 221 :風名し
ジョージ・オーウェルの世界やん
21/02/12 11:54 ID:fpeGRp9Q0.net 234 :風名し
社労士の参考書インプットするンゴ
21/02/12 11:58 ID:zETxcROD0.net 228 :風名し
未来の本でバックトゥザフューチャーみたいに稼ぐ
未来の年表
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613095870/」
コメント一覧 (31)
-
- 2021年02月14日 12:52
- 司法試験用の参考書を10mくらいならべて紐でくくって1冊とする。
-
-
- 2021年02月14日 12:52
- プログラミングの教本かな
-
-
- 2021年02月14日 12:53
- 六法全書
-
-
- 2021年02月14日 13:13
- アカシックレコードがいいなぁ
-
-
- 2021年02月14日 13:18
- サバイバル術大全みたいな本
-
-
- 2021年02月14日 13:30
- 六法覚えてネットに強い弁護士になります!
-
-
- 2021年02月14日 13:32
- インプットしても、アウトプットするのは本人次第だとすると…
-
-
- 2021年02月14日 13:35
- 広辞苑一択じゃないの?
-
-
- 2021年02月14日 13:39
- 六法全書
-
-
- 2021年02月14日 14:04
-
日 蓮 大 聖 人 御 書 全 集
-
-
- 2021年02月14日 14:11
- 六法全書かな
-
-
- 2021年02月14日 14:30
-
革命のファンファーレ
-
-
- 2021年02月14日 15:11
-
>228
神様に頼むんだからまだ未発売の本も可という解釈か、頭いいなぁ -
-
- 2021年02月14日 15:22
-
広辞苑
あの漢字なんだったけ・・・というストレス無くなりそう -
-
- 2021年02月14日 16:42
-
一冊ごときでそんなにアドバンテージ得られないよな
神様による人間を使ったなんらかのテストなんかなと思ってしまうわ -
-
- 2021年02月14日 17:05
- 全知全能の書(ディスガイア)(笑)
-
-
- 2021年02月14日 19:21
- 六法全書
-
-
- 2021年02月14日 19:36
-
魔術書にしたら魔法使えるのか?
ワンチャンどれかが似非じゃなかったらドエラいことなるな -
-
- 2021年02月14日 19:43
- 英和辞典なら英語も漢字も覚えられるしそれでいいかな
-
-
- 2021年02月14日 20:06
-
記憶はできるかもしれんけど、理解が伴ってるかどうかが問題。
理解伴ってないなら、頭の中に本があるだけでほとんど意味なし。 -
-
- 2021年02月14日 20:27
-
みんな六法全書覚えてどうしたいんだろうか
実務でも本を片手に参照しながら仕事するのに覚える必要ないじゃん -
-
- 2021年02月14日 21:26
- いろいろな定数が載ってる化学便覧は頭に入ってたらちょっと便利かも
-
-
- 2021年02月14日 22:16
- C言語の本でお願いします
-
-
- 2021年02月14日 23:02
-
実際は社会人なるまでに何冊もインプットするんだけどね
今は違うのかな -
-
- 2021年02月15日 00:38
-
難度の高い参考書一冊丸暗記できたらそこそこ良い大学に合格できるとは思う、特に文系は
目的と使用する瞬間を極限に絞ってそれに対応した本を選ぶとメリットが最大化できる気がする
あるいはその一冊の本の指定に制約がないなら一般人では到底お目にかかれないような秘蔵図書とか特定の人物の日記や黒歴史ノートみたいなものを知れるという用途もあるかも
いずれにせよ日常生活で役立つみたいな漠然とした理由だと旨味が少ない -
-
- 2021年02月15日 09:00
- 英語辞書
-
-
- 2021年02月15日 13:25
- 辞書を選ぶなら、英和辞典より英英辞典の方が良いやろな
-
-
- 2021年02月18日 00:11
- 今週のマガジン
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。