2021年02月15日
1 :
世界初、歯再生治療薬へ中和抗体開発 福井大学と京都大学などの研究チーム
2021年2月13日 午前7時10分
福井大学と京都大学などの研究チームは2月12日、世界初となる歯の再生治療薬につながる中和抗体の開発に成功したと発表した。中和抗体によって歯の発生を抑制しているタンパク質が無効化され、口内に余分にある歯の原基を成長させる効果をマウスなどの実験で確認した。先天性無歯症の治療に加え、虫歯などで永久歯が失われても後継となる歯を形成できる治療法の確立を目指す。
〜(略)〜
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1259717
21/02/13 17:25 ID:kh+aHMFv0.net
ハゲは?
21/02/13 18:15 ID:8Ec7aOEs0.net 25 :
ハゲは黙ってろ!
21/02/13 17:34 ID:4JLUSMlQ0.net 22 :
髪と歯の再生は需要ありすぎだろうな
21/02/13 17:34 ID:wbXPoEYS0.net 26 :
本当なら永久歯の呼び名も変えないとね
21/02/13 17:34 ID:AAfzArK00.net 29 :
だいぶ昔から歯の再生は可能だー!って言われてたけど
やっとかよ
21/02/13 17:36 ID:Qkm5QEeO0.net 32 :
これ待ってたわ
ついでに歯並びもキレイにできたら最高です
21/02/13 17:37 ID:g7r6mBFb0.net 37 :
いやほんとワニが羨ましい
21/02/13 17:39 ID:wt1jVjJD0.net 44 :
歯はインプラントでいいだろ
それより毛根だ!
21/02/13 17:41 ID:CEpnoODY0.net 48 :
普通に生きてたら齒なんて抜けなくない?事故とかはしゃーないけど
21/02/13 17:43 ID:eW6LTtAa0.net 50 :
>>48
歯磨きの仕方が雑とかデンタルフロスとか糸ようじ誓わないとかで
ある日突然ぐらついて抜ける
まぁ、普通じゃないか
21/02/13 17:45 ID:T7SuDhJd0.net 57 :
>>48
骨で一番大事なのは歯だからね
歯をちゃんと歯肉ポケットがないようにちゃんとケアしてる人は問題ないけど、
奥の親知らずが成長してきたらさぁたいへん!
ひどい人は全部抜かないと、後で歯自体がガチャ歯(変な風に歯が成長して
マウスピースで調整しないといけなくなる)になると虫歯より厄介なので早めの
治療とお医者さん選びが重要になって来ると思う
21/02/13 17:49 ID:beuWGyH70.net 65 :
この手の話もう20年以上前から聞いてるけど
一向に実用化されないよね
DVDの1兆倍の記憶ディスク開発と同じ気が・・・
21/02/13 17:55 ID:Xsm9XSHV0.net 76 :
生えてくる歯の位置と形がコントロールできるのかだな
形はともかく位置さえ決まれば削ってかぶせものして噛める歯にできる
生えてくる位置がおかしくてもいったん抜いて植え直せる
とにかく人工物でなく自前の歯が再生できるのが大きい
導入方法が抗体の投与ででいいっていうのもポイントだな
注射か点滴で済むってことだろう手軽でいい
21/02/13 18:05 ID:GAv0FiMt0.net 80 :
髪の方が簡単なのに
21/02/13 18:12 ID:5oCc53jK0.net 83 :
俺この再生遺伝子もっとるわ
21/02/13 18:14 ID:Y2Eap5ZS0.net 103 :
毛生え薬→実在しない
脱毛薬→実在しない
育毛剤(生き残った髪をちょっと増やす)→実在する
除毛剤(毛穴から露出した部分だけムダ毛を溶かす)→実在する
これが真実です
21/02/13 18:30 ID:RIjY2dpd0.net 104 :
髪より歯の再生化実現が一番
これを待ってる俺は
ジルコニアの奥歯がぐらついて噛み合わせとかがウザイ。これが実現したらめちゃくちゃ嬉しいがまあ高いんだろうなあ
21/02/13 18:31 ID:dqIP2+aY0.net 106 :
>>1
ってことは禿げも治るかもしれないってこと
21/02/13 18:32 ID:Z7/EIzi80.net 131 :
案の定ハゲスレになってた
21/02/13 18:54 ID:zw+UwkEW0.net 152 :
髪の毛やれよ
ハゲ!
21/02/13 19:16 ID:ReOdrm1o0.net 168 :
マジか
あと10年はやけりゃなー
21/02/13 19:46 ID:d7AvbpLW0.net 175 :
毛抜けは?
21/02/13 19:56 ID:yTsZrFp00.net 200 :
ウナちゃんマン大喜び
21/02/13 20:24 ID:+XYKuGO/0.net 220 :
こんな研究ずっとやってたびたびこういう発表あるけど、ものになったものは何一つあらず
21/02/13 21:42 ID:E9U3diJe0.net 226 :
歯茎とセットでお願いします
21/02/13 21:47 ID:COOEMXZO0.net 239 :
フランスの歯医者は普通に抜けた歯を治療して、また神経繋いで元に戻すよね
21/02/13 22:23 ID:UnCn2pnT0.net 259 :
ハゲの再生はまだですか?
21/02/14 07:51 ID:kE8YIE/50.net 260 :
金も要らなきゃ女も要らん〜
わたしゃも少し毛が欲しい〜
「聖なるあきらめ」が人を成熟させる
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1613204741/」
コメント一覧 (22)
-
- 2021年02月15日 00:03
- エルダー帝国ガガーン少将、下を向いて歩こう鼻水が垂れるよーに!
-
-
- 2021年02月15日 00:07
-
神経抜いてクラウンの歯があるがそれにも適用できるんかな?できそうだけど
でも高いんだろうな、自由診療だろうし生きてるうちに1億くらいでできるようになるんかなぁ? -
-
- 2021年02月15日 00:38
-
うまく行って手法が確立されれば
世界中で金のある層や金があって人の多い世界中の
ベビーブーマー世代が対象になるから
値段も下がってきやすいだろうね
早くて10〜15年、20年ぐらいかな? -
-
- 2021年02月15日 01:05
-
神経抜いた歯はさすがに再生不可能だろうな
抜歯した歯も同様で再生無理そう -
-
- 2021年02月15日 01:12
- 永久歯が残ってる場合は一回全部抜かないと投与できないとかありそう
-
-
- 2021年02月15日 01:13
-
歯医者への忖度で日本は世界に遅れとりまくりの世界だぞ
この技術もアメリカ様が使うから -
-
- 2021年02月15日 01:25
- 虫歯持ちのアホな親が子供に口で噛んだ離乳食とか与えたりしなければ虫歯菌は口中に発生しないから親の愛と言われた行為が虫歯で苦しんでる人を生んでるまである
-
-
- 2021年02月15日 02:11
- インプラント利権屋どもが血相変えて潰しに来るだろうな
-
-
- 2021年02月15日 02:36
- 仮に実用化できても一瞬で再生するわけじゃないから面倒臭い治療になるだろうな
-
-
- 2021年02月15日 03:23
-
再生紙ならだいぶ昔からあるんだけどねえ
-
-
- 2021年02月15日 04:32
-
「聖なるあきらめ」が人を成熟させる
こんなの草生える -
-
- 2021年02月15日 08:44
-
お前らも矯正しろもっと歯磨け
定期健診行け -
-
- 2021年02月15日 09:06
- 投薬かな?注射かな?ワニさんみたいに一生生え替わるのって憧れだったんだよね。虫歯のペットにも需要あるよね
-
-
- 2021年02月15日 09:28
-
再生とかじゃなくて痛まない劣化しない歯磨きしなくていい歯にして欲しい
DQのメタルドラゴンみたいな見た目でもいいから -
-
- 2021年02月15日 09:44
-
再生医療とかクローン移植とか前から言われてるけど全然実用化しないから話半分で聞き流していいぞ保険適用となったらそれこそ半世紀後とかだろうし
クローン羊が既に25年前だったわ -
-
- 2021年02月15日 14:15
-
ガキの頃虫歯治療した銀歯が経年劣化で割れて抜けたところあるわ
インプラントより良さそうなら頼むわ -
-
- 2021年02月15日 15:22
- この薬、頭に塗る奴が続出しそうだな
-
-
- 2021年02月15日 22:32
- 嬉しいニュースだけど、実用化は10年後とかだろうなぁ
-
-
- 2021年02月17日 03:45
-
>この手の話もう20年以上前から聞いてるけど
>一向に実用化されないよね
科学史において10年20年なんて1ページ程度の厚みもないんだがな
膨大な数字と格闘しながら何度も実験を繰り返し試行錯誤を繰り返さなきゃいけないんだから時間がかかって当たり前
ロケットが構想され、実現できるまでに何年かかったと思ってるんだか -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。