2021年02月14日
1 :風名し
COCOA不具合の原因は「APIの使い方を誤った」 平井デジタル相、改善を約束 開発の下請け構造改善も
2021年02月12日 21時35分 公開 [樋口隆充,ITmedia]
「デジタル庁では多重構造ではない発注の仕方を」
COCOAのアプリ開発を巡っては、多重下請け構造による情報共有のミスがあったのではないかとの指摘もある。これに対し、平井大臣は「全ての国の発注業務もそうだが、プロジェクトがあり、プロジェクト管理をする人がいて、その能力がある会社が協力するという構図はなくならないと思う」と私見を述べた上で、「マスコミ報道で中抜きとか丸投げとかいうが、そういうのが許されるような状況はITの世界にはないと思っている」と指摘。
〜(略)〜
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/12/news142_2.html
21/02/13 19:55 ID:L0oOPzoG0.net
はえ〜
21/02/13 19:55 ID:XY9SGFOI0.net 3 :風名し
ふーん
21/02/13 19:55 ID:4jlz+xToa.net 4 :風名し
協力(中抜き)
21/02/13 19:56 ID:GjgRoZ4k0.net 5 :風名し
まーた国民は誤解してたんかほんましょうがないな
21/02/13 19:56 ID:kHA4XWtz0.net 6 :風名し
思っているだけなのでセーフ
21/02/13 19:56 ID:4jlz+xToa.net 7 :風名し
誤解されやすいけど
作る能力のある会社
プロジェクトを管理する会社が協力してただけ
21/02/13 19:56 ID:L0oOPzoG0.net 16 :風名し
>>7
じゃあ3社間契約でいいよね
多重請け構造は不要だよね
21/02/13 19:58 ID:gVUl5zbqM.net 8 :風名し
全抜き
21/02/13 19:57 ID:eSB61Gq50.net 9 :風名し
あるんだよなぁ
民間のクソみたいな下請け業者の数を見てみろよ
21/02/13 19:57 ID:fLffW8O70.net 13 :風名し
>>9
違う
プロジェクトを管理する能力がある会社が作成する能力のある下請けと協力してるだけ
21/02/13 19:58 ID:L0oOPzoG0.net 20 :風名し
>>13
作成する能力がある(自社にあるとは言っていない)
21/02/13 19:59 ID:x6274lcEa.net 21 :風名し
こんなのが大臣とか草生える
21/02/13 19:59 ID:Ow21zVxu0.net 23 :風名し
cocoaの件だと3次請けまでが工程管理なんですけど
そんなに管理する会社必要ですかね…?
21/02/13 19:59 ID:77y0ZCzl0.net 35 :風名し
トップがこんな認識ならデジタル庁とかやっとる場合ちゃうな
21/02/13 20:01 ID:HwwLYUKL0.net 37 :風名し
IT業界の必須スキルに発注能力なんて話聞いたことないわな
21/02/13 20:02 ID:xtIZ5NVX0.net 41 :風名し
思っているだけなのでセーフ
21/02/13 20:03 ID:UrBfq36Z0.net 45 :風名し
はえーワイの知ってるIT業界では無いみたいやなあ
21/02/13 20:03 ID:G+G3juDs0.net 52 :風名し
管理している(不祥事があった場合の責任は開発にある)
これ管理している会社必要ですかね
21/02/13 20:04 ID:fZBMG04ma.net 53 :風名し
どういう意味やこれ
中抜き丸投げは基本おきない、ということなのか
中抜き丸投げはけしからん、ということなのか
21/02/13 20:04 ID:1SwfGkXj0.net 94 :風名し
多重請負でもなんでもええけど
結果責任を上から下まで取らせろよ
完成三日後に倒壊する欠陥住宅のようなもん作っても
ソフトウェアは目に見えないし誰も気づかへんやろwが蔓延してるからな
21/02/13 20:08 ID:1SwfGkXj0.net 100 :風名し
大規模なソフトウェアを作るには様々な組織が協力する必要がある
それが中抜と誤解されてる
21/02/13 20:09 ID:L0oOPzoG0.net 103 :風名し
>>100
協力してたら通知されない不具合くらいすぐ判明するやろ
正気かよ
21/02/13 20:10 ID:1g9NNfUtp.net 108 :風名し
>>103
対応してないで不具合にすぐ気付いたぞ
21/02/13 20:10 ID:ErV8DhB60.net 119 :風名し
>>108
まぁGitHubのissueに上がってた時点で気付いてないことはないよな
21/02/13 20:12 ID:1g9NNfUtp.net 131 :風名し
>>100
ブルックスの法則あるから人なんていないほうがいいぞ
21/02/13 20:13 ID:Ic1MnoS40.net 114 :風名し
cocoaの問題は下請け構造やなくてパーソルがまともに要件定義も設計もテスト計画もまともに立てられないことやぞ
21/02/13 20:11 ID:PR84qaI50.net 133 :風名し
>>114
ほんそれ
無理ならせめてパーソルが実績ある企業に発注しろよ
受注した金額大半使いそうだけど
21/02/13 20:13 ID:xNMRZvsL0.net 151 :風名し
>>114
これだよな
政治家が自分で「私達は管理能力ありません」言うておきながら同レベルの管理能力無い会社に発注すんの理解できんのやが
21/02/13 20:14 ID:zVm6QYpXp.net 124 :風名し
多重構造はどう考えてもおかしいだろ
21/02/13 20:12 ID:/hce7NXY0.net 132 :風名し
それを中抜きっていうんやぞ
21/02/13 20:13 ID:wQkd+b0kM.net 134 :風名し
???「USBメモリとは?」
21/02/13 20:13 ID:s5K7LeBw0.net 140 :風名し
デジタル庁のことはどうでもいい
ココアとかいうクソアプリの責任負って誰が首つるかはっきりしてほしい
21/02/13 20:13 ID:BtTUyfrH0.net 188 :風名し
息をするように嘘をつく
21/02/13 20:18 ID:bpIB+EN5d.net 191 :風名し
マジで日本の雇用構造がITに向かなさすぎる
21/02/13 20:18 ID:CMVzKExp0.net 192 :風名し
簡単なプログラムだったはずでは?
21/02/13 20:18 ID:hQ7IEYsc0.net 193 :風名し
日本語って便利だな
世界一わかりやすい IT業界のしくみとながれ
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613213736/」
コメント一覧 (36)
-
- 2021年02月14日 23:17
-
読解力の低下がヤバすぎだろ
「ないと思ってる(確信)」ではなく「ないと思ってる(恫喝)」だろうが -
-
- 2021年02月14日 23:23
-
まぁ、実際、多重請負構造はそんな無いよ。
そんなことするぐらいなら、プライマリーベンダーが自分の利益率上げる方向に動くからね。
プライマリーベンダー(1次請け)→PM
下請け(2次請け)→設計関係
下請け(3次請け、海外)→コーディング
↑これがデフォ。
これ以上の多重請負いはほぼない。
でもって、この構図が海外の安いオフショアをレバレッジかけて使えるので、一番安く、品質よく仕上がる。 -
-
- 2021年02月14日 23:24
- 思うって何や?テメーの感想じゃなくて実態はどう何や?
-
-
- 2021年02月14日 23:27
-
客が直接技術者を適宜雇用して、案件終わったら解雇するのが客にも技術者にも優しいんだけどね
労働法で正社員の解雇が厳しく制限されてる以上、下請とか派遣は存在し続けると思うよ -
-
- 2021年02月14日 23:30
-
無能感あふれるデジタル庁
もうこれダメだろ・・・ -
-
- 2021年02月14日 23:37
- 下請けが営業頑張れば上流の仕事かっさえるのにそれをしないって事はそうなんだろうな
-
-
- 2021年02月14日 23:45
- この物言いが通用するなら、世の中のすべての多重請負いは、能力に応じて協力してもらってるだけで通ることになるだろう。身内に派遣会社の大物がいっぱいいるから改革は出来ないっぽいな
-
-
- 2021年02月14日 23:59
-
お前らちゃんとソース記事読めよ…
歪曲したスレタイと記事の切り抜きってやってる事マスゴミそのものだな
釣られるアホが多い限り結局こうゆう儲け方に行きつくんだろうな -
-
- 2021年02月15日 00:01
-
均等に分配できていなのが問題だろう
現場をないがしろにしすぎ -
-
- 2021年02月15日 00:04
- どんな結果でもどんな説明であっても、政府側を支持する人と批判する人に分かれるしほとんど宗教やぞ
-
-
- 2021年02月15日 00:05
- こいつの経歴を見れば、こいつが日本社会の中抜き体質が弱まる方に持っていくなんて思えるわけない。こいつの勤務先の履歴、中抜きの元締めのところばかりばかりだぜ。
-
-
- 2021年02月15日 00:13
-
その協力っての、まったく機能していませんね
結果からみてその仕組みの正当性はありません
甘んじて批判を受けるべきです -
-
- 2021年02月15日 01:51
-
残念ながら日本人が出来ないことのトップが管理だからな。
管理能力が無いから複数の会社で管理をしないと出来ないんだよな。
-
-
- 2021年02月15日 02:58
- 希望だか恫喝だか知らねえけど、さっさと根本の解決に動けや、次また新しいプロジェクト構造にして、また未経験の不測の事態ですーなんて抜かすなよ
-
-
- 2021年02月15日 03:39
-
状況はITの世界にはないと思っている」と指摘。
ただ、「発注者に能力が無かった時にはスタート段階から外部に委託する。そうすると下のレイヤーに仕事が出ていく」とし、「デジタル庁を作る目的が発注能力を高めるということ。自分でプロジェクト管理できる能力をもつということなので、デジタル庁では今後、このような多重構造ではない発注の仕方を最終的に目指していきたい」と改めてデジタル庁創設の意義と創設後の方針を示した。 -
-
- 2021年02月15日 04:02
-
現場を知らない愚か者か、
知ってて発注先を擁護する嘘つきか、
いずれにしても、あかんな。 -
-
- 2021年02月15日 05:18
-
100%丸投げってのは見たことが無いけど有るんかねえ
-
-
- 2021年02月15日 06:39
- 全て公開すれば良い、常時ライブカメラで配信しながら、密室で決めてるから意味が無い
-
-
- 2021年02月15日 07:36
-
いまだにデジタル庁と大臣に、昔ながらのありきたりな役所批判してるバカはどんだけニートこじらせてるの?w
お前らみたいなやつらがいるから、マスゴミはまだまだ安泰だなw -
-
- 2021年02月15日 11:10
- クソだと
-
-
- 2021年02月15日 11:27
- こいつダメだ( ̄∇ ̄)
-
-
- 2021年02月15日 13:33
-
協力費→3億円
PG/SE→1700万 -
-
- 2021年02月15日 21:27
- 中抜きは無かった(ということにしたい人達がいる)
-
-
- 2021年02月15日 22:29
- 改善する気はありません底辺は黙って一生搾取されてろってことでしょ?ヤバすぎ
-
-
- 2021年02月16日 12:30
-
上中下 の中を抜いたら中抜き。
上中下 の上中を両方抜いてるから、中抜きではないのだ! -
-
- 2021年02月16日 20:38
-
まぁ構造がどうあれ情報共有ができてないか、動作確認ができてないんだから
管理としてはアウトなんだけどな…
不具合の報告は挙がってたの無視しちゃってたんだし… -
-
- 2021年02月23日 06:50
-
丸投げしなきゃ何してもいいとかふざけんな
-
-
- 2021年02月25日 19:40
-
コイツ比せよ。
ここで斬りこめないゴミとか要らねぇじゃん。
賄賂幾ら貰ってんだよ -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
駄目じゃん