2021年02月20日
1 :名募。。
ビジネス書を捨て、古典で教養を身につけよ!還暦ベンチャーから70歳で新分野に転身した「人生のリアリズム」 〜立命館アジア太平洋大学(APU)学長出口治明氏インタビュー〜|専門家に聞く! アスクル みんなの仕事場
〜(略)〜
■ビジネス書を読むのは時間の無駄!
――多くの著作がおありですが、共通しているのは「教養」というテーマです。ビジネスパーソンとしての教養はどのように身につければいいとお考えですか?
教養とは、知識×考える力です。料理にたとえれば、材料を集めて上手に調理すればおいしい料理ができますが、たくさんの材料を集めることが知識の習得であり、上手に調理するのが考える力です。知識は、時間の関数、つまり時間をかけて学べばある程度身につけることができます。一方の考える力は、レシピと一緒で、最初は誰かの真似をすることになります。考える型や発想のパターンを学ばなければ、考える力を身につけることはできません。それなら、アリストレテスやデカルトのような超一流の脳みそに鍛えてもらった方がいいわけです。だから、ビジネスに役立つのは何よりも古典。まずは古典を読むことです。
――ビジネス書を読む暇があるなら、まず古典を読めと。
はい。古典は、市場の洗礼に耐えながら、長い時間淘汰されずに生き残って来た良書です。そこには時代を超えた本質が詰め込まれています。
〜(略)〜
https://www.shigotoba.net/expert_interview_1810_businessshowosute.html
21/02/18 15:19 0.net ID:?
古典ってなに?
シェークスピアとか?
21/02/18 15:20 0.net ID:? 3 :名募。。
マネジメントとかじゃね
21/02/18 15:22 0.net ID:? 4 :名募。。
ビジネス書は知識を得るためじゃなくて
気分を高めるためのものだからね
21/02/18 15:22 0.net ID:? 7 :名募。。
チーズはどこへ消えた とか 金持ち父さん貧乏父さん を読めってことか
21/02/18 15:27 0.net ID:? 8 :名募。。
どれも同じことしか書いてないからな
挨拶しろ、感謝しろ、早寝早起きしろ、運動しろ、食べ過ぎるなとか
立ち読みで十分で買うまでもない
21/02/18 15:29 0.net ID:? 20 :名募。。
●マンガでわかる! ハーバード式経営戦略
●決定版 ランチェスター戦略がマンガで3時間でマスターできる本
●高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
●おとしどころの見つけ方 世界一やさしい交渉学入門
この4冊読めばいいよ
精神論的なやつはまったくどうでもいい
21/02/18 16:46 0.net ID:? 10 :名募。。
結色
毎晩寝る前に毎日読んでる
21/02/18 15:38 0.net ID:? 11 :名募。。
思うんだけどそこまで超効率を追求して切磋琢磨しないといけない仕事をしてる人間なんていないよ
日本全体でも100人もいないだろ
だから「時間の無駄」という言い方自体が絵空事に思えるんだよな
21/02/18 15:47 0.net ID:? 13 :名募。。
後出てくるのは外国語でも読書するべきかってとこだろね
出口さんは海外駐在もしていてそれなりにできるとは思うけど
洋書はおそらく読んでない
21/02/18 15:49 0.net ID:? 22 :fusianasan
同じこと書いてあるなら
古いのでも新しいのでも
同じだと思うけど…てか
爺だから新しいものに
嫌悪感があるんじゃね
21/02/18 16:57 0.net ID:? 23 :名募。。
今のビジネス本は自分だけが幸せで子孫は不幸でも構わないから楽して稼げって本ばかりだから古典にはないだろ
21/02/18 17:00 0.net ID:? 36 :名募。。
>>23
どんな本読んでるんだ
近江商人の三方よしが理想でそこはMBAで目指すビジネスの方向も同じ
また会計学なんかでは企業は誰のものか?という論点があってこれも
株主と従業員と消費者が所有者であって三方の利害関係がうまく一致しないと企業は立ち行かないと考える
21/02/18 23:48 0.net ID:? 24 :名募。。
ぶっちゃけ論語読んどけば自己啓発書とかいらんし
真面目にマナー書や経営学やマーケティングや簿記や在庫管理や生産管理や品質管理の入門書読めや
21/02/18 17:01 0.net ID:? 26 :名募。。
孫子と韓非子も面白い
21/02/18 17:09 0.net ID:? 29 :名募。。
読む価値があるのは「十七歳の決断」(鞘師里保)だけ
21/02/18 19:08 0.net ID:? 30 :名募。。
論語、孫子、旧約聖書、新約聖書
21/02/18 19:10 0.net ID:? 34 :名募。。
つまり岩波文庫読めばいいってことやな
21/02/18 19:22 0.net ID:? 37 :名募。。
ビジネス書の元にするなら論語だろうな
あと違うアプローチで孫子
21/02/18 23:50 0.net ID:? 38 :名募。。
経営者にもなると無駄かもしれないけどほとんどの奴がビジネス書に書いてあるような当たり前のことすら出来てないから
21/02/18 23:50 0.net ID:? 39 :名募。。
呉智英が20年以上前に言ってた
21/02/19 00:57 0.net ID:? 41 :名募。。
情報の量もスピードも違うから時代によって変わりそう
21/02/19 00:59 0.net ID:? 43 :名募。。
昔の東大経済学部は宇野派マルクス主義経済学の牙城で法学部生もみんなマルクス経済学を学んで官庁や大企業に就職して行った
21/02/19 04:16 0.net ID:? 48 :名募。。
でも読んでみると意外と面白いのよ
21/02/19 09:05 0.net ID:? 49 :名募。。
ビジネス書を書くような人たちがなろう系異世界物語を書いたら面白くなると思う
21/02/19 09:09 0.net ID:? 50 :名募。。
マルクスが徹底的に資本主義を分析した資本論はビジネスマン必読
マルクス自身の手による資本論入門
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1613629191/」
コメント一覧 (22)
-
- 2021年02月20日 12:17
- 社会人川柳とかにありそうなスレタイだな
-
-
- 2021年02月20日 12:27
- アグレッシブなじいさんだな
-
-
- 2021年02月20日 12:30
-
ビジネス書なんて呼んで分かってる気になってる奴いるなら本物の馬鹿やでそんなん
そんなもん読むならさっさと借金してビジネス始めて失敗した方が100万倍経験値積める
失敗して借金して失敗する
成功するまでこれ繰り返すやつが成功してるだけ
あと1回の失敗でどれだけ学べるかやな -
-
- 2021年02月20日 12:31
-
ビジネス書って結局のところ、「何々をやれ」ってのと「何々をやるな」だけで、
それぞれで反対の事をしたらどうなるかってのが書かれて無いんだよね。
本当の意味で、それをやることが良いのか悪いのかを判断できないビジネス書を読むのは
確かに時間の無駄でしか無いと思う。
-
-
- 2021年02月20日 12:38
-
古典である必要さえないよ
古典の解説書なんならマンガでわかるでもいいわ
古典を読み解いて骨肉にするという考えもわからないではないが超遠回り
それこそ研究者とかジャーナリストになるなら悪くないだろうけどさ
-
-
- 2021年02月20日 12:57
- ビジネス書なんかピンもキリも出涸らししかない。それすら解らない人向け
-
-
- 2021年02月20日 14:03
-
文章も捻りが無いから、ぶっちゃけ目次読んだだけで内容が8割分かっちゃうんだが、
それを読んでも全然得した気分にならんのがビジネス書やで -
-
- 2021年02月20日 14:28
-
日蓮大聖人様の御書を読め。
論語や聖書よりもありがたい教えが説かれている。 -
-
- 2021年02月20日 14:55
- ひどいのになるとただの著者の自分語りと自慢話とかに書いてあるだけだったりするもんな。寝てない自慢とかまである。
-
-
- 2021年02月20日 15:11
- ビジネス書を読み耽ってドヤる奴は大体ダメな人。
-
-
- 2021年02月20日 17:04
-
ドラッガーと孫子に全て書いてある。
後は応用。 -
-
- 2021年02月20日 17:12
-
初めてリーダー任されて右も左も分からんかった頃に、こういう考え方でやるとええよって指針があったのはすごく助かったわ。
先輩はいてもつきっきりで細かいとこまで教えてもらえるわけじゃないしな。 -
-
- 2021年02月20日 18:02
-
なんで元スレ20みたいなバカって存在するんだろう?
日本語分からない人なのか、1すら読まないで脊髄反射だけで書いてるのか。 -
-
- 2021年02月20日 18:38
-
なんであれ、出会った古典を熟読することじゃないかね
中国やギリシャ・ローマの古典でも
もちろん日本の近世の思想書でもいい
最後は否定に至るのでもいいけど、とにかく反復
回りくどいようでいて、最も豊かな富を得られると思うんだが -
-
- 2021年02月20日 20:24
-
古典って有名だけど誰も読んだ事ない本だろ?
読む価値ない -
-
- 2021年02月20日 23:16
- 「考える型や発想のパターンを学ばなければ、考える力を身につけることはできません。それなら、アリストレテスやデカルトのような超一流の脳みそに鍛えてもらった方がいい」というのはまあ分かる(アリストテレスとかを読むかは別として)
-
-
- 2021年02月21日 13:26
-
たかが平社員が人生の成功者の話聞いても何もならんわ
そんなことしてる暇あったら体鍛えたほうが明日のためになる -
-
- 2021年02月21日 13:50
-
カルトに傾倒する人って、自分のいる界隈が全てだからね
世界の果てまでビジネスの世界猫も杓子も精神論にひれ伏すと思ってるし
-
-
- 2021年02月22日 01:52
-
出口治明さんもビジネス書を出版してたよな
ビジネス書の定義がよくわからない
-
-
- 2021年02月26日 12:14
-
ガリア戦記とか論語とか2000年近く残ってるのは淘汰されないだけの内容があるからだろ
先人がふるいに掛けてくれてるんだから、自分で新書の良書探すより便利って話や
俺は論語は嫌いだけどね -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。