2021年02月19日
1 :風名し
利用申込み始まってんだって
? MJ??もうすぐ春 (@MJPHARMA11) February 16, 2021
知らんかったwwhttps://t.co/MZCs4eucJi
デジタル化は2026年から??
21/02/19 04:01 ID:H0nsGnpJ0.net
免許証みせるとき「こいつ青やん…」て思われるの無くなるのか
21/02/19 04:01 ID:CBGjfsnhM.net 4 :風名し
>>3
せや
運転免許証の情報は全てマイナンバーカードのICチップに収納される
https://i.imgur.com/wwvjFWx.jpg
21/02/19 04:02 ID:H0nsGnpJ0.net 5 :風名し
マイナンバーカードって持ち歩くあれじゃないみたいな話じゃなかったっけ?
21/02/19 04:02 ID:RAf2xMlA0.net 7 :風名し
結局流出騒ぎはどうなったんや
21/02/19 04:03 ID:iQl8QoAlp.net 19 :風名し
>>7
政治家が調査している最中ではありますが、新田恵海本人に確認したところ、問題ないという結論に至りました。
21/02/19 04:10 ID:lM/4b2cSd.net 34 :風名し
>>7
調べないからなかったものとする
21/02/19 04:26 ID:rOq7Je320.net 50 :風名し
>>7
必ずしも流出の定義があるわけではない
21/02/19 04:52 ID:K4h4jnIA0.net 55 :風名し
>>7
事実を把握しておらず調査の予定はない
21/02/19 04:56 ID:e4eSPG/10.net 12 :風名し
情報流出してるけどそれはどうするんすか
21/02/19 04:05 ID:h5rjEeb40.net 13 :風名し
なおマイナンバーカードを健康保険証として使える病院は限られてる模様
21/02/19 04:06 ID:GjzYCC6s0.net 15 :風名し
ICチップ体に埋め込んだ方がもろもろよくね
21/02/19 04:07 ID:bXPpsQSWM.net 18 :風名し
>>15
銀行口座なんかも体に埋めたチップで認証できればええのにな
21/02/19 04:08 ID:Iz1lNM+I0.net 24 :風名し
>>15
読み取り部に触る必要ありそうだからこのご時世やと無理ちゃうか
21/02/19 04:19 ID:xvuDw69za.net 16 :風名し
広めたいならせめて自宅から申請できるようにしろ
21/02/19 04:08 ID:lM/4b2cSd.net 22 :風名し
>>16
出来るが結局受け取りに行かない菅野がクソやな
21/02/19 04:15 ID:MEruBX340.net 21 :風名し
お前らの流出した個人情報に価値なんてない定期
21/02/19 04:12 0.net ID:? 23 :風名し
むしろ最初から電子化と一体化しとけよ
ほんまゴミカスやな
21/02/19 04:16 ID:YpX9Zu4J0.net 27 :風名し
免許なんかもカードなんてやめて
指紋や目とか血液で認証してくれ
21/02/19 04:21 ID:1zA0jvVfM.net 29 :風名し
これまで通り保険証は発行できるんか?
21/02/19 04:22 ID:O0HzLjxG0.net 33 :風名し
マイナンバーカード落としたらどうなるんや
21/02/19 04:26 ID:lTKgvyAP0.net 39 :風名し
そんな事より免許代安くしろや
30万てアホか
21/02/19 04:32 ID:EaKWQMbF0.net 46 :風名し
他人に番号見せたらいかんカードを普段から身分証として使うのはちょっと嫌やな
21/02/19 04:50 ID:xP0mad2ha.net 48 :風名し
>>46
ケースっていうかカード入れる袋は本郷見えないようにブラインドされとるぞ
21/02/19 04:52 ID:n0e6MXXDa.net 51 :風名し
>>48
仮面ライダーかな?
21/02/19 04:52 ID:AzQPeZ2X0.net 56 :風名し
ぶっちゃけ知られても大したことねえけどな
銀行との紐付けとかいうやつを強制でもされない限りは
21/02/19 04:56 ID:qtLi5MVmr.net 57 :風名し
あれ写真の更新とカードの更新が周期バラバラなんやっけ?
21/02/19 04:56 ID:pbXRD1340.net 54 :風名し
マイナンバーはあなた固有の番号です
決して他人に知られないよう管理をしっかりしてください
あれからどうなった? マイナンバーとマイナンバーカード 待ち受けるのはプロファイリングと選別
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613674899/」
コメント一覧 (26)
-
- 2021年02月19日 21:31
-
いろいろ言われてるけどマイナンバーカード、早めに作っておいて良かったわ。
特別定額給付金の手続きも簡単だったし、マイナポイントももらったし。 -
-
- 2021年02月19日 21:55
- そもそもどういう理由で他人に見せちゃダメって話になってたんだっけ?
-
-
- 2021年02月19日 22:26
- マイナンバーカードは作ったけど、携帯するのは絶対に嫌だ!
-
-
- 2021年02月19日 22:43
- 逆に免許証のICチップにマイナンバー書き込んで色々使えるようにして欲しいけどな。
-
-
- 2021年02月19日 22:45
-
漏洩問題を明確にしてくれや
こっちもマイナンバーの拒否権はあるだろ
保険証とつなげられたら婚約から借金、ローンやら全部つながるだろ
役所にいって金払ってでも自分のマイナンバー取り消しさせてもらいたいわホント -
-
- 2021年02月19日 22:49
-
却下だろこんなもん
あんな信用完全にゼロの奴らが何がマイナンバーだよ
案の定隠蔽だけで誰も責任なんか取りやがらねえ
マイナンバー取らないのは云々ぬかしてた奴らこそがてめえの正体吐いてたくせに -
-
- 2021年02月19日 22:57
-
というかなんでマイナンバーカードを常時携帯させたがるんだ
別々でマイナンバーカード非携帯でも何の問題もないだろ -
-
- 2021年02月19日 23:29
- 変化を嫌うが一番にくるようなのはもう立派な老害だと気づいて
-
-
- 2021年02月19日 23:55
- コラボ柄でも出るなら作るわ
-
-
- 2021年02月20日 00:35
-
>>【いよいよ】来月から「マイナンバーカードde健康保険証」が始まるぞ・・・
尚、医療機関にリーダーが無い場合は従来通り保険証が必要な模様w -
-
- 2021年02月20日 01:03
-
日本国民の保険と金融情報が紐づいた情報が中国にダダ漏れカードに搭載されるのか
-
-
- 2021年02月20日 01:12
-
IT関連なんとかしてよ責任者をきっちり決めてお金もしっかり払って休みも与えろ
ブラックなイメージついちゃって優秀な技術者いないんじゃないの?
ケチって安くやろうとしてまともなシステム作れないし情報も流出するんだろ
今の時代IT関連の力が弱いと周りに置いていかれるぞ -
-
- 2021年02月20日 02:14
-
よく情報漏洩がーっていう人いるけどカードあろうがなかろうが関係ないぞ
公務員は個人の情報を守ろうなんて意識は皆無。むしろ拡散するスタンスだからな -
-
- 2021年02月20日 04:23
- 漏洩したとこで、お前ら貧乏っチャマの番号は1円にもならんわ。
-
-
- 2021年02月20日 06:32
-
ドコモ口座で不正出金を何年も知らんぷりしていた国で
身分証と銀行口座を紐づけしてその情報を持ち歩けって恐ろしいわ -
-
- 2021年02月20日 15:55
- 俺つぶクリ責任者 レセコン屋に相談したらまだまだ先になると言われるし、国は全然周知していないし、オンライン資格確認用顔認証セットもまだまだだし、普及し始めるのは1年後以降になると思う。
-
-
- 2021年02月20日 18:43
- 時代は徐々に変わるんだよ
-
-
- 2021年02月20日 22:59
- 昔の銀行で言うところのキャッシュカードと同じ。口座番号や暗証番号が漏洩しようとカードが盗まれてなければ金は下ろせない。
-
-
- 2021年02月21日 14:08
- オンラインで手続きしても結局役所に取りに行くんだろ?馬鹿だろ
-
-
- 2021年02月24日 15:29
- 意外と手術の時など、役所に限度額適用認定証を申請しに行くのが面倒だったから、人によっては朗報と言えるぞ。
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
しかもメールでアカウントハッキングされたってグーグル先生から来たぞ
インスタだけどさ もう色々漏れまくってんだろ