2021年02月22日
1 :風名し
新入社員が入社後の3ヶ月で離職した場合の損失額らしい。
? かしま┃ヘルシーな働き方 (@kashima_hr) February 18, 2021
「(新入社員に向けて)こんなに金がかかってるんだからすぐ辞めるんじゃねえぞ!」という話ではなく、「(既存社員に向けて)こんなにお金がかかってるんだから、新入社員はみんなで大切に育てましょう!」という認識が広がると良いですね。 pic.twitter.com/5PzlBJeeUq
https://pbs.twimg.com/media/EugbP5HUcAA8Ls8.png
21/02/22 09:10 ID:qze2z7v9a.net
なんだろうそれなら採用をもっと手っ取り早くすれば良くないですか
21/02/22 09:12 ID:L1K2hipL0.net 10 :風名し
思ったよりかかっとらんな
21/02/22 09:12 ID:hPiqqZGJ0.net 14 :風名し
でもワイはそんな貰ってないで?
21/02/22 09:12 ID:jE+iyQ9h0.net 15 :風名し
額面は?
21/02/22 09:12 ID:R/W4tBGVa.net 16 :風名し
離職される方が悪いからセーフ
21/02/22 09:12 ID:NjUZxtOf0.net 17 :風名し
むかし新人採用は億の投資ってきいたが
21/02/22 09:13 ID:JN4CJqnXM.net 31 :風名し
>>17
それは生涯収入含めた話やろ
21/02/22 09:14 ID:hPiqqZGJ0.net 22 :風名し
ハロワやら無料やん
21/02/22 09:13 ID:VcTl7d4J0.net 23 :風名し
はえ〜…お金は大切にせないけませんね、ほな…。
21/02/22 09:13 ID:A087bMvPd.net 26 :風名し
ほーん、で?
21/02/22 09:13 ID:cV9RTCqia.net 33 :風名し
人件費に関してはその分労働力提供しとるはずなんやから損失ではないやろ
21/02/22 09:14 ID:UpZ+KuDa0.net 73 :風名し
>>33
3ヶ月で貢献できるほど働けるか?
21/02/22 09:16 ID:fN46tL/B0.net 44 :風名し
なんで労働者が辞める会社の心配しなアカンねん
21/02/22 09:14 ID:VcTl7d4J0.net 54 :風名し
そんだけ金かけて3ヶ月で辞められるような環境をほったらかすのか?
21/02/22 09:15 ID:QErZUcXCa.net 93 :風名し
ワイらも働く会社を選んでるからな
21/02/22 09:17 ID:w78EC4as0.net 102 :風名し
辞めるなやなくてこれくらい損するから会社は辞めさせないよう努力しろってことやろ
21/02/22 09:17 ID:/UNnaRZOa.net 180 :風名し
雇った側の自己責任やろ
21/02/22 09:21 ID:Fi4Lbr7Ta.net 248 :風名し
2ヶ月半で辞めたワイ、優秀
21/02/22 09:24 ID:/Byefgyxr.net 284 :風名し
ぶっちゃけ人間関係以外の理由で辞めるのは完全に甘えだと思ってる
21/02/22 09:30 ID:wky3ye95d.net 293 :風名し
>>284
ワイは管理職が辞めて消去法で引き継がされて数年立っても昇格せんから辞めたで給料=責任とか何度も言ってくるくせにこう言うとき黙るんよ人事は
21/02/22 09:32 ID:5BzLSqfZ0.net 303 :風名し
「200万の損失になるから新人は辞めるな」ではなく
「200万の損失になるから新人を辞めさせないようにしていきましょう」という話やろ
21/02/22 09:33 ID:6CGBGFv50.net 318 :風名し
会社にとって180万の損失は別にどうにでもなるけれど
一人の人間にとって会わない会社にずっといることは人生にかかわる損失
重大さのレベルが全然違うんやから遠慮せずやめればええんや
21/02/22 09:37 ID:jD7JKSg60.net 330 :風名し
>>318
何でそんな合わない会社に入社したん?
21/02/22 09:38 ID:ylS5dVOd0.net 341 :風名し
>>330
自分に合う会社かどうか入社前にわからんくね?
21/02/22 09:40 ID:d4elQH6AM.net 347 :風名し
無能な人事に言え
21/02/22 09:42 ID:nEcxoPlL0.net 432 :風名し
今の時代に舐めたことしてるとすぐに拡散されるで
21/02/22 10:00 ID:YJfCp043d.net 378 :風名し
ワイの貯金の半分で草
分断社会と若者の今
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613952631/」
コメント一覧 (20)
-
- 2021年02月22日 23:29
- 新入社員を入れないで既存の社員と契約社員、パート、アルバイトで回せばいいんじゃない
-
-
- 2021年02月22日 23:55
- いや、いらんやつはさっさと辞めてくれてありがたいわ
-
-
- 2021年02月22日 23:57
- 人間関係で辞めるって一番甘ったれてるな
-
-
- 2021年02月23日 00:26
-
自分のお給料でそんな額出して買った物を粗末に扱いますか?
人をなんだと思ってんだか -
-
- 2021年02月23日 00:26
-
少なくとも、うちでは教育・研修費は0だからもう少し安いな。ええ、もちろん辞めてやりましたよ、入社1年半という微妙に戦力になってきた辺りで。専門性のある仕事なのに、教育も研修も無しでいきなり実戦投入ってどうなんよ?
微妙に戦力になってきたというか、前任者が急遽退職し、後任が俺(引き継ぎ一切なし)だったので、むしろ俺が居ないとその分野(ちょっと特殊な客層)の事が分かる人間が居ない状態。俺に嫌がらせしまくって、俺が辞める原因になった上司はざまあみろ。
所長の性格の悪さから、元からみんな進退考えてたので、俺が辞めてからみな自分の進退を更に考え始めてる。元から数人規模の営業所で、数人辞めたら営業所は崩壊だよね。そもそも営業は俺と所長の2人だけだし、俺はエリアの3/4受け持ってた&多少専門性のいる仕事だったから、威張るだけの素人所長ではとても俺のエリア&顧客はカバーし切れないから、今のままでも確実に崩壊するし、更にサービスマンや事務員さんも辞めたら確実に崩壊する。ハハハ -
-
- 2021年02月23日 00:42
-
何言うてんの、人間なんてメンテナンスフリーの消耗品やないか。
故障したら修理せずに交換。 -
-
- 2021年02月23日 01:14
- 損切りやぞ
-
-
- 2021年02月23日 02:13
- これを取り返せるほどの仕事をこなせないんでさっさと辞めさしてくれや
-
-
- 2021年02月23日 03:36
-
今回のコロナで社員三分の一居た嘱託社員が雇止めされて
今有休消化に入られて正直会社がほとんど麻痺状態
このままいくとヤバい…残った人員では回せない
引継ぎもこれだけいなくなると代わりをやるだけで自分の仕事が終わらない
なんで切っちゃったんだよ、一番必要な時じゃないか -
-
- 2021年02月23日 04:06
- 会社にとっては大した金額ではないから気にしないでいい
-
-
- 2021年02月23日 05:55
-
お前らは搾取される側じゃなくて搾取してる側だからな。
新人は会社に授業料払え。 -
-
- 2021年02月23日 08:25
-
ちゃんと手続き踏んで辞めるなら別にいいんじゃないの?
と思うけどな。
正直言ってそのぐらいで辞めたなら諦めつくわ。1年ぐらいいて辞められた方がダメージくるわ -
-
- 2021年02月23日 13:39
-
だから何だという話。
それが辞める奴に何のメリットがあるの?
言いたい事言うだけで、何の解決にもなってない。
「お金の使い方間違ってるか、
人事部が相互良好関係にならない人を採用する仕組みや目利きを是正した方が良いですよ。」
と辞める会社に提言する奴がいれば良い奴だよ。
辞める会社に一々口出さない奴が大半だろうけど。 -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。