2021年02月23日
1 :風名し
国民民主党「政調第1・第2合同部会」にて財務省の角田主計局次長から来年度予算案についてヒアリングを行いました。
活発な質疑が続いたため、部会長である私からは質問を控え、終了後に電話で角田次長と「MMT(現代貨幣理論)」について以下の通り議論を交わしました。
【高井】財務省はMMTについてどのように考えているのか?
日本の国債のデフォルト(債務不履行)はあり得ないと財務省も認めているはず。
【角田次長】財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない。 経済学者の間で論争がある政策を我々は採用できない。 「実験的にやってみて失敗した」では済まない。 国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する。 積み木を積み重ねていけばいつか必ず倒れるのと同じだ。 今は大丈夫でも将来大丈夫とはならない。
【高井】MMTは永遠に国債を発行するわけではない。 積み木は何個までと決めて積めば倒れないのと同じで、「インフレ率2%まで」と決めて国債を発行すれば問題ない。
【角田次長】インフレは予見できないので2%で止まる保証はない。 2%に近づいた時に急に国債発行と財政支出を止められるのか? 政治家がそういう決断をできるのか?
(略)
https://go2senkyo.com/seijika/123906/posts/207230
21/02/22 14:17 ID:O1enykNGd.net
ずっとデフレのくせに何を心配してんねん、はよやれ
21/02/22 14:18 ID:xwjXZ5Lc0.net 10 :風名し
デフレで増税の方が実験的だぞ
21/02/22 14:19 ID:HFeBUW5n0.net 21 :風名し
論争のある政策はダメ!
じゃあ採用できる政策なくなるやん ケインズもフリードマンも
21/02/22 14:22 ID:pXP2vQL30.net 25 :風名し
それがわかっててなんで株なんかには無限に突っ込んでるのか理解不能
21/02/22 14:22 ID:6jCdg9RP0.net 27 :風名し
>>25
財務省関係ないやん
21/02/22 14:23 ID:DvjVypJ+M.net 652 :風名し
>>27
日本銀行は部分的には財務省の監督下にあるやろ
21/02/22 15:13 ID:Sc6a6wFm0.net 34 :風名し
財務省って一応MMTという理論があるとは把握してんのね
下界の理屈は歯牙にもかけてないと思ってた
21/02/22 14:24 ID:VKScEABmd.net 58 :風名し
>>34
一応研修受けてそこらの学部上級〜院初級ぐらいの経済学の知識はある連中やな
そもそも法学部のやつも多くて院初級程度の時点でショボいが
21/02/22 14:26 ID:hdus5XPEM.net 70 :風名し
>>34
というかMMT的な考えを一番理解してる偉い人って
元財務官で日銀総裁の黒田やろ
21/02/22 14:28 ID:fzmONfOv0.net 76 :風名し
>>34
一応財務省の資料でmmtに言及されたやつは昔からある
21/02/22 14:29 ID:A4/bWmFc0.net 41 :風名し
お前ら何が起ころうが責任取った事ないやん
21/02/22 14:25 ID:NOGWqfeZa.net 45 :風名し
まあこれは正論やな
言ってることに間違いは一つもないわ
21/02/22 14:25 ID:hdus5XPEM.net 52 :風名し
mmtって学者の間で意見別れてるんか?
21/02/22 14:26 ID:3ea+WYLz0.net 61 :風名し
>>52
理論自体は別れてない
21/02/22 14:26 ID:lAyY2U8T0.net 63 :風名し
>>52
ケインズ派は概ね賛同してる
新古典派は批判してる
21/02/22 14:27 ID:PUC2WFwQp.net 66 :風名し
>>52
経済学者は全員認めてるんちゃうかな
21/02/22 14:27 ID:Or9wHwKl0.net 69 :風名し
>>52
別れてるどころか主流派からはほとんど受け入れられてない
主流派が正しいかどうかは別として
21/02/22 14:28 ID:hdus5XPEM.net 92 :風名し
財務省ホームページで
日本円は発行権独占だからハイパーインフレはおこらないってかいてあるの草
21/02/22 14:30 ID:HqRNUb4wa.net 99 :風名し
MMTと積極的財政出動を一緒扱いにして叩くのはセコイよな
MMTは論外やけど緊縮もgaugeなんやで
21/02/22 14:30 ID:vtT5MdgrM.net 108 :風名し
>>99
ホントこれ
MMTは論外=緊縮は正しいってのは間違ってるからな
21/02/22 14:31 ID:jSW4NrQTM.net 158 :風名し
>>99
問題は日本が緊縮か?ってこと
EU諸国と比較したら全然緊縮じゃないと思う
21/02/22 14:35 ID:z+J3/hMLa.net 168 :風名し
>>158
アベノミクス以降は緊縮じゃなかったんやけどな
リーマンショック直後は頭おかしいくらい緊縮
急激な円高は周りが規制緩和しまくってるのに日本はあんまりしなかったから
21/02/22 14:36 ID:vtT5MdgrM.net 185 :風名し
>>168
リーマンショック以降も緊縮じゃないよ
毎年歳出は増え続けてる
21/02/22 14:38 ID:z+J3/hMLa.net 104 :風名し
MMTは経済政策自体はケインズリフレ派と大差ないよ
学者の中で意見割れてるのは貨幣論に関する点や
21/02/22 14:31 ID:PUC2WFwQp.net 135 :風名し
インフレよりデフレの方がよっぽどヤバいのに 何故かインフレだけ意味不明に恐れとるよな
21/02/22 14:33 ID:j0mZON7z0.net 160 :風名し
>>135
教科書に載ってるようなドイツやジンバブエの写真のインパクトだけなんやろな
21/02/22 14:35 ID:QY65Ohqv0.net 184 :風名し
>>135
デフレって成長しない社会なのにな
21/02/22 14:38 ID:yxzrNY3m0.net 154 :風名し
ハイパーインフレーションは「インフレーション率が毎月50%を超えること」と定義している。
2%のインフレも達成できずにデフレなのにハイパーインフレ心配してる人の思考はすごい興味ある
21/02/22 14:35 ID:jfYdNjeW0.net 179 :風名し
財務省設置法
第三条 財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な
管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保並びに造幣事業及び印刷事業の健全な運営を図
ることを任務とする。
官僚はこれを守って仕事してるだけだけだし
そもそも景気浮揚は財務省の仕事じゃない
官邸が考えること
21/02/22 14:38 ID:lro5dvAx0.net 196 :風名し
>>179
アホが考えたアホの理屈を守ってるから衰退してんだよなぁ
21/02/22 14:39 ID:Du0OihD60.net 197 :風名し
>>179
これなんよな 財務省はPBさえ健全化できれば経済はどうでもいい
21/02/22 14:39 ID:hi36V1hl0.net 204 :風名し
>>179
日本を没落させる諸悪の根源
21/02/22 14:39 ID:fzmONfOv0.net 205 :風名し
>>179
ほんこれ
財務省悪玉理論とか意味不明や
悪いのは議員であって、財務省は必要なことをしてるだけ
21/02/22 14:39 ID:hdus5XPEM.net 257 :風名し
金持ちと奴隷だけの国が理想ってよく聞くしな
21/02/22 14:44 ID:ntTRKwbh0.net 259 :風名し
今の日本はスタグフレーションでしょ
スタグフレーション論の研究
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613971023/」
コメント一覧 (79)
-
- 2021年02月23日 22:18
- 架空の株高で所得が下がってるのに増税してるクソ国家が今更何ほざいてんの?
-
-
- 2021年02月23日 22:21
-
スタグフレーションよりよほどマシ
今の財産減らしたくないだけだろ -
-
- 2021年02月23日 22:21
-
今でも税収50兆で100兆の予算の為に国債50兆とか出してるじゃん
それでなくてもアベノミクスでトリクルダウンも起きずに
インフレどことかスタグフレーション起こしてるじゃん -
-
- 2021年02月23日 22:22
-
で、財務省の言う事なんかを聞いていつ経済が良くなった?
増税ばかりして金が回らなくなって少子化になって日本が消滅しかけてるんだけど?
無能な財務省は結果を出してから偉そうに言え -
-
- 2021年02月23日 22:25
-
ぶっちゃけ、インフレ率2%にこだわる必要もない。
実際、高度経済成長期の日本は、インフレ率が5%とかだったし・・・
インフレ率以上に所得が上昇していればい良い。
逆にインフレ率が2%でも、所得の伸び率が1%じゃ意味が無い。
重要なのは、生産性を引き上げて実質賃金を上昇させる事。
その為には、政府や企業が投資しなければならない。
そして企業の投資は、需要が拡大してモノが売れるような状況じゃないと行われない。
有効な需要拡大政策は、消費税廃止や国民への給付などの政府による財政支出ということ。 -
-
- 2021年02月23日 22:25
- 前に埋蔵金はありますとか言ってた連中がいてそれを真に受けて投票した結果そんなものはなかった事があったけど同じことしてない?
-
-
- 2021年02月23日 22:26
- これ単に金本位制の信奉者が管理通貨制度なんて幻想だって言ってるのと何が違うんだよ
-
-
- 2021年02月23日 22:31
-
お上の御失態により下々が苦渋を迫られてる
それなりに生きていられるけど子供が増えないのは間違いなく政府の失態やで
子供を産んで育てようって思えないような環境にしてるのははっきりしてるからな
まあ産まないほうが良いのは倫理的には正解なんだろうけど
生まれてこなければ生きる苦痛を味合わなくて済むし -
-
- 2021年02月23日 22:36
-
刷った金の行き先が株とかいうクソシステムだからうまく金がまわんねぇんだろうが
欲まみれの文系が何も生産せず円の価値を下げてんの気づけよ -
-
- 2021年02月23日 22:38
- 財源が無尽蔵なら宇宙移民でも軌道エレベーターでもやればいい
-
-
- 2021年02月23日 22:41
-
この20年デフレから抜け出せることのできなかったクズどもの意見なんて100%間違ってると断定するべき。
何一つ聞く必要がない。
まともじゃないのは財務省そのもの。何の価値も存在意義もない害悪そのものの存在。日本の敵。
外務省だけでなく、財務省もチャイナに飲み込まれていると考えるべき。 -
-
- 2021年02月23日 22:41
- すごい人という割に典型的な藁人形論法だな
-
-
- 2021年02月23日 22:42
-
>>いつかかならず
ただのおまえの憶測やんけ
指導者の一人ならきっちりデータで出せやグズ -
-
- 2021年02月23日 22:43
- それで、いったいなにが正解なの?
-
-
- 2021年02月23日 22:53
-
政府が機動的に財政支出を下げられないというが
それじゃ政府の意味が無いだろ。こんなの政府は適切な災害対策ができないから
やらなくていいって言ってるようなもんだぞ
それを中央銀行(金融政策)と連携してやれって言ってるんだろ。
金本位制の時代じゃねーんだぞ -
-
- 2021年02月23日 22:54
-
実質日本は財務省の独裁体制だからな
野党が独裁者というなら財務省に言えよ -
-
- 2021年02月23日 22:58
-
ハイパーインフレってお金が余りまくって、消費が増えまくって、もの値段が上がってることだよね?
財政破綻ってお金が足りなくて、資金の調達出来なくなることだよね?
真逆じゃない?w馬鹿なの -
-
- 2021年02月23日 23:02
-
全員が右肩上がりで豊かになり続ける訳がない
外れくじ引かないように各自備えるしかない -
-
- 2021年02月23日 23:04
-
はよインフレ起こせっつってんのに
なにハイパーインフレの心配してんねん -
-
- 2021年02月23日 23:08
-
日本じゃ100配っても動かんよ。
いつかって表現が卑怯だわな -
-
- 2021年02月23日 23:13
-
日本じゃハイパーインフレなんて戦後の一時的なだけだからな
ハイパーインフレって言ってるやつは100%理解してない(けどバカのくせに声はでかいから厄介 -
-
- 2021年02月23日 23:14
-
お金なんてただの紙なのに
大事なのは人や人の活動なのにな -
-
- 2021年02月23日 23:24
-
MMTはまともじゃないけど、それ以上にこの財務官僚の答弁が狂ってる
学者間で論争のある政策は採用できないとか、経済学ってそこまで盤石な学問じゃなくて常に論争はあるし
インフレは止まる保証がないとか、じゃあなんで日銀はインフレターゲットやってるのって話 -
-
- 2021年02月23日 23:52
-
<ずっと続ければ〜
いや、ハイパーインフレなる前に止めろや -
-
- 2021年02月24日 00:03
-
なんだかどっちもなあ…
いつかハイパーインフレになるとか一般論しか言えない官僚と
それに納得しちゃう犬になりたい人って組み合わせがねえ… -
-
- 2021年02月24日 00:03
-
吉と出るか凶とでるかは別にしても、もうMMTくらいしか残ってる武器がないんじゃねーの?
どのみち今の状態を続けても、終わりを待ってるだけなんだし
-
-
- 2021年02月24日 00:09
-
藤井も三橋もそもそも数千兆レベルで再現なく発行できるとは言って無いよなコレ
ここ10年以上日本だけ市場に金回さないで一人負け状態で数字で示して数百兆レベルなら刷って撒き散らしても問題無いと言ってたはずだが? -
-
- 2021年02月24日 00:45
- 反論しているのが財務省で草
-
-
- 2021年02月24日 00:59
-
一回でも政策で税収増やしてから言ってみろwww
この無能財務省の役人がwww
そしたら、なんぼでもお前ら財務省の事、信じてやるよ。
お前らの言う通り、増税すればするほど経済もGDPも落ちてマイナスになってんじゃねぇか。 -
-
- 2021年02月24日 01:01
-
まともな学者が賛同していないから悪いんじゃね?
日本でMMTの本を書いている経済学者が一人でもいるか? -
-
- 2021年02月24日 01:08
-
大体、お前ら財務省がいつも言ってる、財政の黒字化イコール
大幅な経済引き締め政策だって、意味が分かっていってるのかね?
ウチの国は経済成長しないでもいいよって言ってるのと同じだけどさ?それってwww
MMTがおかしいなら、財務省が言ってる事も相当イカれてるよ -
-
- 2021年02月24日 01:09
- クソクソ政治批判してるやつらはさっさと国外行けよ
-
-
- 2021年02月24日 01:23
- ダロン・アセモグルとカール・シャピロはMMTには反対だな
-
-
- 2021年02月24日 02:10
- デフレの責任とってから言え
-
-
- 2021年02月24日 04:23
-
MMTなんて支持してるやつは、たぶん経済学のケの字も理解してないんだろうな。
ハイパーインフレは、すべて財政理由で起きることなんだがな・・・・。 -
-
- 2021年02月24日 04:26
-
MMT支持してるのは、日本でもアメリカでも
マルクス経済学者と、隠れマル経のポスト・ケインジアンだけで、
まともな経済学者で支持してる人なんてゼロだぞ。 -
-
- 2021年02月24日 04:49
- 結局は群衆の日本や日本紙幣への信用問題だけでしょ。その信用が無限なら無限に発行出来るというだけ。
-
-
- 2021年02月24日 06:03
-
経団連 → 財務省に逆らったら税務署に抹殺される
政治家 → 財務省に逆らったら税務署に抹殺される
マスコミ → 財務省に逆らったら税務署に抹殺される
我々国民は政治家に増税反対を求めるんじゃなくて、国税庁を財務省の管轄から外して独自で歳入庁を作るよう要請すべきなのである。 -
-
- 2021年02月24日 08:11
-
今の政策が正しいとは思わないけど、だからといってMMTを推すってのもわからん。
俺でもいかんだろと思うし、そんなに完璧に正しい方法なら、一応世界レベルで頭の良いと言える官僚たちがやらないわけがないので。 -
-
- 2021年02月24日 08:33
-
今まで財務省が思うとおりに財政運営してきたんだろう?
それで国家が全然経済成長しないわけだよ
間違った財政の運営を行ってきたと認めないのはまだしも
今までやっていたことで成果が出ないのであれば
他の手段を講じるぐらいのことはやろうぜ
財務省の人達ってめちゃめちゃ頭いいんだろ?
そんなことも考えが至らないというならよく会社にのさばってるボンクラと
大差ないと思われてもしかたないんだがな -
-
- 2021年02月24日 08:45
-
インフレターゲットを〜とか言ってるのと明らかに矛盾している
ターゲットは制御できるのか? -
-
- 2021年02月24日 08:59
-
反対派がこんな事言ってるのがショックやわ
現状をどう捉えてるんや?
ハイパーデフレじゃないんか? -
-
- 2021年02月24日 09:19
-
そもそも金刷ったらハイパーインフレって発想がバカ。
供給能力がある限りハイパーインフレにはならない。
逆に供給能力の維持ができなかったら財政健全でもハイパーインフレになるよ。
-
-
- 2021年02月24日 09:58
-
財務省は増税したいんだからそりゃMMTは否定するやろ
これだけ借金があるので増税しま〜す!って言えなくなってしまうからな -
-
- 2021年02月24日 10:20
-
まーたMMT知らんやつが叩いてるのか
MMT無限に金すれるとは一言も言ってないんだが?
その国の信用の価値の範囲内で金を刷れる言うとんのや
日本は2%まで大丈夫であろうと言われてる(ここが論点にはなっている)
プラス、税等の金融政策は、需要と供給のバランスが崩れない様に効果的に運用する事ってのがMMTや
いい加減理解しろ -
-
- 2021年02月24日 11:20
-
財政ファイナンスは破綻するよ、緊縮も困るけど。
-
-
- 2021年02月24日 11:21
- スターラブレーション?
-
-
- 2021年02月24日 14:26
-
国債が増えればインフレになるといい続け20年
いつになったらインフレするんだろなぁ -
-
- 2021年02月24日 16:53
-
経済政策が行き詰れば貨幣理論が出てくるのは当然だ。
終戦直後は今とは反対にインフレが悩みだった。
「食料を安く買えなければ高い値段で買おう」という当時の風潮を
貨幣理論で「買えなければ買わなければいいじゃない」に変えて
インフレを抑えた。 -
-
- 2021年02月24日 17:05
-
なんか色々とごちゃ混ぜで語ってる人多いな…。
日本の賃金が低いのとインフレ率は別の問題だし。
MMT自体が駄目なんじゃなくて、「コントロールが出来ない可能性がある」ってのが問題なんだけど。
それぞれひとつひとつ検討しないと、何を話しているのかわからなくなるぞ -
-
- 2021年02月25日 02:44
- プロメテウス59号☜これ
-
-
- 2021年02月25日 15:19
-
本当の問題は誰も責任を取らない体制だよ
これに限らずだがな -
-
- 2021年02月26日 19:02
-
財務省や他省庁に在日政界そして金食い虫兼ロンダリング装置の虚業を廃止することが財政改善の必須条件だが?
お前らが今回の武漢ウィルス対応と称して使い込んできた金だけでもとんでもないもの
それがこれまでと今後に使い込もうとしているものを見れば
まさに到底"持続不可能"そのもの -
-
- 2021年02月27日 08:20
-
世界中どこもMMTなんか採用してないんだからな
「世界各国はMMTの方向で動いて議論してる」とかいうガイの妄想はいいんだよ
やった国が出てから報告してくれ -
-
- 2021年02月27日 19:39
-
立法府にいる人間とそいつらを選んだ人間が悪い
つまり国民が悪い -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。