2021年02月23日
1 :ボラえもん ★
トヨタが北米に電動車を投入するニュースが話題だが、トヨタはPHEVのほうがより環境負荷で有利と考えている
2021/02/22 12:30 carview! 28
〜(略)〜
PHEVのほうが環境負荷もコストも有利というのがトヨタの主張
ちなみにトヨタは他メーカーと異なるプラグインハイブリッド車のアピールをしています。それがBEVとPHEVの環境性能と所有コストを評価するツールの作成とソースコードのGitHubを利用した公開です。
このツールでは温室効果ガス(≒CO2)と総所有コストの関係をアメリカの発電状況を元に導きだすことがでますが、結論をいってしまうと「現在利用可能なBEVモデルとPHEVモデルの温室効果ガスは、バッテリーの充電に使用される平均的な米国のエネルギーグリッドの発電によって生成される汚染物質を考慮に入れると、“路上でのパフォーマンス”においてほぼ同じ」になるといいます。
ということは、生産時の温室効果ガスまで考慮すると、バッテリー搭載量を少なくできるPHEVのほうが環境負荷を低くできることになります。バッテリー搭載量は車両価格に反映しますから、総所有コストについても各種インセンティブ(補助金など)を考慮しなければPHEVのほうが有利ですし、とくに長距離型のBEV(バッテリー容量が大きい)では、仮にアメリカにおける2020年のインセンティブを前提にしても、PHEVのほうが所有コストを抑えることができるとトヨタは主張しています。
〜(略)〜
文:山本晋也(自動車コミュニケータ・コラムニスト)
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/10c83007c0fdc7f9151a5574ab36c8760c0a4442/
21/02/22 16:07 ID:SYmpyMgN9.net
オレは両刀ハイブリッドなのでプラグインもOKですよ
21/02/22 16:09 ID:Yu0XuuV10.net 65 :名無しさん
>>3
ウホッ!!
21/02/22 16:28 ID:rngTOoul0.net 648 :名無しさん
>>3
プラグをインしてやる
21/02/22 18:00 ID:kyKj7oHn0.net 674 :名無しさん
>>3
後ろからハイ、ブリっと
21/02/22 18:02 ID:5OvSef720.net 4 :名無しさん
トヨタがそう言うなら間違いないだろうな
21/02/22 16:10 ID:3DTBH+qf0.net 5 :名無しさん
EV株掴まされた靴磨きども大損だな
ざまみろ
21/02/22 16:11 ID:3DTBH+qf0.net 9 :名無しさん
当たり前
21/02/22 16:13 ID:3sdGcB2+0.net 13 :名無しさん
東北の供給間に合わなかった強制停電とか見てわかるだろ
完全EVとか死人出るわ
21/02/22 16:15 ID:jd4La1Fp0.net 20 :名無しさん
そういうまともなこと言っちゃダメなのよ
21/02/22 16:17 ID:WYQ8MXrx0.net 21 :名無しさん
と言いつつEVが来てもいいように準備するのがトヨタの凄い所なんだろうな
21/02/22 16:18 ID:P8yAPH7C0.net 24 :名無しさん
EVが広まったあとにハイブリッドで駆逐できる可能性はある
21/02/22 16:18 ID:8Y8aausQ0.net 45 :名無しさん
科学ではなく信仰の問題だからなw
21/02/22 16:23 ID:+VWkLnss0.net 46 :名無しさん
そらそうよ
21/02/22 16:23 ID:s2GyFkCT0.net 47 :名無しさん
環境や効率の問題ではない
ハイブリッドの技術を持つ日本車をEUが市場から駆逐したい
これにカーボン排出削減策でEV車に国家指導で移行する中国が乗っかり
米のリベラルが石油業界を締めるために三者相乗りの構図
環境などとは全く関係ない政治的な理由
21/02/22 16:23 ID:Vw261QTA0.net 51 :名無しさん
>>47
まさに黒船到来
今までの価値観なんか世界が変えればそれまでw
21/02/22 16:25 ID:CbNitfB50.net 56 :名無しさん
>>47
そんなに日本が怖いのか?
ってくらいビビりまくってて草はえる
21/02/22 16:26 ID:L1FoF/II0.net 75 :名無しさん
>>56
違う、ハイブリッドの技術革新を止めよとしない日本につていけないだけ
このままだと、本当に超効率ハイブリッドをつくりだしかねない
だから政治的に潰したいだけ EV車限定戦ならリセットに持ち込める
そう思った通りにはならないだろう、EUの官僚の頭にも限界はある
21/02/22 16:31 ID:Vw261QTA0.net 92 :名無しさん
>>75
力説するほどヨーロッパで日本車のシェアはありませんよ
1桁台
21/02/22 16:35 ID:iwNB+I/o0.net 70 :名無しさん
ソニーがベータにこだわってるようなもん?
21/02/22 16:30 ID:XNom6h+E0.net 83 :名無しさん
プリウスで完結してることはみんな知ってる
誰も勝てない、だから潰すのだ
21/02/22 16:33 ID:5KDMTS0v0.net 86 :名無しさん
RAV4のPHEVはまじで欲しい
21/02/22 16:33 ID:lI2UWjwH0.net 104 :名無しさん
トロリーバスにすればいいよ
21/02/22 16:37 ID:gWJO7/3B0.net 105 :名無しさん
そももそも電気はエコなのか?それ考えれば分かるよな
21/02/22 16:37 ID:SJMn22HI0.net 193 :名無しさん
ガラケーの末路やな。
21/02/22 16:51 ID:nVaqWXQF0.net 195 :名無しさん
>>1
分かってないな
環境負担は関係無いの
原油のロックFーか核のロスチャイルドのどちらがシェアを征するかの争いなの
環境問題は口実に過ぎない
21/02/22 16:51 ID:7OCa7v+Q0.net 196 :名無しさん
一人負けになりそうだけど大丈夫なんかね
電池の覇者 EVの命運を決する戦い
編集元:「http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613977676/」
コメント一覧 (26)
-
- 2021年02月23日 21:17
-
EV、PHEVもハイブリッドもガソリンもディーゼルも乗ったけど、瞬間的な快適さはEV。
総合的に良かったのはPHEV、普段はEVとして使えるし長距離の旅行も高野山の戦国武将のお墓行くときも気軽に給油と充電併用でストレスフリー。
総合的なコスパはディーゼルかな? -
-
- 2021年02月23日 21:36
-
北海道とかの寒冷地は内燃機関がないと不安
ガソリンスタンドすら地方に出ると無いからなぁ -
-
- 2021年02月23日 21:38
-
まだEVは無理やろ
今の10倍くらいの容量のバッテリー必須 -
-
- 2021年02月23日 21:51
-
パソコンと同じ道をたどっている気がするぞ
OSというソフトを握られてハードもだめになったパソコン
全固体電池がーというがそれは自動車メーカーではなく部品屋になるってことだ
テスラは雨漏りのデメリットよりもソフトの出来がすごすぎる
尖ってて昔のホンダみたいだ -
-
- 2021年02月23日 21:57
- アメリカ人はスリーマイル島のこと忘れて原発つくるとでも
-
-
- 2021年02月23日 22:34
- 車なんざ街を売るまでの繋ぎだよ
-
-
- 2021年02月23日 22:41
-
田舎はPHEV一択になると思うけどな
テスラずっと見てて好きだけど、もし田舎に住んでると考えると内燃機関ないのは怖い
街中ではEVと同じ動きするんやし緊急時用にPHEVはええやろ -
-
- 2021年02月23日 22:44
-
テキサスとかでも大停電起こってんじゃん。
これで車動かせなかったら死ぬでマジ。 -
-
- 2021年02月23日 22:45
-
>>83 :名無しさん
プリウスで完結してることはみんな知ってる
誰も勝てない、だから潰すのだ
これが一番的を射てるな。
白人も中国人もトヨタの技術には敵わない。
だから簡単なEVで駆逐しようとしてる。 -
-
- 2021年02月23日 22:49
- ディーゼル詐欺の次はev詐欺なだけ
-
-
- 2021年02月23日 23:47
-
関税弄らないうちは口だけだよね
-
-
- 2021年02月24日 03:14
-
でもでも全部風力太陽光等々発電になるんだからそしたらEVの方がキレイでしょ!!
みたいなレベルの文句も潰せる道理じゃなきゃ言っても意味ないな
そもそも論理の話じゃないし -
-
- 2021年02月24日 04:27
-
PHEVに乗ってるけど本当に便利だよ
普段はほとんどEV、長距離や充電サボって忘れたってガソリンスタンド行けばまだまだ走れる
これこそ未来の乗り物って感じがする -
-
- 2021年02月24日 06:59
-
アホだね。
どっちが優れてるなんて関係ない。
EVの流れは止められない。
例えば馬車の方が環境的には優れてるなんて言ったところで今更馬車には戻れない。 -
-
- 2021年02月24日 08:26
-
寒さに弱いEVは寒い地域では致命的
絶対に100%EVは現状は無理 寒さでも消耗しない電池を作れない限りは無理 -
-
- 2021年02月24日 08:40
-
てか、EVシフトなんてポーズで言ってるだけだしな、ほとんどの国じゃ。
ヨーロッパとかアメリカのなんてちょっとお出かけで500キロ普通に走るようなとこだって多いのに、ガチのEV化なんか不可能だよ。 -
-
- 2021年02月24日 14:59
-
たとえ1割程度しかEV化できなかったとしても、その1割のパイを譲るとは思えないんだよな
-
-
- 2021年02月24日 21:16
- EVの荷室に充電用の小型発電機を載せて走るとかいう、本末転倒の最悪な未来だけは来ないでくれよ
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
あとはもっと高効率のバッテリーと省エネなモーターを待ってんだよ