2021年03月07日
1 :VIP
電気工事士の都道府県別平均年収
年収は地域により変動します。電気工事士の平均年収を各都道府県の平均年収と照らし合わせた地域別の年収を算出しました。
一番年収が高い東京都の電気工事士の年収が、およそ696万円。
一番低い沖縄県の年収が398万円 となり298万円の年収差ができています。
https://heikinnenshu.jp/shi/denkikojishi.html
21/03/06 07:55 ID:GTa09xCs0.net
力仕事だからな
21/03/06 07:56 ID:41FAt0ep0.net 3 :VIP
変な奴が多いから
21/03/06 07:56 ID:wS8oVVxZr.net 4 :VIP
3Kのイメージ
21/03/06 07:57 ID:uuIpjCIF0.net 6 :VIP
一緒に仕事することになる建築屋が人間性クソだから
21/03/06 07:57 ID:CHQrJP7DM.net 44 :VIP
>>6
これだわな
21/03/06 08:12 ID:Nkaicr+o0.net 49 :VIP
>>6
どんな仕事でもクソ人間いるしほんとにそれが原因か?
21/03/06 08:15 ID:31Mmvf4k0.net 9 :VIP
300万しかもらってないけど
21/03/06 07:58 ID:cJ6wlK1aa.net 13 :VIP
資格だけなら50のおっさんな自分も取れる。
21/03/06 07:59 ID:3cCWCioTM.net 14 :VIP
週休は?
21/03/06 08:00 ID:N7GIEtN10.net 15 :VIP
仕事見てると、深夜に天井裏入って作業したりするからなあ
21/03/06 08:01 ID:3cCWCioTM.net 18 :VIP
個人でやらなきゃ稼げないけど最近は一人親方駄目になってきたから厳しいすな
俺はぼちぼち株式にするけど金かかってしゃーないわ
21/03/06 08:01 ID:CdSKR0fs0.net 19 :VIP
今時は建築とも仲良くやってるよ、電材屋に関しては右から左に流すだけしかやらない奴だからじゃない?
21/03/06 08:01 ID:01Xvs3wxp.net 20 :VIP
なんかすごくキツイとか言ってる奴いたよな
21/03/06 08:01 ID:PjCwmkuW0.net 22 :VIP
ちょっとミスったら感電して死にます
21/03/06 08:03 ID:klirlDj9M.net 28 :VIP
>>22
真面目な話、作業中はブレーカー切ってるから感電しない
21/03/06 08:05 ID:3cCWCioTM.net 30 :VIP
>>28
ヨシ!
21/03/06 08:05 ID:j23348rFa.net 33 :VIP
>>28
活線作業はあるぞ
施設次第ではブレーカー落とせないから
21/03/06 08:06 ID:YW4Btybc0.net 35 :VIP
>>33
今はコンプライアンスうるさいから可能な限りブレーカー開放して作業でしょ?
21/03/06 08:08 ID:3cCWCioTM.net 41 :VIP
>>35
落とせるよう交渉はするけどどうしても無理なケースはある
深夜ならオッケーの場合もあるけど24時間稼働の設備はどうしても落とせないと言われるぜ
21/03/06 08:11 ID:YW4Btybc0.net 26 :VIP
個人事業主だろ
21/03/06 08:03 ID:0zErD5ep0.net 27 :VIP
大工ドカタが悪いわな
どの職が欠けても仕事にならんのにアホすぎ
21/03/06 08:04 ID:j23348rFa.net 34 :VIP
電気工事士は体的に楽って聞いたが
21/03/06 08:08 ID:BIiXALeSa.net 37 :VIP
>>34
ケーブルの重さ知ってる?
めっちゃ力仕事だよ
21/03/06 08:09 ID:klii6fUpp.net 42 :VIP
>>34
(建設業の中では)体的に楽、幹線やら分電盤とかが重いが普段は2.0×3Cの約18キロくらいを担いだりくらい
重量鳶の方がなりたくない
21/03/06 08:12 ID:01Xvs3wxp.net 39 :VIP
厚労省が発表してる令和元年の大学・大学院卒の25〜29歳の平均年収が266万円で
30〜34歳の平均年収が321万円だから
やはり下手に大学出るより資格職の方が全然給料も高いし安定してるな
21/03/06 08:10 ID:BIiXALeSa.net 46 :VIP
>>39
うそこけ
21/03/06 08:13 ID:dCXHQnZ80.net 89 :VIP
メーカー勤務の大卒だけど
現場実習の時は絶対に現場で給料明細見せないようにしてた
21/03/06 08:36 ID:v/3OZdYw0.net 92 :VIP
よく見ると昇給終わってんな
40代で300万台とか50台で400万台とかワープアもいいところだ
21/03/06 08:40 ID:9j3/EHfQ0.net 94 :VIP
俺が知ってる電気計装工事の会社は3次下請け以下の仕事で年間休日60で年収210万だ
仕事を覚えていくと給料がわずかばかり上がる
でもその分現場を多く割り振られて休みが減る
オフィスビルの配線工事を深夜にやったあとそのままの足で建築現場の新設工事に行かされたりする
社長は接待ゴルフ漬けで定例会議のヒヤリハット報告でゴルフの思い出話ばかりする屑
当たり前の話だけど会社選びって大事だなって
21/03/06 08:51 ID:Tjzv13ZJ0.net 95 :VIP
年収210万は嘘っぽいわ
田舎でも常用で16,000〜18,000円が相場
300/年働いて最低でも年収480万は稼げる
電工で雇われってマゾだよ
会社員て自営するとわかるがそこまでメリットもないしなんで独立しないんだ?
計装できるならもっと稼げるしじょうようじゃなく請負にすりゃそれ以上にかせげる
現場じゃなく現場管理ですら自営で請負な奴いる世界なのに
21/03/06 08:57 ID:4piy1lwUd.net 99 :VIP
>>95
300って300日か?
21/03/06 08:59 ID:OD7PO7SP0.net 105 :VIP
>>99
常用のやつらは日雇いだからそんくらい働かないとしかたない
請負にすれば時間も多少は自由になるけどね 常用ばかりの奴は請負したがらないしそもそも任せられるほどの人材も少ないけどね
21/03/06 09:03 ID:4piy1lwUd.net 98 :VIP
俺は計装専門だけど、1日3万近くは貰ってる
21/03/06 08:58 ID:z7oJ6MKvd.net 101 :VIP
>>98
俺はこのまえレタツイン新調したわ
やっぱ新しい機種は使いやすい計装なんて年に1件物件あるかないかだけどねいい金にはなるね
21/03/06 09:01 ID:4piy1lwUd.net 104 :VIP
>>101
マークチューブは監督が作ってくるからな
21/03/06 09:03 ID:z7oJ6MKvd.net 107 :VIP
>>104
自営の請負だから俺は全部自分だわww
めんどくせーのよねあれ
21/03/06 09:04 ID:4piy1lwUd.net 113 :VIP
>>107
俺も一人親方だけどね
21/03/06 09:07 ID:z7oJ6MKvd.net 114 :VIP
>>113
それで作ってくれるのうらやましいわ
俺の場合物件単位での請負や修理取り替え頼まれることばかりだから元請けが電気屋ってのがほぼないのね
計装工事の元請け機械設備からってのばっかだわ 図面からはじまって配管(露出、埋設)配線、盤設置、機器結、盤結、試運転のまるまる請負なんだわ
試運転なんてほぼメーカーやってくれるけど
21/03/06 09:14 ID:4piy1lwUd.net 117 :VIP
>>114
計装メーカーの代理店から請け負ってるからね
設備屋から直ではやらん
21/03/06 09:31 ID:z7oJ6MKvd.net 135 :VIP
電工こそ中央値gaugeの出番だろ
中央値なら年収300万程度になるわ
21/03/06 11:36 ID:zwH7/6Tv0.net 123 :VIP
都会ならまだしも薄給の田舎じゃやる気せんな
現代の職人 質を極める生き方、働き方
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1614984921/」
コメント一覧 (44)
-
- 2021年03月07日 06:33
-
ウチの使ってる業者さんはみんな1ヵ月が60日くらいあるぞ
ウチと、ウチの別の部署と、他の会社の仕事受けてるからな
あれで年収700万とか割に合わんわwムリムリw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 06:33
-
電気工事で一口にまとめられる業種じゃないしなぁ
セキュリティや消火設備やってる人にエアコンできるわけでもなし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 06:34
- あの資格ってどの資格ですか?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 07:20
- 屋根裏作業とかエアコンとかGだらけで無理だわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 07:24
- 雇われと一人親方で年収は分けないと駄目だろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 07:33
- 大卒の現場じゃ明細見せない、て書いてるやつ当たり前だろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 07:41
-
セコカンだけど
電気屋は軽鉄屋をメチャクチャ嫌ってる人多い
軽鉄屋は豪快な奴が多く配線考えずバコバコ建ててくから電気屋がキレる
違って電気屋は慎重な奴が多い
性格柄合わないのかもな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 08:37
- 高校生の頃電気工事士2種とったけど国家資格の中では緩い方では?いつの間にか失効してたけど旨味は高い方では?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 08:39
-
設備関係は休日出勤の多さで稼いでる部分が大きいし、合わない人は合わない
友達いないから平気です -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 08:43
-
建設屋の1番下が電気
電気屋の最底辺がエアコン屋
このあたりの個人事業主でまともな奴少ねーよ
先を考えて数ヶ月で将来性ないのに気付く -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 08:44
- 職歴なしの40歳なんか雇うかよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 09:06
- 電気に限らず建設業はやめとけ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 09:26
-
>平均値
話にならん。去れ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 10:20
-
建設業に休み無し
働きすぎやねん、どいつもこいつも
納期があるからとか言い訳するけど自分たちが安く買い叩かれてることにいい加減気付け
そらまともな、思考した若者は入って来ないし入って来てもすぐ辞めるわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 10:35
-
底辺の貧乏人はこういう手に職系行けばいいのになぜか考えなしに借金して適当な大学いってサラリーマンになりたがるよね
選り好みできる能力無いのに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 10:52
-
仕事がハードすぎる休みも少なすぎる人間もゴミみたいなクズばかり
俺は後ろから眺めてるだけだけどよくやるわほんと
メーカー連中でもいじめ恫喝当たり前にやってるし昭和の世界のままな業界って感じ
ありゃ若者はバンバン辞めて当たり前
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 11:10
- 電気工事士は助手とかで実務経験者が受けるから合格率がそれなりに高いけど、専門的な勉強が必要で内容的には2種でもかなり難しいからな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 11:32
-
嘘だからなw
電工が稼げるのは独立して一人親方になってからだ
雇われの内は薄給でこき使われるぞ
相当でかい会社なら別かもしれんが、そういうところは40歳電工2種なんて採用されんw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 11:33
-
若いのが居ないみたいね。
そら年収も高かろうw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 11:40
- ワイが電気工事士やってた頃なんて給料が今の半分近かったからマシに思えて来るわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 12:44
- まさかこの記事鵜呑みにするやつはいないだろうけど未経験で700万なんて求人はないからな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 13:20
-
自営業電気工事士だけど
平均年収700って高すぎだろ!?って思ったのと、現場ごとに楽かキツイかの差の開キが激しいが全体的にいうとキツイ
建設業のなかでも肩身が狭いのはそのとおりかもしれん
基本電線は引き込んだ先は隠蔽するもんだから業者と業者の間を見計らって施工せなあかんし・・・ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 15:01
-
電工でも色々あるわな。ただの住宅電気やビル電は雇われだと薄給や
それ以外にも目を向ければそうでもない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 18:14
- いくらなんでも職歴なし40代を採用する会社は無いやろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 20:04
- 職歴・資格なし40代を雇う会社ってよほどブラックか社長が人情派のどっちかやな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月07日 21:39
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月08日 00:30
-
戸建ての配線なんかやると現場が8時5時だから朝6時前には出社して積込やら準備して現場向かって
夕方は5時過ぎくらいに現場を出て会社戻って片付けや翌日の準備や雑務とかだぞ
とにかく現場に出向く仕事は朝早くで夜遅くなるのがお約束だからそういう意味じゃ製造業の方が額面通りの時間守ってくれるぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月08日 12:14
-
建築業の職人なんて社員だとしても扱いはフリーランスみたいな感じだからな
30年は遅れてる業界や -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
あの資格を取れないと無理だよね
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました