2021年03月16日
1 :風名し
例えば
1980年○○は山に登り
こういう文出てきたら1980年ワイ何してたかなあ、世界はこんな感じだったよなあ
世界と言えば今コロナ大変だけど当時にコロナ広まったらどれくらい被害だったかなあ
被害言えば昨日怪我して病院行ったとき看護師さんかわいかったなあ
彼氏いるのかなあ
これで一時間経ってる
どうしたらええんや
21/03/14 15:36 ID:5EdvvAt1aP
楽しそう
21/03/14 15:37 ID:VR0YIpG9aP 4 :風名し
発達障害やんけ
21/03/14 15:37 ID:hyG0Isy00P 5 :風名し
歴史上の偉人にそういうタイプ多かったらしいな
21/03/14 15:37 ID:/BvrrZtKdP 6 :風名し
ワイも同じや
本の内容にそって一人演説始めちゃう
21/03/14 15:37 ID:vPDFBI8ZMP 64 :風名し
>>6
聞かせろ
21/03/14 15:44 ID:waQ+yGWo0P 155 :風名し
>>64
なんか徹子の部屋とかスタジオパークからこんにちはに呼ばれたときの感じで色々喋っちゃう
21/03/14 15:56 ID:vPDFBI8ZMP 7 :風名し
わかるワイも連想ゲーム始まるわ
21/03/14 15:37 ID:WEoCwhP5aP 8 :風名し
賢そう
21/03/14 15:37 ID:RhMOb2SW0P 10 :風名し
じじいじゃねえか
21/03/14 15:37 ID:gvv9xNzI0P 11 :風名し
今まで読書が出来ていたのに進まなくなった場合は鬱の可能性ありまーす
21/03/14 15:38 ID:Z/b91nyXaP 18 :風名し
>>11
社会人なってから全然集中できんのやが鬱なんかな
21/03/14 15:38 ID:WRX6JSVJdP 34 :風名し
>>18
鬱の人は自覚症状ないのも多い
読書以外でもおかしいのがあれば怪しいな
21/03/14 15:41 ID:Z/b91nyXaP 55 :風名し
>>34
スマホは何時間でも触れるけど他の趣味やってても集中力が持たなくなった
21/03/14 15:44 ID:WRX6JSVJdP 63 :風名し
>>55
うつやね
21/03/14 15:44 ID:lMD38px30P 87 :風名し
>>55
これワイもやわ
スマホ依存症治さないとなぁ
21/03/14 15:48 ID:9ZYvHM3G0P 13 :風名し
返り読みやめたらええやん
全体何周も繰り返した方がいいんちゃう
21/03/14 15:38 ID:lFw9s5Au0P 14 :風名し
想像力豊かで羨ましい
21/03/14 15:38 ID:SzlVa1Q50P 16 :風名し
>>1灘の伝説の国語教師やんけ
21/03/14 15:38 ID:eqF9vybI0P 22 :風名し
それでええやん
21/03/14 15:38 ID:QxFltWHcxP 33 :風名し
>>22
読書家なのに読書できないのはあかんやろ
21/03/14 15:40 ID:0LRl2UTdaP 32 :風名し
逆に皆こうならんの?
21/03/14 15:40 ID:WRX6JSVJdP 42 :風名し
>>32
小説とかなら舞台や背景理解にリソース振るから自分がどうしてたかは気にならんやろ
そっちに気が飛ぶのは本の情報を読み取ろうとしてるんやなくて字を読んでるだけなんや
21/03/14 15:43 ID:u7UfeFsGdP 65 :風名し
>>42
なるほど(´・ω・`)
21/03/14 15:45 ID:ByUJ76rqaP 35 :風名し
博識そう
21/03/14 15:41 ID:y4yNWefk0P 58 :風名し
まず本がむずくて草
21/03/14 15:44 ID:LlR4ZV5P0P 66 :風名し
円周率でつまずいてそう
21/03/14 15:45 ID:31NHnIPq0P 68 :風名し
小説書くほうが向いてそう
21/03/14 15:45 ID:5ycNmeHdMP 79 :風名し
横書きの方が読みやすいんだよな
21/03/14 15:47 ID:2WZ6vGCydP 85 :風名し
S字読みって言うんやっけ?
アレでサクサク読める人すげーよな
21/03/14 15:48 ID:l/OeH5+d0P 129 :風名し
>>85
速読てきる人って内容頭に入ってんのかな
21/03/14 15:53 ID:uWOIdoMn0P 130 :風名し
>>129
入ってないよ
21/03/14 15:53 ID:lMD38px30P 132 :風名し
>>129
入るらしいで景色を見るみたいにページを面で捉えるらしい
21/03/14 15:53 ID:l/OeH5+d0P 134 :風名し
>>129
絶対読めない字があってもスルーしてるわ
21/03/14 15:54 ID:GGV6ENgD0P 137 :風名し
>>129
自称速読マン達に未読のハリーポッター読ませたら全員あらすじを正しく把握できてなかったらしいで
21/03/14 15:54 ID:24sb+lBl0P 142 :風名し
>>137
草
21/03/14 15:54 ID:9ZYvHM3G0P 164 :風名し
読書家の著名人も同じの3回は読まんと内容覚えられんって言ってたな
大抵の人はそんなじっくり読み込んでないんやろ
21/03/14 15:57 ID:l/OeH5+d0P 165 :風名し
自分ならどうするとか考え始めるとそこで止まってしまうわ
21/03/14 15:57 ID:M83c4QIa0P 171 :風名し
いつも70ページくらい読んだら30分くらい休憩してる
正確には1章ごとみたいなキリのいいところまでだが
21/03/14 15:59 ID:lhsA5UO+MP 101 :風名し
中二階がこんな感じだったような
21/03/14 15:50 ID:3qBfPs0QdP 113 :風名し
>>101
ワイの一番好きな本やんけ!
ふとした時に手に取って読むとはぇ?ってなって楽しいで
中二階 ニコルソン ベイカー
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615703804/」
コメント一覧 (8)
-
- 2021年03月16日 07:15
-
面白くないからだろ。
読むのやめれば?
読書家って、読書家であることがアイデンティティになってることが多いから
内容が面白くなくても自分のデコレーションのために惰性で本を読む。
それはテレビに齧り付いたりスマホに依存したりというのとちっとも変わらなくて
無駄な時間を過ごしているのと一緒なんだよ。
自分が夢中になれる本だけ読めばいいし、
夢中になれる本に出会わなければ本なんか読まなくていい。
本を閉じて今まで自分がやってこなかったことにチャレンジしろ、という
脳からのリクエストと考えればいい。
-
-
- 2021年03月16日 07:39
-
単なる精読やね。
昔からふつうにやられている読み方。 -
-
- 2021年03月16日 07:44
- 読書できないのに読書家名乗るんか
-
-
- 2021年03月16日 08:29
- 明らかに読書できなくなったという内容なのに元からこんな調子だと思ってるアスペが何匹か湧いてるなぁ
-
-
- 2021年03月16日 08:58
- 1日3ページでも継続して読めるならば大したもんだよ
-
-
- 2021年03月16日 11:11
-
鬱患った時ホントにこんな感じになったわ
で最終的に思考が自己否定になる
早めに診察受けておいた方がいい -
-
- 2021年03月16日 11:49
-
数学系の本ならそんなもんや
読書家とか言うなら小説以外の専門書も読め -
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
俺もしょっちゅう中断してキャラクターのサブストーリーを想像したりする
でも先の展開が気になる方が勝つのでまた読み始める