2021年03月28日
再分配の問題
21/03/27 06:06 ID:LDSGYVnqM.net 9 :風名し
単純に文明が発展すれば生活に求めるものも増えるからやろ
家賃3万くらいの古い家に住んでネット回線もスマホもなし
娯楽はテレビと新聞ってしとけば毎日4時間働くだけで暮らしていけるで
21/03/27 06:08 ID:OBQNQ9j70.net 12 :風名し
>>9
ほんまにそれだけの話なん
21/03/27 06:09 ID:UQj/VGCap.net 18 :風名し
>>9
これ
より便利な生活を求めて働き続けてるんや
21/03/27 06:11 ID:2cM6ZztIM.net 11 :風名し
労働は全てロボットにやらせて人間様は自由に生きる未来があってええよな
21/03/27 06:09 ID:H4ZoMiBS0.net 15 :風名し
>>11
理屈やとそうならなおかしくない?
21/03/27 06:10 ID:UQj/VGCap.net 16 :風名し
技術が発展してないからや
まだ人類は土人の域を出てない
21/03/27 06:11 ID:OkenmOSQM.net 20 :風名し
>>16
少なくとも昔よりは発達してるやろ?
21/03/27 06:12 ID:UQj/VGCap.net 19 :風名し
なんでって、他人と競争してるからやん
21/03/27 06:11 ID:nwypKRDy0.net 22 :風名し
>>19
じゃあ競争やめたらみんなもっと楽なるん?
21/03/27 06:13 ID:UQj/VGCap.net 28 :風名し
>>22
うんなるよ
でもそういう社会は訪れないけどな
だって競争止めた奴らは淘汰されていくから
21/03/27 06:16 ID:nwypKRDy0.net 31 :風名し
>>28
社会主義のがええということか?
21/03/27 06:16 ID:UQj/VGCap.net 33 :風名し
>>31
競争せずのんびりと発展しない生活を続けたいならそうやな
21/03/27 06:18 ID:W0QAODi0r.net 23 :風名し
人間暇な時間増えるとロクなこと考えないから忙しくすることで奴隷を逃さない
21/03/27 06:13 ID:or2U2/3e0.net 25 :風名し
技術が発展→電気があるので今までは真っ暗になるのでできなかったけど夜中でも働けます
→温度コントロール出来るのでどれだけ寒くても暑くても働けます
仕事増えてるんだよなぁ
21/03/27 06:15 ID:wzLOh8aUp.net 30 :風名し
アホみたいに残業してた時代に比べたら減ってるやろ
21/03/27 06:16 ID:W0QAODi0r.net 32 :風名し
日本以外はじわじわ短縮してっとるぞ
21/03/27 06:17 ID:QP4Irc0mK.net 36 :風名し
マルクスの資本論に全て書いてある
アレを読めば、解決策はただひとつ
労働時間を強制的に短縮させるしか方法はない
21/03/27 06:19 ID:ZCMQQZtx0.net 48 :風名し
人間が全員プログラミングできる知性持ってれば労働時間なんて1日4時間ぐらいで十分やろ
今の人間はプログラミングができないバカがほとんどだから技術を有効利用できない
21/03/27 06:21 ID:IPKAM9e1M.net 51 :風名し
>>48
その知能を持って8時間働かされるだけやぞ
際限なくエスカレートしていくだけ
21/03/27 06:22 ID:fmdHGbpma.net 49 :風名し
https://i.imgur.com/9DBaUuF.jpg
減っとるやんけ
21/03/27 06:22 ID:4Yy7wVBgp.net 62 :風名し
>>49
景気って労働時間に比例するんやろか
バブルの頃なんてめちゃくちゃ働いてたんやな
21/03/27 06:25 ID:h4UzpNaXp.net 55 :風名し
人類の歴史ってのは競争の歴史や
21/03/27 06:23 ID:nwypKRDy0.net 56 :風名し
答えは競争原理ということか?
21/03/27 06:24 ID:UQj/VGCap.net 81 :風名し
省力化の目的って人や給料を減らすか他の仕事も割りふれる様にするってことやからね
楽になる余地なんて無いんやで
事務仕事なんてパソコン普及前の方が楽だったまであるやろ
21/03/27 06:29 ID:3uZ90KOW0.net 89 :風名し
イスラエルやと家庭の時間を作るような国民の共通意識があるから時間になると帰らされるらしいな。宗教の祭日は公共交通も休み
やっぱり宗教よ。宗教が感情的って言うのは誤解であって、宗教こそ理性そのものや。感情に流され機械に操られるままっていうのこそ動物なんやないかな。動物というか生き物でさえない
21/03/27 06:32 ID:rlwBcla20.net 93 :風名し
>>89
強制せんでも勝手に宗教的規範に沿って行動する日本人は優秀やな
21/03/27 06:33 ID:Kr83JPdSd.net 94 :風名し
>>89
働く時間を短くするには働く時間を短くするしかないってことか
21/03/27 06:33 ID:sBm43cnQ0.net 99 :風名し
>>93
沿ってるか?宗教が力失ったからこそ何も考えずに何時間も通勤して労働だけして一日終えるなんてアホなことしてるねん思うが
宗教の復活しかない
21/03/27 06:35 ID:rlwBcla20.net 105 :風名し
>>89
これはあるやろなあ
結局何でも日曜日が休みかって礼拝があるからやし
キリスト教無かったら毎日働いてたと思うで
21/03/27 06:37 ID:W0QAODi0r.net 131 :風名し
実際世の中暇な時間を楽しめん無キャばっかやからや
働くことが目的になってる奴が一定数いる
21/03/27 06:50 ID:uQT+eNBK0.net 137 :風名し
せめて労基くらいは守って欲しいンゴね
お役所も
社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1616792728/」
コメント一覧 (36)
-
- 2021年03月28日 10:09
- マジレスすると社会保障のコストが高すぎる
-
-
- 2021年03月28日 10:14
-
技術が進歩するほどトップの権限が強化され
末端行くほど重労働、手作業が密集する
後は精神論あるのみ -
-
- 2021年03月28日 10:19
-
楽になって権利で何もせずに生きる奴が増えたから
10人働いていて
1人:1の仕事で成り立っていたとする
1人:10できるようになりました!
成果量は10:10から10:100になるはずでしたが、
9人が権利を買って中抜きするだけになりました
結果働く人は1人になって10:10が1:10になっただけでした
残った1人がこれまで通り激務することで今成り立ってる -
-
- 2021年03月28日 10:29
-
土曜も出勤が普通だった時代を知らないのかな?
残業も減りまくりだし
-
-
- 2021年03月28日 10:42
- 全然違う。単純に資本家が無知なために労働者を確保するためには洗脳と格差が必要だと思いこんでるだけ。まともな経済学を採用すれば普通に無用な労働をせずに個人の幸福を追求しながら人類の発展速度も上がる
-
-
- 2021年03月28日 10:45
-
Alに仕事奪われるとか言ってる層もおるしな
それの何が悪いねん -
-
- 2021年03月28日 10:53
-
そら上級が全てコントロールしとるからに決まっとるやろ
平民はいつどんな時代でも働くしかないんや -
-
- 2021年03月28日 11:00
- 増え続ける年金保険税金
-
-
- 2021年03月28日 11:03
- これだけ労働時間減らしたらそら日本人だけ給料下がるわな
-
-
- 2021年03月28日 11:09
-
労働時間が減ったらその分の賃金が下がるだけやぞ
固定給ならその時間に別の仕事が入るだけやぞ -
-
- 2021年03月28日 11:10
-
時間は変わってなくても中身が変わってるからな
実は時間つぶしてるだけで実質働いてないのと変わらない。それで暮らせてるんだからすごいもんだ
-
-
- 2021年03月28日 11:13
- やはり趣味や遊びを仕事に出来る奴が最強やね
-
-
- 2021年03月28日 11:39
- 技術が発展して浮いた労力を別の仕事に使うようになるから
-
-
- 2021年03月28日 11:47
- 技術あるやつは楽してるし、無いやつは余計に働いてる。
-
-
- 2021年03月28日 12:12
-
普通に減ってる
仕事出来ない無能がだらだら仕事してるだけ -
-
- 2021年03月28日 12:13
-
ベーシックインカムの採用をして更に再分配させていけばええのに、現状の財務省がプライマリーバランスだの黒字化だの国の借金返済だの気い狂った事言ってるから、給付額の想定が少なすぎる
インフレ率を見ながら税を見直して年金を廃止すれば皆保険も維持したまま現在の「最低限で文化的な生活」の概念を歪める事無くベーシックインカムを導入できるのに -
-
- 2021年03月28日 12:21
-
全世界でみれば人口は順調に増加中で先進国の奴隷を生産し続けてる
実のところ生産能力の向上は巡りめぐってコイツら養殖に使われているんではないかと
毎年生産5%向上をお題目のように唱え続る弊社で働いてるとね -
-
- 2021年03月28日 12:26
-
リストラと投資をしない事が原因
ちなみに江戸時代の平均労働時間は4時間くらい -
-
- 2021年03月28日 12:51
-
>>49
サービス残業はそこにカウントされないぞ -
-
- 2021年03月28日 12:52
-
自分の仕事を守らせようとする年増が多いから
効率化しようとすると必ず抵抗される
そこに踏み込んでいくのは労力もかかるし一社員じゃ億劫 -
-
- 2021年03月28日 14:02
-
儲かる儲からないは別として、好きなことをやれる時間は増えたろう。
昔はそれこそ非効率なやり方で食い扶持を得ていたが、今や趣味の時間さえある -
-
- 2021年03月28日 14:52
-
お前らが何も言わないお利口さんだから
ああ、違ったわ。怠惰な臆病者なんだわ -
-
- 2021年03月28日 15:21
- 自動化された分ニートが増えてるから、差し引き0になってしまっている。
-
-
- 2021年03月28日 16:39
-
世の中全体ホワイトになってるだろ
無駄な残業するなってうるさいし、コロナでテレワーク進んだし
すげえラクになったと思うよ -
-
- 2021年03月29日 14:32
- マジレスすると社会の上層部は今までのやり方で成功した層で構成されているので、そりゃやり方変えないでしょって話よ
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。