2021年03月28日
OS書く必要なんてあるか?
21/03/26 15:34 ID:74uVprM90.net 7 :VIP
>>2
じゃあ既存のOSにコントリビュート出来るレベルならいいけど
21/03/26 15:35 ID:BA/xTx5a0.net 5 :VIP
何でOSなのか
アホなのかな
21/03/26 15:35 ID:PjaN4CvV0.net 10 :VIP
>>5
じゃあ別の大規模なソフトウェアならなんでもいいぞ
例として使っただけだから
21/03/26 15:36 ID:BA/xTx5a0.net 12 :VIP
>>10
お絵かきソフト作ろうと思ったけど無理だった
今VSTプラグイン作るのでも無理そう
21/03/26 15:36 ID:rt7ZNjsr0.net 14 :VIP
3Dゲームが作れるのとUnityが作れるのはレベルが違う
21/03/26 15:37 ID:BA/xTx5a0.net 17 :VIP
>>14
知ってる
Unityの方が簡単なんでしょ?
21/03/26 15:38 ID:rt7ZNjsr0.net 90 :VIP
>>14
そんな変わらないよ
21/03/26 16:13 ID:fGLSH+Yy0.net 109 :VIP
>>14
Unity作るのは大変だろう
21/03/26 16:33 ID:ZuKFLeAHa.net 20 :VIP
結局プログラミング簡単って言ってるやつはツールがつかえるだけでツールは作れない
21/03/26 15:39 ID:BA/xTx5a0.net 29 :VIP
>>20
でもそれプログラミングが難しいってより環境の仕様が難しいだけな気もするよな
21/03/26 15:41 ID:C/abQZgdd.net 30 :VIP
>>20
そりゃスポーツでもなんでもそうだけど上見たらキリはないよ
でもプログラミングは飯食える程度までなら他より簡単だよ
21/03/26 15:41 ID:KPHIKM5Y0.net 33 :VIP
>>29
じゃあ自分でOS書いて環境も自分で作れよ
21/03/26 15:42 ID:BA/xTx5a0.net 41 :VIP
>>33
環境から切り離された架空のOSならぐっと難易度下がりそうな気がするよな
入出力の仕様も自分で決めれて
21/03/26 15:43 ID:MZ0Q6czEd.net 45 :VIP
>>41
そうだよ
既存の仕様が難しいなら自分で仕様作れよ
21/03/26 15:44 ID:BA/xTx5a0.net 22 :VIP
ソフトウェア(簡単なフリーソフトで良い)作ろうと思うと独学じゃ無理かな?
リボンUIのお絵かきソフトやVSTプラグイン作りたい
21/03/26 15:39 ID:rt7ZNjsr0.net 23 :VIP
>>22
VSTプラグインってプログラムの知識だけじゃなくて数学の知識必要そう
21/03/26 15:40 ID:BA/xTx5a0.net 26 :VIP
>>23
見た感じそこまで必要なさそうだけどなぁ
21/03/26 15:40 ID:rt7ZNjsr0.net 31 :VIP
>>26
そうなの?
イコライザとかってもろフーリエ解析の知識いるんじゃね?
21/03/26 15:41 ID:BA/xTx5a0.net 42 :VIP
>>31
そこは勉強すればいいだろ
21/03/26 15:44 ID:rt7ZNjsr0.net 34 :VIP
音声プログラミングってsinとかcosで波モデリングしなきゃいかんのだろ
めちゃくちゃ難しくね
21/03/26 15:42 ID:ufrtlFQfr.net 36 :VIP
>>34
そう思う
21/03/26 15:42 ID:BA/xTx5a0.net 38 :VIP
簡単なことしかしてないから簡単と感じるわけであってみたいな話
21/03/26 15:43 ID:xJ6KvryX0.net 39 :VIP
>>38
そう思う
21/03/26 15:43 ID:BA/xTx5a0.net 48 :VIP
何の言語使ってる、とかいう質問が出る時点で
OSなんて全く分かってない事がバレるの
OSを書く言語なんてC言語以外に無いわけ
そういうのはシステムプログラミングって言って
システムコールを使えるようになってから出来るようになるわけ
恐らくそこを理解できてる人はこのスレにはいない
21/03/26 15:46 ID:11SAUlCQ0.net 51 :VIP
>>48
みんな分かってるから
21/03/26 15:47 ID:BA/xTx5a0.net 49 :VIP
だからプログラミングは難しい
簡単って言ってるやつはプログラミングスクールのステマ
21/03/26 15:46 ID:BA/xTx5a0.net 50 :VIP
俺掲示板作ったんだけど全く人が来なくて困ってる
21/03/26 15:46 ID:jcSIe9rB0.net 57 :VIP
奥は深いけどプロとして働けるレベル程度まで習得するのは他の技術と比べても簡単だよ
パソコン一台あればそれだけで勉強もできるし、工作みたいな素材も必要ない
21/03/26 15:49 ID:KPHIKM5Y0.net 58 :VIP
そもそも対象としてる分野が違う気がする
API鯖をコーディングするのが簡単
Webフロントエンドを実装するのが簡単
Webバックエンドを実装するのが簡単
設計が簡単
アルゴリズムが簡単
大規模ソフトウェア開発が簡単
数学が簡単
21/03/26 15:50 ID:ufrtlFQfr.net 63 :VIP
web系とアプリ系と組み込み系で全然違う気する
21/03/26 15:52 ID:itF/q3k40.net 66 :VIP
cどころかpythonすら意味不明なんだが
21/03/26 15:55 ID:kSUMEVKd0.net 77 :VIP
OSとかコンパイラ書くのはCS学ぶ人間の登竜門的なところない?
21/03/26 16:02 ID:ufrtlFQfr.net 89 :VIP
C言語の本読んでも、
何がなんだかワケワカランかったけど、
ある日、突然、わかるようになってきた
それまでに、
すっげえ時間かかったけど
21/03/26 16:12 ID:o6sZV/310.net 91 :VIP
ポインタ、配列、メモリ確保で折れた
意味不
21/03/26 16:13 ID:szeg57ULa.net 96 :VIP
>>91
ポインタやらの最初は何なのかよくわからないものは後回しにしたらいいよ
JSやPythonみたいな動的型付け言語で プログラミングってこんなもんなんだなって雰囲気を掴んでから 好奇心があればCやアセンブリに行くといい
21/03/26 16:17 ID:ufrtlFQfr.net 97 :VIP
>>91
そこまでやらんでもできるんじゃ
プログラミング
21/03/26 16:17 ID:o6sZV/310.net 98 :VIP
システムコールってカーネルレベルの操作するときにosに割り込み送ってosからcpu操作してもらうことじゃないの?
21/03/26 16:20 ID:SHFelLFNa.net 100 :VIP
>>98
ls を作るにはどうしたら良いか
ってことから始まるかな
21/03/26 16:21 ID:11SAUlCQ0.net 102 :VIP
>>100
情報系詳しくないから勘違いあったら指摘してくれ
c言語でいいなら標準ライブラリ使って簡単にできるんじゃ?
そのライブラリのなかでシステムコール呼び出すけど
もちろんシステムコールそのまま呼ぶのでもいいけど
21/03/26 16:22 ID:SHFelLFNa.net 103 :VIP
>>102
お前がライブラリを作るのだ
OSを作るってのはそういう事だ
21/03/26 16:24 ID:11SAUlCQ0.net 124 :VIP
いきなりOSを作るのを考えるより先ずはモニタプログラムを作ってみた方がいいぞ
よく分からんがRaspberry pi使って実際にアレコレ試せるんじゃないかな
21/03/26 17:10 ID:rehIKm8g0.net 125 :VIP
OSは書いたことないけどとあるハードの根幹にかかる部分のシステム作ったことある
初めは自分一人でアセンブラで書いていたけど
時代が進みハードも進化するにつれプログラマも増え言語も多人数で開発できる物に変わったな
21/03/26 17:13 ID:If80iytU0.net 126 :VIP
ネジ作るところから始めろを難しいと呼ぶなら難しい
文系でもはじめてでも稼げる! プログラミング副業入門
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1616740422/」
コメント一覧 (62)
-
- 2021年03月28日 08:20
-
分野が違うと求められる技術や知識が違い過ぎて
「○○だけやってれば全てに通じる」ってのは基本的なほんの一部分しか無いのでは
特化したプログラムは特に -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 08:22
- 料理は簡単って言ってる奴は自家製の小麦粉から作れと言ってるようなもんだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 08:29
- システムコールでOSとかなにも理解できてないじゃん。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 09:03
-
プログラムを書くこと自体は簡単だよ
プログラムでできることを把握して要件定義して、どういうプログラムにすればいいのか設計することが難しい
だから下流プログラマは設計通りにプログラムするだけの土方 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 09:08
- 言語を覚える自体は簡単だけど、アルゴリズムを覚えていくのは大変(経験が物を言う
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 09:09
-
書こうと思ったこと※5に書かれてた
プログラム書くなんて簡単だろ
難しいのは何を作るか、どう作るかだろ
他人が仕様を決めてくれたり、とりあえず動けばいいやって作るなら超簡単
趣味や独習で始めたてならそれで十分 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 09:15
- あまり敷居を上げ過ぎたくもないし、かといって下げて安い扱いも受けたくないし困ったもんやな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 09:23
-
この業界、中2病気質抜けてない人が多いから
簡単と言いたがる人が多すぎると思う
コーディングだけにしろ、一通りシステムとして動くとなるとそこまで簡単ではない
ソースはSE諦めて、会計士になった俺
仕様が決められてる簿記や会計知識の方が
3年ごとに仕様変更されて毎週勉強しなければついていけなくなるIT業界より遥かに簡単だった -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 09:24
- そのうち半導体から作れになりそう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 09:24
-
こういうゴールポスト動かしまくるやつには何言っても無駄
カーネル弄れるレベルになってもCPUのアーキテクチャ設計がどうのとか言い出すぞ
コンピュータにやりかたをお願いできればJavaScriptだろうがアセンブラだろうがプログラミングできる人で十分だ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 09:41
-
繰り返し処理だったらwhileも覚えておいた方が…
分岐でswitchも必須に近いと思うが、あれは何かかたくなにif文の入れ子にしたがる人もいるな
個人的にはC言語でいうポインタがちょっと不安だな
表記方法が個人的に分かりにくく感じるという意味で
教育課程で面白いと思ってマジメにやったけど、その後まったく使う機会がないことってあるよな
自分は数値計算だった
かなり真剣にやったと思うんだが、ほぼ忘れてるなぁ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 09:49
- プログラム自体はある程度知識を付ければ後はネット検索でどうとでもなるがその仕組みとか環境作りを理解するまでアホは時間かかる俺がそうだった
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 09:57
-
OSの難易度が超高いと思ってる時点で察し。
OSだって簡単な機能を組み合わせて作ってある。
OSの難易度は、対象ハードウェアの理解が大半。
ソース、昔UNIXドライバ書いてた俺。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 09:58
-
てか、プログラミングが簡単と言ってるのは、初級から中級に至るまでというのは、普通はなにをやるにしても結構時間がかかるものだけど、プログラミングはガチれば数ヶ月で行けるってことをさして言ってるんでしょ
上級者じゃなきゃ言っちゃいけないと主張するこいつは自分があたおかだと気付け -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:05
-
日本語は簡単とかそういう話をしてるときに
売れる小説書くのは難しいだろとかそういうこといってる感じだな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:05
-
アメリカでエンジニアやってるけど4年制の情報学部出てもダメなやつはダメくらいには難しいよ
仕事にはならないレベルで多少動かすだけでもガチって数ヶ月かかるともいえる
そんな簡単なもんで1000万とか2000万とかもらえない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:12
-
スレ主もあまりプログラミング理解してない気もする、または説明能力不足か。
OS作るとかはプログラミング出来るとかじゃなくて、むしろ設計能力じゃないのか?きっちり仕様決まってりゃそこそこ書ける人ならいけるでしょ。
求められる能力が多様だから何をもってプログラミング出来るっていえるのかむずいんだよね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:12
-
プログラミングだけ覚えても純粋なソフトの世界はレッドオーシャンすぎてコスパ悪い。
今からプログラミングを覚えるなら、
1.ロボット・ドローン・ラズパイ・組み込み機器などガジェットの制御。
2.アルゴリズムのハード化。FPGA・Verilog・高位合成など。SPICEもできるとなお良い。
3.物理・化学系のシミュレーション。数値計算や第一原理計算、MIなど。
4.量子コンピュータ(pythonのAPIでもOK)
この辺りのどれか一つでもセットで習得すると一気にブルーオーシャンになる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:13
-
>今VSTプラグイン作るのでも無理そう
そんなの SynthMaker FlowStone で10分で作れるで。優秀なプログラマーってのはラクするための情報にカネと時間をかけてるもん
チミは一生、ニート決定やなw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:27
- キラヤマトかよwww
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:28
- hello worldだけでもう挫折したから根本的にプログラミング合わない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:37
-
どんなネタでもマウント取り
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:39
-
何の言語であれ、基本はネットでググってのコピペやで。
俺はこれで20年飯食ってきて今は年収1200万や。
何が難しいのかさっぱりワカラン。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:43
-
とりあえず1が馬鹿で鈍い奴なのは間違いない
プログラムは簡単です。賢い奴ならif forなんて1日で使いこなせる
あとは地頭次第で、概念を自分で作れるかどうか
要件定義・設計が難しい?それ君が無能なだけや
結果この機能が欲しいという目的がある上で必ずなきゃいけない作らなきゃいけないもん、こうしてこうするってのは考えた瞬間にもう設計終わってます。あとは繋ぐだけ
今自分の家からコンビニ行くって考えたら経路すぐ頭に浮かぶやろ?それと同じや
馬鹿にプログラムは難しい、こうや -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:48
- 学問は何事もダニングクルーガー曲線だから仕方がない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:49
-
どうでもいい
野菜作るの簡単といってる農家にじゃあ品種改良しろよと言いがかりつけてるようなもん
ようするに病気 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:51
-
IT土方って呼ばれる所以やな
家やビル、高層マンションを建てるのを一人でできるのかって言い分なんだろう
一人でやってると思う事がまず間違い。
設計士がいて、親方がいて、「ここをこうしてね」って言われてある程度できればそれで仕事はできる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:51
-
マウント取りって言ってる奴はどんな幼稚なこと書いても褒めてもらいたいのかね
異論があるなら反論すればいいだけの話なのに。
テーマがある以上、そこに議論は生まれるし、コメントに優劣も発生する。
それが嫌なら、こんなところで匿名でやってないで
名前を出して一人の人間としてSNSで発信すればいいんじゃないか。
そこなら人格を配慮してもらえるだろ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:52
- MS-DOSのソースあるから見てみろよ。簡単だから。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 10:55
-
>1はバカっぽいけど、メルカリクローン作って「簡単」は違うだろ
メルカリが凄いのは運営力
一回、フリーランス案件サイト覗いて見るとレベル感が分かるよ
月単価80万を超えるレベルは大抵「セキュアかつ軽量な動画サイト
構築(1ヶ月)」とか「各店舗を統括する購買管理システムの開発」とか
のレベル
ちょっと覚束ないけどフルスクラッチでECサイトできます!!
え?XSS対策ができてない?どこがですか?
って程度だと難しい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 11:05
- 苦手意識をもってる奴に対する方便だろ。実際設計でもしない限りは知ってるか知っていないか程度のものでしかない。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 11:11
- そりゃあ上見たら青天井ですし
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 12:52
- この人が簡単と言える分野が何なんだよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 13:10
- 今、c ++勉強してるけど、インライン関数とかフレンド関数分からんわ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 13:18
-
アルゴリズムを考えて、それを実装して効果を確かめるのが楽しい
なお、年金生活なので時間は十分あります -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 13:41
- Linuxは当時中学生の子供が作ってるからOSだって作れんことはない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年03月28日 13:55
- まずは機械語でアセンブラ作るところから始めないとな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました