2021年04月03日
どういうカードなんや
21/04/01 22:14 ID:CZfN/uCWa.net 8 :風名し
>>2
Suicaにチャージするのめんどくさいやろ?
PiTaPaならチャージなしで直接銀行口座から落ちるんや
21/04/01 22:15 ID:l38J7iEhM.net 12 :風名し
>>8
Suicaもビューカード使えばそれできるけどな
21/04/01 22:16 ID:wvFVLT6O0.net 15 :風名し
>>12
申し訳ないがオートチャージはNG
21/04/01 22:16 ID:l38J7iEhM.net 17 :風名し
>>15
?
ビューカードなら普通のショッピングでも改札でもオートチャージされるから実質チャージレスなんやが
21/04/01 22:18 ID:wvFVLT6O0.net 30 :風名し
>>8
デビカやんけ
21/04/01 22:21 ID:n0X//QbBr.net 36 :風名し
>>17
PiTaPaにはチャージの概念が無いねん
常にクレカ払いしてるようなもんや
しかも大阪メトロ地下鉄バスは1割引になる
マイスタイル言うサービスもあって定期に近い使い方も出来るんや
21/04/01 22:22 ID:4JoSrnAI0.net 3 :風名し
クレカみたいなもんなんやろ
21/04/01 22:14 ID:ySQIF28U0.net 5 :風名し
>>3
せやで
QUICPayのカード版あるやん
あれとほぼ同じや
21/04/01 22:15 ID:X5XnOEIpM.net 7 :風名し
おサイフケータイにできないのマジでクソ
21/04/01 22:15 ID:OGKoPpIN0.net 9 :風名し
交通系で後払いってのがようわからんのや
21/04/01 22:16 ID:X1ymtifm0.net 14 :風名し
>>9
乗り放題であとから精算はラクやろ
21/04/01 22:16 ID:Ig9qTN+F0.net 10 :風名し
ピタッと関西協議会
21/04/01 22:16 ID:X4zi3lZu0.net 20 :風名し
ぺいぺいやラインペイもやけどチャージて無駄な手間やと思わんか?
21/04/01 22:19 ID:CGj8Dmu30.net 23 :風名し
※PiTaPaは利用できません
この但し書きを何度見たことか
21/04/01 22:19 ID:X5XnOEIpM.net 24 :風名し
関西だと困らん
21/04/01 22:20 ID:tBz3XalF0.net 25 :風名し
電車乗る時は使ってるわ
21/04/01 22:20 ID:i/Tjbz/Kd.net 26 :風名し
関西でPiTaPa使えん路線とかあるんか?
21/04/01 22:20 ID:i/Tjbz/Kd.net 32 :風名し
>>26
電車では全部使えるけど
その辺のコンビニとかはピタパだけ名指しで利用不可って書いてあるやん
あれ悲しすぎるよな
21/04/01 22:21 ID:X5XnOEIpM.net 28 :風名し
いい加減近鉄地下鉄JR阪急モロモロ一枚で全部使えるカード出したまえ
21/04/01 22:20 ID:CHvBbtD60.net 31 :風名し
>>28
今どき大概のカードで何でも乗れるやろ
21/04/01 22:21 ID:87OYD5WG0.net 35 :風名し
>>28
IKOCAだな
21/04/01 22:22 ID:j3oDklzZd.net 29 :風名し
預託金いるって言われて諦めた
21/04/01 22:21 ID:iOMoWNr/M.net 33 :風名し
PiTaPa・QUICPay
乞食のブラックには使えんから不人気w
21/04/01 22:21 ID:ZXvlec+0d.net 13 :風名し
2006年頃にはあったと思う
近鉄で使ってた
得する生活 お金持ちになる人の考え方
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1617282874/」
コメント一覧 (33)
-
- 2021年04月03日 12:05
-
エルダー帝国ガガーン少将、REは写真の後輪とかですぞ!
-
-
- 2021年04月03日 12:18
-
Pitapa愛用してるで!
ICOCAは使えるのにPitapa使えへんお店多すぎて不満やわ
コンビニはファミマだけPitapa使えるから有り難い -
-
- 2021年04月03日 12:34
- iDではあかんのか
-
-
- 2021年04月03日 12:40
- Pitapaは実質クレカだから審査があるし、クレカ作れない層は普通に落とされる
-
-
- 2021年04月03日 12:43
- 時代を先取りし過ぎた〜って、単に環境整って無い状態で単独暴走しても何もできないの理解できてない無能だよな
-
-
- 2021年04月03日 12:50
-
先走りすぎは「edy」やで、家のパソコンにパソリ繋げばNETで買い物してその場で「シャリーン」と決済可能だったんや(今でも一部で出来るが・・一部だけ)オートチャージもできるし・・出てくるのが速すぎた結果、広まらず、そのうち他の規格が乱立した。
(クレカ番号不用でカードスキャンしないと決済も出来ない安全仕様なのに)
-
-
- 2021年04月03日 12:52
-
PiTaPaはポストペイってのもいいところだけど、もっとすごいのが鉄道会社ごとに割引サービスを自由に設定できるところ。
逆にその自由さが仇になって利用者には分かりにくいと思われてるのが悲しいところだけど -
-
- 2021年04月03日 12:55
- クレカと一緒に作ったけど便利よ
-
-
- 2021年04月03日 12:57
- ローソンでも使えるようになったみたい
-
-
- 2021年04月03日 13:45
-
ICOCAにクレカを登録してJR新幹線に乗れるやつみたいに
既存のクレカをPiTaPaに登録できれば良かったのに、
新しく専用クレカを契約しなければならないのが
普及しなかった要因 -
-
- 2021年04月03日 14:30
- 関東で子ども用PiTaPa作って子どもに渡しておくと、電車バスは子ども料金で乗れるけど、勝手にコンビニでお菓子買えないから、逆にいい感じやぞ。
-
-
- 2021年04月03日 15:07
- 銀行から自動で金が流れていくとか怖すぎ素直にクレカ使え
-
-
- 2021年04月03日 16:22
- 時代を先取りしすぎたって何だよ。Suicaの劣化バージョンだ。
-
-
- 2021年04月03日 17:36
-
旅行で関西に行く立場からするとPiTaPaなんかを拡大するより、スルッと KANSAI3dayチケットを復活してほしい
あれくらい便利だった切符はない -
-
- 2021年04月03日 17:47
-
20年前オーストラリアに住んでいた時すでにほとんどの店で銀行のキャッシュカードが支払いに使えてた
日本は未だに追い付いてないのは草も生えない -
-
- 2021年04月03日 19:34
-
チャージする必要ないから便利なのに買い物で使える場所が少ないのがね
最近ローソンが使えるようになったけど -
-
- 2021年04月03日 20:03
-
pitapaは単純乗りと定期券乗りの総額の低い方で先月の利用費が決まる。
リモートで出勤減ったから恩恵受けてる。
JRは普通に定期券買ってるから出勤少ないと損した気分になる -
-
- 2021年04月03日 21:29
-
関西圏のローソンならピタパが使えるようになったよ
あとは新幹線のチケット代わりにできたら十分 -
-
- 2021年04月03日 23:33
- で、普及しない原因は何よ。手数料?
-
-
- 2021年04月04日 04:35
- てか全部クレジットで良いよね
-
-
- 2021年04月04日 17:59
- マイスタイル定期も設定駅間の料金に6か月定期相当の上限が設定されるシステムなので上限未満なら使った分だけで安く済むのも良い
-
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。