2021年05月18日
工場
21/05/16 14:28 ID:m3rhUGa5M.net 6 :VIP
治験
21/05/16 14:28 ID:q6eV2EN/p.net 8 :VIP
労働ってのは頭使うか体張るかなんだよ
21/05/16 14:30 ID:YU96hHhgp.net 11 :VIP
ドライバー
21/05/16 14:32 ID:qAZc6ob10.net 15 :VIP
形が違えど昇給したければどこでも最低限の勉強は必要だが
21/05/16 14:33 ID:fKuH4hR50.net 18 :VIP
>>15
ITほどじゃなくて良いんだけど
ITみたいにクソ激しい勉強を必要とするのはもうさすがに疲れた
中小企業診断士はむずいのだろうか
21/05/16 14:34 ID:ujPsrSCfa.net 16 :VIP
小売が出る前に言っておくけど、社内で独自の資格取らされるのはザラだぞ
ソースは学生時代にヨーカドーでバイトしてた自分
21/05/16 14:34 ID:O2pnXPYNa.net 17 :VIP
起業
専門的なことは全部他の人に任せればええ
21/05/16 14:34 ID:U3pJUI6H0.net 19 :VIP
ユーチューバー
e スポーツ選手
歌手
漫画家
画家
この辺は才能あれば勉強いらへん
21/05/16 14:35 ID:sKkcYjHG0.net 21 :VIP
>>19
YouTubeと漫画と画家は少なくともマーケティングの勉強は必要なのはさすがにわかるよ
まあこうやって考えると勉強の必要性は欠かせないことになるけど
21/05/16 14:37 ID:ujPsrSCfa.net 22 :VIP
清掃業
21/05/16 14:37 ID:1XHyJ6br0.net 25 :VIP
肉体系に振って、給料安いもの選べばあると思う
21/05/16 14:38 ID:qHHZ6aiv0.net 26 :VIP
介護
21/05/16 14:39 ID:CH4/3w2e0.net 29 :VIP
ビルの守衛やら旗振り交通誘導すら警備業法の勉強させられるからな…
21/05/16 14:44 ID:SWZKZzYu0.net 30 :VIP
>>29
マジか…あー事務員が楽なんじゃないかそうすると
21/05/16 14:46 ID:ujPsrSCfa.net 35 :VIP
>>30
事務もいっぱいよ〜
21/05/16 15:22 ID:EkV1Nx250.net 34 :VIP
営業職
21/05/16 15:13 ID:QUMeeASr0.net 41 :VIP
公務員
21/05/16 15:34 ID:wgcj0k/za.net 45 :VIP
じゃあ生活保護で生活する
21/05/16 15:38 ID:QUMeeASr0.net 51 :VIP
ITでなにやってたの?
21/05/16 15:44 ID:QUMeeASr0.net 53 :VIP
>>51
今やってるのはいわゆる情シスかなぁ
アカウント管理したりトラブル対応したり
後はインフラ周り
1番だるいのがトラブル対応
21/05/16 15:48 ID:ujPsrSCfa.net 52 :VIP
おとなしく山奥で自給自足の世捨て人になれ
21/05/16 15:45 ID:Gp0cdu3Z0.net 54 :VIP
トラブルって千差万別だからさ
ある程度のマニュアル化は可能だけどマニュアル化しても読まない見ないが続くとマニュアル化も意味をなして来ないんだよね
21/05/16 15:50 ID:ujPsrSCfa.net 55 :VIP
んでマニュアル化するにしてもマニュアルそのものメンテも必要で
コストケチったりみんなが使いづらいと言い出せばマニュアルを保存してる場所も変えるからそのために移行サポートしたり…アホだこの会社
なんかもう辛いことしか浮かんでこねぇや…
21/05/16 15:53 ID:ujPsrSCfa.net 56 :VIP
メンバーも俺一人じゃないんだけど
一人は転職者や新卒のマシンセットアップで手一杯
もう一人は社内システムは我関せず
終わってんだよもう実質動いてんの俺だけじゃんみたいってなってる
21/05/16 15:55 ID:ujPsrSCfa.net 57 :VIP
会社が嫌なんじゃないの?
仕事じゃなくて
21/05/16 15:55 ID:QUMeeASr0.net 59 :VIP
>>57
そうなのかもしれない
でももうITは良いやって思ってる
知識付けて色々やってきたけど今考えてみたら人との関係もそうだけど仕事も向いてないんだと思う
21/05/16 16:00 ID:ujPsrSCfa.net 63 :VIP
俺だったら現在の仕事を続けて金貰いながら次やりたいと思う仕事の準備を進める
自分の趣味を仕事に変化させ、それで金稼げるよう準備を進めていく
21/05/16 16:05 ID:QUMeeASr0.net 65 :VIP
>>63
若かったらそれやってるよー
俺もう39だしな
まだ他に行くチャンスはあるんだろうけどもう良いんだよ
もうこの会社に来てよくわかった
期待できたり信頼できる人間はいない
自分は少なくともそうあろうと思ってたけど限界だよ
金は2,3ヶ月凌ぐお金はあるんだけどたぶん生き方を変えるタイミングなんだと思う
21/05/16 16:08 ID:ujPsrSCfa.net 64 :VIP
仕事しながら勉強してる人ってすげーわ
俺には無理だ
21/05/16 16:06 ID:i0rz59BH0.net 66 :VIP
>>64
今あるIT系のほとんどは目標を半年に一回自分で決めて
それに向けて動くのが大半なんだよね
どれだけ実現できたかで評価するけどその評価を上げるために勉強するから結局仕事と勉強の両方が発生すことになるかな
今考えりゃおかしいと気付いたよ
俺の親父は自宅で勉強してる姿見てねーしなぁ
レントゲン技師とか特定の技師だと楽なのかもね
21/05/16 16:12 ID:ujPsrSCfa.net 70 :VIP
39歳なら業界知識めちゃめちゃ有りそう
けどそのままいたら遊びを覚えずに還暦を迎えそうでもあるな
30代を無駄に生きるな
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1621142745/」
コメント一覧 (27)
-
- 2021年05月18日 12:57
-
最初から自堕落とかじゃなくて、当初持ってた勉強への熱意や好奇心が
過労ですり減ったんだろ
仕事辞めて失業保険もらいながら休めば回復するタイプと思う
とはいえ次の仕事見つかるかはわからんが -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 12:58
-
漫画家、画家に対して、技能についての勉強じゃなくて
「マーケティングの勉強が必要」とか言い出したら
勉強いらない仕事なんか皆無だろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 12:59
- 結局はどんな業種でも人を使う立場になる方が儲かるんだからマネジメントと交渉術と金の管理が出来ればいいのよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 13:03
-
法律が絡むものは全部、法改正のたびに勉強がいるが
勉強しなくていいのはニートぐらいじゃね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 13:15
-
何をもって勉強と呼ぶのかだよね。
資格の勉強に限って言えば、ほんとだるいと感じる。
内容のほとんどが使わない知識だからモチベも上がらないし。
自主的に能力向上の為に練習したり知識を得るために調べたり色々試したりするのは楽しいよね。
これも勉強と呼べるんだろうけど、楽しければ勉強と感じないし。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 13:22
-
必死こいて勉強しなきゃいけないのなんてIT土方やからやろ
誰かが作ったルールに則って作らなきゃいけないからルールが新しくできたら覚えなおさなきゃいけない
ま、そのルールも根本さえわかってりゃ手間ってほどでもないけど
ルール作るのがITの仕事なんやぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 13:38
- 底辺の仕事つっても「仕事」に違いはないので、人間の底辺が出来る事って意味ではないんだよなぁ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 13:40
-
道具の機能を覚えるのではなくて、使い方を覚えているから『一生勉強』って言ってるんだけ
例えばsshの接続の場合『ssh user@address』をコピペして使っている人は、cliとgui、guiでも道具が変わったら理解不能で覚え直す
だけど『コマンド id@アドレス』で覚えている人は、道具が変わっても『ssh接続だろ』で自己完結できるし、sftpになってもscpもプロトコルが変わるだけなので困らない
そしてここからが重要だが、これを理解しているから問題の切り分けという一番重要なことが可能になるり、逆に言えば問題の切り分けが出来ない人は絶対に開発者に成れない、運用者で終わる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 14:05
-
IT業界最大の矛盾
人間が楽をすることが大きな目的なのに、死ぬまで勉強の道を走ることが正しいと信じて疑わない
そういう意味では一生懸命走ったやつが最終的にAIにとって代わられて用済みになるのは、不幸なようだが理にかなった結末だな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 14:25
-
この程度の社内情シスが嘆いてんの?
しかも39歳とか…こいつの底が知れてるじゃん
39歳にもなってんなら他業種のことも知ってて今の環境がぬるま湯ぐらいわかりそうなもんだけどな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 15:14
-
1が中小企業診断士のこと書いてるけど
情報系から流れるなら情報系に強い中小企業診断士として
自分でも売って他人からも期待されるだろうから
結局ITの勉強が要ることになると思う
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 16:35
-
最近は技術の流行り廃りが早すぎるからな
疲れるのは分かる
でも転職しても楽になるわけではないから金稼いで引退するしかないんだ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 17:33
-
土方やればいいぞ
必要な資格も講習受けるだけだし、人の上に立とうと思わなければ頭も使わなくていい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 17:57
-
勉強したことが資産として
蓄積されていくならいいが
流行ですぐに新しいことを覚えないといけないのは
効率が悪いし時間の無駄じゃね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 19:16
- 教師とかじゃね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 19:38
-
公務員こそ生涯勉強じゃね
定期的に畑違いの部署に異動させられるんやで -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 20:02
-
分かる。どの業種でも勉強は必要だけどITは特に、孤独に勉強・実力は完全自己責任という感じがあって、勉強の楽しさよりプレッシャーの方が大きくなっていく気がする。
自分もそれがきつくなって別業界に転職したけど、今の職種の勉強はすごく楽しい。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 21:06
- 所詮リーマンごときの勉強が大変なやつが漫画家にどうやってなるんだよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 21:57
- インフラならそこまでがっつり勉強しなくてもやっていける
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月18日 22:20
- で、学歴は?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月19日 00:36
-
情報のアップデートが不要となると無理だな
技術が停滞してる業界を選ぶか、苦に思わない分野で勉強するか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月20日 02:08
-
レントゲン技師だって勉強会とかあるだろ
機械新しくして使えるのが自分だけとか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月22日 22:56
-
資格勉強が辛いのかと思いきや
実務のマニュアルかよw
そんなのすら勉強したくないとかカスやろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました