2021年05月21日
画像URLいつでも頭をスッキリ、回転が速い状態に保つコツ。それは1つずつ答を出す事。答え合わせはできてなくてもいい。大事なのは「考え中」ではなく「答」にしてから格納する事。圧倒的に脳の余力が増える。「考え中」のまま溜めると誰でもテンパる。人間はマルチタスクができない。余力は大きい方がいい。 pic.twitter.com/TODVrrYKSK
— いれぶん (@eleven_s_s) May 19, 2021
https://pbs.twimg.com/media/E1x4ZAqUUAIW9zr?format=png&name=900x900
いれぶん@eleven_s_s
最初は「答」の精度が低くてもいい。いったん出し切るのが大切。思考時間も区切る。私の場合は最長15分以内と決めている。「答」が出ていれば、仮に間違えても反省改善できる。いずれ精度も上がっていく。「答」を出してないと答え合わせができないから成長も遅くなる。「答」は出しておいた方がいい。
2021-05-20 03:43:39
駿平@vDCtywRnQVoKmYB
なるほど、左のやりがち?? https://t.co/9LC7NuKj2u
2021-05-20 04:12:36
よう@you_nk_om
ぼくのことだわ??????? https://t.co/0BFVWZG2Rs
2021-05-20 03:43:35
乾坤一擲@??投資家@rcvoqODjCnKxATQ
凄く納得出来る話ですね。
2021-05-20 03:43:40
1つのタスクに対して、中途半端に進めて答えを出さないままだと、そのことが頭から離れないままになりますね。
※自分はそうなります。(苦笑)
これは、物凄くストレスになりますね。
今は、まず現時点での『答え』を出してから、次のタスクに手を出すようにしてます。 https://t.co/iCdff7uPvX
なかたなか@額装やってます@nakatanakarku
図解されると納得感が半端ないですね!
2021-05-20 04:28:52
判断のパフォーマンスを上げる為に、最近特に意識しています
そして僕はこの過程を
"脳内キャッシュクリア"
と呼んでいます
シングルタスク https://t.co/B9DPHKU1CH
れいちゃん@kawatare2008
風呂敷広げすぎて、収集つかなくなってしまうのは「答」にしてないからかも。納得。 https://t.co/TmAJgbFJnf
2021-05-20 03:43:07
サイコパスお兄さん@aruryman
普段あんまり引用RTとかしないんだけど、これはマジでそうなんよ。この"答"の語群を増やすことで人は賢くなれるしできることの幅が広がる。インプットしたものは"情報"でしかなくて、それをアウトプットして"答"にする。このフローが賢くなるための近道だと思ってます。 https://t.co/lt2kJguEaW
2021-05-20 03:37:59
くらげ@kurage2018
もし後日答えが変わったとしても、区切りをつけて置いておくだけでも落ち着きますもんね。頭をスッキリと。 https://t.co/pgonusIYLn
2021-05-20 03:23:57
よこしゅー@Webデザイン×行動させるプロ@rufy_coco
深い。つまりすぐに答えを出すことですね。とりあえず。問いが来たときにその答えや解決策を直ぐに紙に書き出していけば余力も出る気がします??何かYouTubeで音声学習しても家事なら内容が入ってくるけど、同時に作業したら理解出来ないのと同じですね。シングルタスク! https://t.co/bbnVV5Bq1W
2021-05-20 03:15:22
タキチキン??犬から学ぶ心理学@_turkey_chicken
その昔、『なんか忙しい。。』を連呼してた。
2021-05-20 02:57:51
結論を出すことで次にすべきことが明確になった。行動レベルになることで負担が減る。やるだけだから余計なことは考えなくて済む。この図はとても分かりやすい! https://t.co/HKSojsVZVc
ぎん@Gin_bizhack
あれこれいろんなことに悩んでる時って本当に脳がうまく働かないなと感じる。一回答えを出してしまって、考え中のことを減らすと本当に脳が楽になる。悩みは一旦の答え出してしまった方が物事がうまくいく。心も楽になるから一日の疲れもグッと減りそう。 https://t.co/ajQX1sAfUP
2021-05-20 02:57:39
エリー | ADHD/高学歴向け恋愛コーチ@elly_mote
真面目な人や落ち込みやすい人はこの状態になっていることが多い。ひとつひとつ悩みや考えていることを書き出してみるのがいいです。 https://t.co/BnayJtNcMn
2021-05-20 02:48:05
![]()
関連スレッド
【レオン】思考改革 × 情報発信
@free_reonlife
・10月5日
意外と知られてませんが、マルチタスクが及ぼす悪影響は恐ろしいんです。
集中力が40%低下し、IQが10下がります。また、注意力も1.5倍低下して、
作業スピードが40%もダウンします。また、自律神経が乱れて苛立ちや
不安を招くので、マルチタスクは辞めておきましょう。
20/10/10 00:21 ID:/aPELz4T0.net 3 :VIP
心配しなくてもマルチタスクなんてないよ
20/10/10 00:23 ID:JhzUMlgh0.net 7 :VIP
>>3
これな
人の脳は構造的にマルチタスクなんて不可能
20/10/10 00:32 ID:Y7UobMSg0.net 5 :VIP
マルチタスクしてる間だけIQが下がるのか
それともマルチタスクしてない間のIQに悪影響を及ぼすのか不明
前者なら感覚的にわかる
あちゃこちゃやってるとひとつひとつにのめり込んで集中しなくなるし
ひとつひとつの作業をこなす能力は下がるだろう
20/10/10 00:30 ID:/aPELz4T0.net 6 :VIP
マルチタスクしてない間のIQにまで悪影響があるなら困る
20/10/10 00:32 ID:/aPELz4T0.net 8 :VIP
よくわかる
人間はコンピューターみたいに一瞬でタスクチェンジできないからね
20/10/10 00:34 ID:xVjownxS0.net 9 :VIP
ワーキングメモリの方が重要
20/10/10 00:34 ID:XN6tYWap0.net 10 :VIP
昔はマルチタスク得意だったんだが
年食って何してたか忘れてしまうようになった
もう無理だ
20/10/10 00:35 ID:+7mRqwBx0.net 12 :VIP
マルチタスクじゃないかもだけど同じことを1時間以上続けられない
今もゲーム同時に3本進めてる
20/10/10 00:36 ID:30x5hH1N0.net 14 :VIP
>>12
俺も飽きっぽいからいろんなことを並行してやって
すべての作業を少しずつ進めていく
たとえば今は音楽をかけて5ちゃんとTwitterと読書をやってる
20/10/10 00:40 ID:/aPELz4T0.net 16 :VIP
聖徳太子の伝説みたいに10人の話を同時に聞いて理解するのは無理だが
音楽と読書とか
おやつ食べながら読書とか
同時に二つなら行けることもある
二つですらどっちかが上の空になることがある
まあ何をやるかにもよるが
当たり前だが散歩しながら思考はできるけどテキスト作業は無理
20/10/10 00:49 ID:/aPELz4T0.net 18 :VIP
はたして集中が是といえるのか
生物は無意識にマルチタスクしてるもの
むしろまばたきや呼吸も忘れるほど集中するのはいかがなものか
20/10/10 01:06 ID:q0C4HWg10.net 19 :VIP
>>18
ひとつのことに集中したらその作業のマフォーマンスは上がるが
その他のことへの対応力は下がるから善し悪しがある
20/10/10 01:10 ID:/aPELz4T0.net 17 :VIP
筒井康隆も作業を変えながらいろんなことを並行してやってくスタイルらしい
創作の極意と掟 筒井康隆
編集元:「https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1602256917/」
コメント一覧 (29)
-
- 2021年05月21日 12:16
- どうでもいいことに悩む習慣は改めた方が良いということ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 12:32
-
タスクを頭の中に持っとくと余力減るからね
カレンダーにいつやるかと締め切りの2つを書いとけば一旦忘れてOK
OKというか忘れないとスペースが増えないというのがこのまとめ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 12:39
-
保留にせざるを得ないタスクに答え出せんが。
言うは易しよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 12:39
- 俺の頭の良さはこれではないな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 13:05
-
思いつきで言ってるだけだろコレ
まぁ会議なんかではこういう方がいいと思うけどね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 13:11
-
まーた馬鹿が勝手に考えた頭の良い人やってんだろ
頭の回転が早いってのは思考すっ飛ばしてんだわ
意識的には考えてすらないんよ
1+1は?これ思考して考えたやついるか?
その応用がどれほどできるのかで決まる
んでそれは類似経験をどれだけ記憶しているのかでも変わる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 13:11
- 勉強対決する漫画で、右手と左手で同時解答で2倍速ってなかったっけ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 13:15
- 並列に処理しなければならない高度な仕事では通用しない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 13:17
-
せや PS5売ったろ! ¥65000ゲッツやで(答) 段ボールに2L水入れて発送や!
捕まっとるやんか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 13:38
-
完璧な答えを求める日本ではまず無理なやり方。
どんな些細な物でも常に100点満点が求められる。
cut&tryが許されるのは成長を加味した文化でしか許されない。少しでもズレが生じれば的の対象。
この考え方ができるのは羨ましいしかない😭 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 13:41
-
所詮マルチタスクつってもシングルタスクを切り替えてるだけだから
理にかなってる気がする -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 14:25
-
間違えた答えを信じて暴走する人が増えそう
宗教や政治なんかにはまる人がこの考え方だな
脳のキャパが足りなくなってシンプルな答えを求める結果
他人から与えられたシンプルで間違った答えを信じて暴走する
ネットにこういうのがたくさんいる
世の中はシンプルに答えが出せるほど単純ではない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 14:43
-
Aかもしれないし、Bかもしれないといった選択肢がない人とはちょっと付き合い辛い
こうだー!って直感で動くから周りから誤解されやすい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 16:41
- 1.5倍低下ってなにさ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 18:13
- シンプルにいうなら首の筋力の違いじゃないか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 18:20
-
薄っぺらいことしか言わないビジネスアカウント多いよな
顔も分からん人間の適当な実績に騙されたら終わりよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 19:10
-
ニトリの社長を見ろ
勉強できたかとか学歴とか頭がいいとかそんなもんはどうでもいい
結果を出せ 出せんヤツはアホ それでええやろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 19:50
- アホがこれやろうとするとトンチンカンな回答連発だし、そもそも正しい問いを瞬時に把握できないから素早く解答なんてできる訳ない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 21:02
- 考える事を考えるべき時に考えてないことが多い奴いるけど…納得
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 22:40
-
これってつまり、「分からないものは分からない!」と認める勇気が必要ってことだよね。
プライドが先行する常人にはなかなかできることじゃない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月22日 04:59
-
頭悪いやつの部屋って汚いと思うわ
管理出来てないはず -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月22日 11:16
-
答えというから躊躇するけどなんでもいいから区切りをつけろって話だよね。
無為な結果を認められるかどうかにかかっている -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
これじゃ答えを出す習慣付けじゃないの?
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました