2021年05月21日
なんなら憲法より必要
21/05/20 11:28 ID:i9a+gQ0s0.net 6 :風名し
民法総則とかいう睡眠療法
21/05/20 11:28 ID:ZvXR8/KiH.net 7 :風名し
むしろ刑法より必須やろ
21/05/20 11:28 ID:S7ZKJXwf0.net 8 :風名し
他人に迷惑かけられたら困るって部分の裁量を刑事でやろうとしたら法律厳しすぎやろ
21/05/20 11:28 ID:gRPXgh0Kp.net 10 :風名し
法学部で学んでたら憲法が1番おもんないわ
21/05/20 11:28 ID:NjRRHYKv0.net 14 :風名し
>>10
行政法は?
21/05/20 11:28 ID:KvFAa3XF0.net 20 :風名し
>>14
そこそこ面白い
21/05/20 11:29 ID:NjRRHYKv0.net 34 :風名し
>>10
憲法学者「判例はクソ!ワイはこう思う!」
こんなんばっかでクソすぎ
刑法とかと違って理論ガバガバやから感想でしかないし
21/05/20 11:30 ID:1XaEe4P6M.net 54 :風名し
>>10
憲法って今まさにタイムリーだろ
18未満jkとスッキシネタは判例100選にも載ってる
21/05/20 11:32 ID:I4Ap/TZNr.net 127 :風名し
>>10
歴史交えて教えてくれる教員だと1番面白い
21/05/20 11:37 ID:20tqIztt0.net 11 :風名し
憲法とか屁理屈覚えるだけでクッソつまらん
21/05/20 11:28 ID:bsj0j7g20.net 42 :風名し
民法なかったら約束なんて誰も守らなくなるしそれでは商売はまともに成り立たんやろ
21/05/20 11:31 ID:kCnPnJsQ0.net 66 :風名し
>>42
ただ民法の多くは特約で排除できるから実社会が民法のとおりかと言うとそうでもないんよな
家賃の後払いとかまず見ないし
まあ家族法は別やけど
21/05/20 11:33 ID:1XaEe4P6M.net 93 :風名し
>>66
契約法の部分はそうやけど、債権総論や物権法、総則の部分はスタンダード決めとかないと困る
21/05/20 11:35 ID:kCnPnJsQ0.net 47 :風名し
憲法は国際条約と憲法のどっちが上位規範かとかいう論争が過去にあった話で草生えたわ
21/05/20 11:32 ID:ZvXR8/KiH.net 55 :風名し
>>47
韓国みたいな話やなあ
21/05/20 11:32 ID:+z2AL5Xg0.net 75 :風名し
>>47
どっちがうえなんや?
21/05/20 11:34 ID:RWVex5Pb0.net 91 :風名し
>>75
通説は憲法の方が上
21/05/20 11:35 ID:ZvXR8/KiH.net 97 :風名し
囲繞地通行権とか要らん気もする
21/05/20 11:35 ID:VRlPZkQK0.net 103 :風名し
>>97
閉じ込められるやん
21/05/20 11:36 ID:KvFAa3XF0.net 109 :風名し
>>97
田んぼとかによくあるんやで
21/05/20 11:36 ID:/gMpenWua.net 134 :風名し
ただの兄弟喧嘩が違憲判決までなった話すき
21/05/20 11:38 ID:9VDA+Olfp.net 140 :風名し
>>134
なんやそれ
21/05/20 11:38 ID:+z2AL5Xg0.net 147 :風名し
>>140
森林の分割方法で争ったやつかな
21/05/20 11:39 ID:0GtA+phS0.net 154 :風名し
>>147
はえーおもろそう
調べてみよ
21/05/20 11:39 ID:+z2AL5Xg0.net 181 :風名し
>>147
あー半分以上土地持ってないと分割請求できなかったやつやっけ?
21/05/20 11:41 ID:2sBp6A6J0.net 219 :風名し
>>140
森林法違憲判決や
相続でもらった山をどう分けるかで兄弟喧嘩になった事件で、片方が当時の森林法の共有規定は違憲だと主張
地裁、高裁でも合憲で当時学者は誰も注目してなかったのに最高裁でいきなり違憲判決がでてみんなびっくりした
21/05/20 11:43 ID:9VDA+Olfp.net 237 :風名し
>>219
こういう話ほんまおもろいな
こういうのだけ載った本とかあらへんかなあ
21/05/20 11:45 ID:+z2AL5Xg0.net 190 :風名し
いらなかったら1000条も条文作らんくないか
21/05/20 11:41 ID:jfW7NEZn0.net 211 :風名し
行政法「違法な行政行為でも時期が過ぎたら合法になる」
これ試験に出まくったわ
21/05/20 11:43 ID:RMJSvYKpK.net 232 :風名し
>>211
なんだっけそれ瑕疵の治癒?違法行為の転換?
21/05/20 11:44 ID:Sae/b6PW0.net 235 :風名し
>>211
なんやそれ
21/05/20 11:45 ID:RMJSvYKpK.net 272 :風名し
>>235
公定力+不可争力やと思ったけどちゃうんやろうか
21/05/20 11:49 ID:i9a+gQ0s0.net 239 :風名し
憲法は解釈解釈アンド解釈だからつまらん
民放は実例があるから面白い
21/05/20 11:45 ID:fU1R8cY10.net 279 :風名し
今法学部で債権各論やってるけど先生がずっと教科書丸読みしてるだけでつまんな過ぎて眠くなるし意味わからん
なんか分かりやすい本ある?
21/05/20 11:49 ID:9MhLbFSE0.net 285 :風名し
>>279
潮見イ工ッッッーでも読んでろ
21/05/20 11:50 ID:k86awego0.net 293 :風名し
>>279
池田真朗の『スタートライン債権法』
これ読んで分からなかったら単位取得諦めたほうがいい
21/05/20 11:51 ID:E3ZEXreP0.net 336 :風名し
民法ってそんなgauge本当にいるわけないやろ!って感じの事例が何個かあったような覚えがある
土地借りてるだけのやつが自分が本当の持ち主だといって他人に売り飛ばした場合はどうなるとか
うろ覚えやけどそんなん
21/05/20 11:54 ID:N++DTfSv0.net 338 :風名し
一番いらんのは法曹倫理やぞ
21/05/20 11:54 ID:P02nnFDy0.net 419 :風名し
ワイ商学部のイメージ
日本国憲法←楽単
民法←楽単
行政法←楽単
税法←きっつぅ〜
消費者基本法←💩
商法←💩
民事訴訟法←クソゴミ
法学部とは解釈違うんやろうなと思うで
21/05/20 12:03 ID:vQS4gbAap.net 440 :風名し
>>419
法学部だとさらに細分化されとるからな
民法だけでも軽く総則、物権法、債権法、不法行為法、家族法があって中にはさらに細分化されて楽度がちゃう
21/05/20 12:06 ID:i9a+gQ0s0.net 452 :風名し
要件事実は遊戯王みたいで面白い
ゼミナール要件事実
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1621477628/」
コメント一覧 (22)
-
- 2021年05月21日 22:24
-
ゼミナール要件事実のAmazonへのリンクが貼ってあるのすごいな
債権法改正対応版出版して欲しいな
ゼミナール要件事実2は、旧司法試験潰すのに良いよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 22:24
- 憲法苦手なら、憲法学読本や、憲法講和読んでみ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 22:32
- その比較なら憲法のほうがいらんくね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 22:45
-
森林法違憲判決みたいな面白い法律話題あつめて
カカチャンネルみたいにしたチャンネルないの? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 22:51
-
憲法は義務教育で扱うべきだと思うのよ
一番ツマランのは民事訴訟法やろ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 23:07
-
一部の法律はわざと難しく(読みにくく)作ってるんやろ。
そういう法律をなんていうのか覚えてないが、税法系はモロにそうだって聞いた。
わかりにくいものがわかりにくいなんて当たり前やん。
わからない→つまらない→法律はゴミ。これって悪循環すぎひん? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 23:23
- 民事執行法はガン無視かよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 23:32
- 米211は訴えの利益が失われる、とかそんな感じの話かな。建築関係の判例でみた気がする。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 23:36
- 民法が1番面白いよやっぱり
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月21日 23:40
-
憲法こそどうでもいいこと
基本的人権の尊重
個人の自由
戦争はじまったそんなの無視で徴兵・個人物資の強制徴収します
政府批判する奴は売国で敵対勢力なので逮捕します -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月22日 11:07
- 憲法と条約の関係とか公定力と出訴期間の話とか、あやふやな人おるな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月22日 12:25
-
大学時代思い出すわ
民法クソつまんなかったけど就職して多少なりとも役立ったのが民法の知識なのは皮肉 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月22日 17:16
-
拳法と民法の違いがわからん
民法あるのに、憲法なんて必要なのか?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月22日 17:16
-
漢方と珍宝の違いみたいなものなのか?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月22日 17:18
-
刑法って、自分たちに都合のいい法律しかないよな
民間人を取り締まることしかしない
ケーサツ官も事件犯した時点で同じように扱えよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年05月22日 21:22
-
一般市民の生活での重要度
民法>>>>>>>>刑法>(超えられない壁)>憲法
憲法は金にならないせいか、憲法学者が政治色に染まりすぎててやばい。
マスコミの取材に応じちゃう憲法学者は特に、、、 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
行政法に基づいた個人情報開示要求にこたえたら民事で賠償責任になるとかやべえだろ
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました