2021年06月20日
答えてあげろよ
21/06/18 12:54 ID:qtc0Smbhp.net 7 :VIP
おまえ誰だよ
21/06/18 12:56 ID:ERxcY2PQ0.net 8 :VIP
俺「"理由はわからないけど何故か動きます"……っと」
21/06/18 12:57 ID:okX+AKLNH.net 14 :VIP
//なんか動く
21/06/18 12:59 ID:oAJRPWe/a.net 15 :VIP
/* ここ書いたときトイレ行きたいけど頑張りました(*^^*) */
新人「コメントってこんな感じでいいっすか?www」
21/06/18 13:00 ID:bVCTjb5G0.net 18 :VIP
コメント書く奴はプログラミング向いてない
21/06/18 13:02 ID:R+zYiisK0.net 21 :VIP
>>18
向いてない人間にもわかるように書けって事だよ
21/06/18 13:04 ID:8DFnSPI40.net 77 :VIP
>>21
その考えのせいで未だに1年間の成果にエクセルのマクロとか出してくるやついるならな
向上心ないんかな
21/06/18 15:34 ID:tRefZB2zd.net 19 :VIP
ログに
// ログ
ってコメントついてたときは目眩がした
21/06/18 13:03 ID:rXZ/2Oned.net 22 :VIP
/* このサイトからコピーした [URL] */
21/06/18 13:04 ID:7ZTDx4830.net 27 :VIP
“またなんかやっちゃいました?”
っと
21/06/18 13:06 ID:81ag54E+0.net 32 :VIP
//ここちょっと怪しいかも
21/06/18 13:12 ID:XmAOSM/Zd.net 36 :VIP
きちんと書かれたコードは、それ自体が動作を明確に表す
その場合、コメントは読者にとってノイズにしかならないし、ソースコードを太らせる
だから、ソースコードがドキュメントの役割を果たすような、きれいなコードを書かなければならない
止むに止まれぬ理由で汚いコードを書いてしまった時に、意図を伝える最後の手段がコメントである
21/06/18 13:14 ID:4VmR6BI00.net 38 :VIP
>>36
教科書のコラム欄に書いてありそう
21/06/18 13:15 ID:9eqjNcsx0.net 78 :VIP
>>36
リーダブルコードに書いてありそう
21/06/18 15:35 ID:tRefZB2zd.net 86 :VIP
>>36
それは英語が主言語のアメの意見だろ
日本人なんだから日本語のコメントがあった方が分かりやすいに決まってる
21/06/18 16:35 ID:xyobjmq3d.net 44 :VIP
社長含めて全員エンジニアの会社にいたけどコード見たらわかるから、コメント書くなという方針だったぞ。
ちなみに、コメントなくて困った事は一度もなかった。
21/06/18 13:21 ID:PBnhC+ECM.net 45 :VIP
// 魔法の言葉
21/06/18 13:24 ID:O19WI78N0.net 47 :VIP
// 2019/01/29 oo対応
// ↓ここから
とか
// 変数xには長さが入る
int x = 0
とか
要らないコメントというのはこういうやつで
動作を示すコメントはノイズではないのでバンバン入れて良い
ちなみに前者はgitを、後者は変数名をlengthにしたりしようね
21/06/18 13:24 ID:MbdlZmner.net 52 :VIP
>>47
常駐先で前者をよく見るわ
ちなみに管理ツールはAccurev
21/06/18 13:29 ID:ykP5hQcya.net 57 :VIP
>>47
このノイズまじウザくてしゃーない
21/06/18 13:32 ID:4VmR6BI00.net 82 :VIP
>>47
お前うちの会社の下請けじゃね?
21/06/18 15:37 ID:tRefZB2zd.net 56 :VIP
自分のコードは完璧だから誰が見ても100%わかるって自信があるならいいけどな。
後から仕様変更されて設計がツギハギになって「なんでこんな変なことしてんのかコード読んでもわからん」ってなることあるし、
コメントがない場合、仮にコードを読めばわかるとしても読んで処理を辿っていかないと目的の場所がわからない。
21/06/18 13:31 ID:S1QvqPtsa.net 59 :VIP
コメントが不要な理由は俺は必要だと思うよ
プログラミング言語の進歩の歴史って何かを制限してきた結果だから
アセンブリや低級言語だとプログラミング自体の自由度が高い
たとえばgotoはかなり自由だけど間違った使い方するとバグの温床だったり生産性が落ちたりするだろ?
何かを制限することによって改善するケースってのはよくあるんだよ
21/06/18 13:34 ID:AfuPsIbl0.net 63 :VIP
#使わないけどとりあえずインポート
21/06/18 13:37 ID:ykP5hQcya.net 69 :VIP
//解析お疲れ様でした
21/06/18 13:44 ID:o14UIoa20.net 70 :VIP
//ここを消すとなぜか動かなくなる
21/06/18 14:01 ID:AWMK1vjTd.net 74 :VIP
//^o^\
21/06/18 14:11 ID:UxhxeBHd0.net 55 :VIP
コメント書かないと何処のステップかわかりにくいだろ
Winny 天才プログラマー金子勇との7年半
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1623988443/」
コメント一覧 (35)
-
- 2021年06月20日 11:29
-
プログラムはやる事を書いたものであり、やりたい事はコードに書けない
コードへ書いた通りに動くことはあっても、(思った通りのコードを書けていない限り)思った通りに動くことはないのだから
コメントにはコード中で何をしたいのか、何の為にするのか、等の
実際にやる事の羅列だけでは説明しきれない部分を補足するものだと思う
主にチーム開発やメンテナンス、自分で忘れる程後々にコードを読み直した場合的な意味で -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 11:30
-
全部自分で作って保守もするなら要らないかもしれんが大規模プロジェクトなんかじゃ設計、開発、保守、運用が全員違う事なんて当たり前だしなぁ
そういう所でコメント要らないってのは後々の事を考えない奴だと思うわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 11:34
-
コメントは
引き継ぎ者への
遺言状
死屍ルイルイ! -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 11:38
- ケースバイケースだぞ。言語特性だってあるし。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 11:43
-
「何を」やるかは関数名とかで説明しきれることが多いけど「なぜ」こういうロジックが必要になるかはなかなかに難しい
だからコメントがいる。ここは他の人が見たら分からないだろうなって思いやりを持てるかどうかだ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 11:43
- リーダブルコード盲信してるやつがコメントゼロのソースコード書くんだよな。コメントなんてなるだけ残していいよ。読む読まないはこっちが決める。英語圏の人間とはそもそも言葉の受け取り方が違うんだってことを忘れんな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 11:45
- なぜか動くとか、そんなレベルしかコード書けてないなら。なぜか動くでいいからコメントあった方がいいね。そういう人間が不安に思ってるコードだと思ってソース読めるから。バグが見つけやすい。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 11:50
-
リーダブルにしたいならCOBOLで書いとけ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 11:51
-
// ここ後で直す
// ここ後で消す -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 11:53
- 不要派って他の人のこと考えられないやつでしょ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 12:26
-
自分のソースですら1年後に見たら何書いてんだこいつってなるのに
仕事で書くソースなんて尚更だわな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 12:30
-
コメント書かないやつってマジで独りよがりなんだよなぁ
一回全部テメーで管理しろやボケって言ったら不貞腐れてたわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 12:34
-
書かないのやめない?
書いてでいいじゃん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 12:36
- コメント書かない奴は大体自分が分かることは他人も分かって当然だと思ってるアスペ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 12:49
- 必要なものと不要なものがある。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 12:57
-
自社に伝説のPGが居るが、その人のプログラムはコメントだけで動いてるとさえ言われてる。
日記帳じゃないんだから必要な内容だけ書いてくれw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 13:22
- //これを書くとなぜか動く
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 13:50
-
//ここでnumに引数を入れる
見りゃわかるわそんなもん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 15:25
-
プログラマごときが無駄とか判断してないで、いいからコメントは書け
プログラムは手段の手段の手段であって、上流の人間は多様な構文とか覚える気にならない
違うベンダーに部分的な改修を頼むとか、自分たちでも一部のロジックを読まなきゃいけないとかあるので、日本語でさっと理解できたほうがいい
それが出来ないベンダーは、RFPの提案でそのように明記して欲しい
絶対に発注しないから -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 15:26
-
適当な範囲でコメント入れないで何がやりたいのかさっぱりわからんコードはほんとある。
バグがないこと前提のコメントなしコードはクソ。
すべての行にコメント入れるのも同罪。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 18:22
-
何故かうごく
↑これ狂おしいほど好き -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 19:41
- つか、先にコメントで粗組して全体を作らないのかな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 20:01
-
長期保守のシステムこそ、コメントは基本書かない方がいいでしょ
コメントはコードで読み取れない背景を書く時だけで十分
読みにくいコードを書くやつが低脳で、コード読めない奴は無能ということを理解した方が良い -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月20日 22:11
-
若いトップエンジニアはあまりコメント書かねぇかなぁ。
頭悪い奴に嫌々コメント書いてるのがソース見ててわかる
なのでコメントについては目くじら立てないことにしてる。
あと、最近のオブジェクト指向だとクラス配下の動作が過剰でさ、
そしてライブラリとソースの厚みが非常に薄い。
んなこともコメント書かない若い衆が増えた原因だと思われる。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月21日 00:04
- 「コメントは必要に応じて適切に書く(そして規約に書いてある)」ってだけの話なのに、コメント不要論のように有無の話に単純化している時点で終わってる。そういう連中がいる以上、現場は混乱し続ける。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月21日 08:44
- 英語読めないのが悪いってことか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月21日 21:28
-
自分よりも頭が悪い人がいるからコメントは必要。
そして明日の自分は今日の自分よりも頭が悪い。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月23日 19:46
-
コメントはなぜその処理が必要で何をやろうとしているのかを書いてほしい
// ログ出力
とか
// テキスト読み込み
なんて見りゃわかるのはいらないんだが、なんでか書く人がいる謎 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年06月23日 20:18
-
この議論って尽きないよね
ある程度やってりゃ無駄なコメント多過ぎでうんざりしたこともコメント無さすぎてコードの意図を理解するのに苦労する事もあるんだから結局のところ自分なりに工夫するしかない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
大抵、独りよがりで周囲と軋轢を生む陰キャばっかだったわ
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました