2021年07月29日
1 :風名し
記事によっては150TBだったり1ペタだったりだけど、尚更信じられん
って思うのは記憶力の乏しい俺くらいで、他の人たちは「まあ俺の脳はそれくらいかな」って思えんの?
21/07/27 10:44 ID:me5L9x/d0.net
保存した内容勝手に消す模様
21/07/27 10:44 ID:xjORf81k0.net 74 :風名し
>>3
消さないぞ
アクセスできなくするだけだぞ
21/07/27 10:54 ID:3LTTG9bv0.net 97 :風名し
>>74
これよく言うけどトレーニングや薬で後からアクセスできるようにできるんかな?
21/07/27 10:56 ID:GMsdszWC0.net 120 :風名し
>>97
寝る前に嫌なことだけ急に再生されるで
21/07/27 10:59 ID:DBRQivAx0.net 165 :風名し
>>97
なんかのクスリ決めると過去の記憶がジャブジャブ出てくるらしい
幼稚園の頃遊んだこととか
21/07/27 11:07 ID:m0SdKMO1a.net 5 :風名し
ワイのは64GBだけどね
21/07/27 10:45 ID:B9uhGOyv0.net 6 :風名し
使えば使うほど容量が増える神機能やぞ
使わん奴は低スペックのままやけどな
21/07/27 10:45 ID:1Kxcsfzpa.net 11 :風名し
>>6
覚えてもすぐ抜け落ちるんやが
どうすりゃええんや?
21/07/27 10:45 ID:+gxViHnc0.net 26 :風名し
>>11
アウトプットが足りない
どれだけインプットしてもアウトプットしなければ記憶は定着しない
21/07/27 10:47 ID:7501f8b10.net 36 :風名し
>>26
覚えたことを紙に書けばええってことかいな?
21/07/27 10:48 ID:+gxViHnc0.net 55 :風名し
>>36
正直それだけでも効果ある
問題を解く感じで思い出す機能を使えば効果は絶大
21/07/27 10:52 ID:83nBGg24H.net 87 :風名し
>>36
せやな 声に出すとかでもええで
思い出すことが大事なんや
21/07/27 10:55 ID:7501f8b10.net 8 :風名し
劣化する模様
21/07/27 10:45 ID:ChwmhURAd.net 12 :風名し
映像記憶なんかしちゃったらかなり容量奪われそう
21/07/27 10:46 ID:bDYypbkA0.net 27 :風名し
>>12
3gp以下の解像度じゃね?
21/07/27 10:47 ID:me5L9x/d0.net 18 :風名し
CPUがインテルはいってない
21/07/27 10:47 ID:Kk3+5bZs0.net 30 :風名し
そんなもあるんか
取り出せる記憶を容量で換算したら100MBくらいやわ
ひょんなことで覚えてることを実感するから覚えてることは覚えてるけどあるときから取り出す能力が完全に落ちた
あとは近似化して圧縮してる感じやな
21/07/27 10:48 ID:PeXsrw0f0.net 46 :風名し
この脳の記憶機能を記録媒体に応用できないのかな
21/07/27 10:50 ID:MkNiNc7G0.net 79 :風名し
>>46
毎日お米が必要やし維持が大変やな
紙というデータ記録の最高傑作を超えることはなかなか難しいやろな
21/07/27 10:54 ID:PeXsrw0f0.net 49 :風名し
脳は10%しか使われてない!って昔言われてたよな
ワイもまだ本気出してないだけやろ!w
21/07/27 10:51 ID:suaNmSD/0.net 64 :風名し
>>49
まあ実際常に全部位マックスで使ってるわけない
21/07/27 10:53 ID:wptSuTSh0.net 54 :風名し
CPUはぺんたむな模様
21/07/27 10:52 ID:DPE34z4g0.net 56 :風名し
CPUがゴミだから出力できないだけや
21/07/27 10:52 ID:jr5qEk2Od.net 80 :風名し
人の眼球で認識できるのは700〜800万画素程度です←結構低いんやな
目から入力された情報を脳が補正処理を行うことで5億7600万画素相当になります←ファッ!?
21/07/27 10:55 ID:8GzW+64Sa.net 88 :風名し
>>80
まじで
21/07/27 10:55 ID:me5L9x/d0.net 92 :風名し
>>80
見えてる世界は正しくないんやな
21/07/27 10:56 ID:xjORf81k0.net 95 :風名し
>>80
ベクトル画像で記憶してると思うのですが…
21/07/27 10:56 ID:n9P0UPeOr.net 99 :風名し
>>80
57Kとかやばいな
21/07/27 10:57 ID:7501f8b10.net 111 :風名し
>>80
補正効きすぎやろ
21/07/27 10:58 ID:ijrOBhKR0.net 121 :風名し
この容量をワクチン打ったら5Gでクラウドにアップロードできるってマジ?
21/07/27 10:59 ID:sZM7Xg3Ld.net 126 :風名し
>>121
これ聞いた時クソ便利そうでメリットしかないやんて思ったわ
21/07/27 11:00 ID:U+l6Bl++d.net 140 :風名し
経験記憶、動作記憶、エピソード記憶全部合わせて17Tしかないのかよ
21/07/27 11:02 ID:mDBgAb+S0.net 186 :風名し
>>140
そもそも認識からして圧縮しとるからな
要素に分解して意味のあるものをピックアップして意味のあるキャラクタを張り合わせた像を「見ているもの」としてるんやそうな
一回見たことのあるものは「既知の記号」として二度と見ないから、人の顔なんて何年経っても昔の顔しか見とらん
21/07/27 11:10 ID:PeXsrw0f0.net 174 :風名し
ワイ物覚え悪くて揮発性メモリと呼ばれた事が
21/07/27 11:08 ID:IpkUd3esa.net 187 :風名し
トラウマが数T占めてそう
21/07/27 11:11 ID:11gCQl3yr.net 188 :風名し
ホントにどうでもいいこと覚えてるからな
無駄やなって思うわ
21/07/27 11:11 ID:6hiMSeyy0.net 34 :風名し
脳にEverything埋め込みたい
眠れなくなるほど面白い 図解 脳の話
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1627350267/」
コメント一覧 (11)
-
- 2021年07月29日 09:10
- クソみたいなブラウザが入っててメモリが占有されてる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年07月29日 09:58
- 1個のHDDじゃなくてフロッピー100万枚とかに別れてるんだよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年07月29日 10:06
- どうでもいい日常のクソ動画データ(消去できない)で埋め尽くされてるんやで
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年07月29日 10:11
- メモリー5M
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年07月29日 10:16
-
つまり脳をコンピューターにすれば安価な高スペックPCになるわけだな
SFの外道系無人(脳搭載)兵器は理に適ってるってことになるな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年07月29日 10:59
- 容量だけ高くてもクロック数が低くてバッファも狭い俺の脳は低スペックだわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年07月29日 12:07
-
たったそれっぽっちしかないのか、という感想
だって自分の知ってる場所の視覚、触覚、嗅覚のデータを無意識下で全て記憶してるんだぞ
しかもそれらに時間レイアーがあったりして
その他、持ち物や身体操作やいろいろあってキリがない
お勉強で使う記憶領域なんてほんの一部だよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年07月29日 13:03
- 脳みそを完全に再現することはできないらしいじゃん、コンピュータ上でさえ。人間は脳次第だよね人格とかも。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年07月30日 07:17
-
容量と性能はまた別の話
検索すれば直ぐに出てくるウィキの記事が1兆テラ詰まってても何にもならん
(ネットが核や戦争とかでポシャれば神扱いされる可能性は有る)
アイデアと発想が脳の性能の本来の価値
となると今後は多様性と死の回避みたいなのが重要な世界になるのかね?
大きな効率化はそろそろ難しいし人の価値観を動かす事が大事な世の中になるのかな? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年07月30日 12:32
- 親戚の家の間取りとか、大宮駅の改札(多分人生でもう二度と使わない)とか、小三の時に妹の誕生会でケーキをどこから買ってきたか?とか、いらんデータ圧縮もせずに保管してる気がする
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました