2021年08月18日
神DMM
21/08/16 11:43 ID:S3YDlJ860.net 5 :風名し
出版社に払ってるのが40%未満
21/08/16 11:44 ID:DYP7EKmld.net 8 :風名し
データだけならそら安いやろ
21/08/16 11:44 ID:L0IwrQou0.net 13 :風名し
客はプラットフォーム1本化したいだろうから囲い込めたら死ぬまで買ってくれるやろ
そのための撒き餌になるなら安いもんなんやろたぶん
21/08/16 11:46 ID:uaNp8anEd.net 14 :風名し
>>13
これはありそう
一度そこで買えばずっとそこ使うしかないもんな
21/08/16 11:46 ID:px+ETyQud.net 150 :風名し
>>13
一昔前の〇〇payと同じやね
21/08/16 12:13 ID:okmOY3Tfd.net 20 :風名し
電子書籍はとにかく撤退しなさそうなとこで買わなきゃダメだぞ
一番安心感あるのはAmazonだと思ってる
21/08/16 11:49 ID:ad4TcClfa.net 31 :風名し
>>20
Kindleやと工本の黒塗り大きくて萎え萎えですよ
21/08/16 11:51 ID:5T/CiMbVM.net 161 :風名し
>>20
勝手に消す前科あるし、シリーズものも最後まで出るかわからんやろ
21/08/16 12:14 ID:VMUJs/2c0.net 231 :風名し
>>20
そこまで言うなら自炊しろよ
21/08/16 12:23 ID:B2jZ5bUA0.net 32 :風名し
そもそも紙の本は値下げできん仕組みでガチガチに固めとるからな
21/08/16 11:51 ID:71240T/10.net 36 :風名し
なお売れない一般書や学術書は電子にすらならん模様
21/08/16 11:51 ID:psmDPqNm0.net 37 :風名し
>>36
コストは電子のがかからなさそうやのにな
何でやろな
21/08/16 11:52 ID:2TjoJKXW0.net 40 :風名し
>>36
その結果フリマアプリに裁断済みの本が溢れる模様
しかも裁断済みと明記しないやつもおる
21/08/16 11:52 ID:AcLXgZSC0.net 42 :風名し
>>36
大学の教授が書いてるのは教科書とかによくなるからめんどくさいんちゃう?
ほかはわからんが
21/08/16 11:53 ID:GjhVzZ6Ed.net 50 :風名し
>>40
知らんかったわ
ほんならワイも自炊したるわ
21/08/16 11:54 ID:psmDPqNm0.net 51 :風名し
>>37
漫画はスキャンすればええかど新書とかいわゆる「本」はスキャンやなく文字入力なんや
誰が好んでやる?
21/08/16 11:54 ID:5T/CiMbVM.net 57 :風名し
>>51
文字勝手に読み込んでくれるやつ使えばええんやない?
21/08/16 11:56 ID:psmDPqNm0.net 71 :風名し
>>51
言うてまあ元のテキストデータはあるわけやろうからそこまで煩雑じゃないと思うけどな
すくなくともテキストデータをデザインして製版して印刷するよりは
おそらくそういうところは出版社の頭が古いから電子版を出すことにメリットも意義も感じていない
中の人が新しくなればそのうちマシにはなると思われるよ
21/08/16 12:00 ID:YIUuAbf30.net 116 :風名し
>>51
ワイ参考書はわざわざ断裁してスキャンしてGoogle docのOCRでデータ化してるわ
結構精度高いで
気になったところは逐一直してるけど
21/08/16 12:08 ID:pIXFT8450.net 65 :風名し
プラットフォームバラバラでめんどくさそう
21/08/16 11:59 ID:18SeJw4/0.net 72 :風名し
dmm「全商品50%還元キャンペーンやるで😄」
dmm「さらにポイントで購入した分も50%還元や😄」
どうなってんのこいつら
21/08/16 12:00 ID:x/Fe95Jm0.net 78 :風名し
>>72
担当者「タハハ…60億円赤字出しちゃった…🤣」
21/08/16 12:01 ID:YIUuAbf30.net 80 :風名し
Kindleはリーダーアプリがクソや
アマゾンさん…あなたはクソだ
21/08/16 12:02 ID:YIUuAbf30.net 99 :風名し
カラーe inkはよ
21/08/16 12:05 ID:B2Rwj5940.net 107 :風名し
漫画はコンテンツそのものがおかしいわ
単純に異常に高すぎや
21/08/16 12:06 ID:FIyayhe/M.net 111 :風名し
>>107
安いやろ…
21/08/16 12:07 ID:IO6XWRi+0.net 136 :風名し
>>107
映画やアニメが月額1000円ちょいで見放題なことに比べると確かに高いわな
21/08/16 12:11 ID:dGD3oFgL0.net 153 :風名し
>>107
出版業界の給料維持の為やな
作者が個人で値段設定したらもっと安くすると思う
21/08/16 12:13 ID:XEZT3PrnM.net 144 :風名し
KindleのUIて電書最低クラスだよな
21/08/16 12:12 ID:HHdHiNkH0.net 167 :風名し
dmmの80パーセールは完結してる漫画を買いまくった
21/08/16 12:15 ID:ZuuunmQcd.net 187 :風名し
常に安定して読めてほぼ撤退する可能性無さそうって理由でApple Books使ってるけど他に比べて割高なんほんまクソやわ
21/08/16 12:17 ID:x/Fe95Jm0.net 235 :風名し
ずっと楽天で買ってたけどebookに乗り換えたわ
21/08/16 12:24 ID:XMN7qK9jd.net 241 :風名し
UI一番良かったからソニーのリーダーストア使ってるけど無くなったら困るわ
世界一優しい電子書籍執筆バイブル
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1629081796/」
コメント一覧 (10)
-
- 2021年08月18日 07:36
- 最初はキンドル使ってたけど使い勝手がどうにも気に入らなくて同じく潰れることがなさそうなブックウォーカーにしたわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月18日 08:57
-
プラットフォームを統一するのはユーザー視点では愚策
ソフトウェアの使い方を覚えるくらいは頭を使った方がいい
どの本がどこに…の管理は確かにめんどいが、統一するより遥かにマシ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月18日 10:04
-
ソニーがE-INK端末作り続けてくれてればな……
物理キーがあるの便利やったのに
今はKindle使っとるけど、ソニーのと比べると使い勝手悪いわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月18日 10:18
- 全部PDFにしてくれればいいのにな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月18日 13:31
- 基本KindleでエッチなのはFanza
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月19日 23:16
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年04月19日 21:47
-
DMM(FANZA)ともう一つって人は多そうだよな。DMMはAVや同人とかも合わせて一括管理できるのは強いし、表示事故を防ぐためにもエロ系とそれ以外って切り分けて管理したい。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
Kindleだけは無いわ
あいつら独占したら禄でもないことになる
国内大手なら仮にサ終してもまずアカウントごと他社に吸収されるか返金されるわ
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました