2021年08月29日
1 :VIP
筋肉がない女性でも精力的な人は多いが関係あるんだろうか?
そもそもマッチョになるまでが大変で青い鳥みたいなもんだし
努力の先延ばしなんだよな
21/08/26 23:33 ID:jgZgWBAx0.net
ボディビルなみに筋肉ムキムキ脂肪0マンになると免疫力が下がってすぐ風邪をひく
サラブレッドも早い以外はクソ弱いらしい
21/08/26 23:34 ID:KI79FsCz0.net 6 :VIP
ときどき聞く俗説なのか科学的事実なのかわからん説
筋肉内でエネルギーは作られるので筋肉を増やすと精力的になるとかなんとか
21/08/26 23:37 ID:jgZgWBAx0.net 8 :VIP
筋トレによって男性ホルモンが増えるからな
21/08/26 23:37 ID:QMmNg/PO0.net 9 :VIP
精力的が何を指してるかわからんけど疲れにくくはなるよ
21/08/26 23:38 ID:RO3BQZeC0.net 10 :VIP
運動でハイになってるのと、筋肉のおかげで精力的になるのも違うし
混同してる筋トレマンが多そう
21/08/26 23:38 ID:jgZgWBAx0.net 13 :VIP
テストステロン
21/08/26 23:40 ID:SXXVQ3Aj0.net 14 :VIP
運動でハイになったことはあるのよ
ランナーズハイも疲れを感じにくくなるよ
21/08/26 23:41 ID:jgZgWBAx0.net 15 :VIP
ジョギングとかで基礎体力付けると疲れにくいし寝やすくなれた
寝るのも案外体力が必要
21/08/26 23:41 ID:KI79FsCz0.net 17 :VIP
>>15
正解
21/08/26 23:43 ID:qfblhBNT0.net 20 :VIP
>>15
寝るのに体力いるか?
俺うつ病で過眠が出てて起きて二時間で疲れるけど
1日十二時間くらい寝てるよ
寝ると当然体力回復する
うつは普通不眠が出やすいから運動でそれが緩和されたんじゃないの
21/08/26 23:45 ID:jgZgWBAx0.net 16 :VIP
トレーニング内容にもよるだろうが運動することが習慣になるのと疲れを感じにくくなることで効果はありそうじゃないか
神経伝達物質的なのはハイになってもどうせカウンター来て止められるし効果も一時的でしょ
21/08/26 23:42 ID:gBD3J3Zb0.net 19 :VIP
やってみてから考えろ
21/08/26 23:45 ID:QMmNg/PO0.net 21 :VIP
>>19
もうやってるけど体力回復に時間がかかって他のことろくにできない
時間的気力的体力的リソースの消費が激しい
21/08/26 23:47 ID:jgZgWBAx0.net 22 :VIP
筋トレしてると
常にどこかが張る状態で痛い‥
これは体に悪いような気がしてきてる
21/08/26 23:47 ID:theHC7860.net 23 :VIP
>>22
終わった後のストレッチはしっかりやったほうが良いよ
21/08/26 23:48 ID:RO3BQZeC0.net 24 :VIP
>>23
やってもアカン…
足いたーーーい
21/08/26 23:48 ID:theHC7860.net 26 :VIP
>>24
アミノ酸でもとったら
21/08/26 23:52 ID:jgZgWBAx0.net 31 :VIP
それより梅干しなんか食いまくってたら塩分過剰摂取で死ぬぞ
アミノ酸サプリのほうがいい
21/08/26 23:57 ID:jgZgWBAx0.net 32 :VIP
俺はアミノバイタルとってたけど高いからなあ
今金欠で代わりに牛乳飲んでる
21/08/26 23:58 ID:jgZgWBAx0.net 33 :VIP
肉体労働になると血が騒ぐらしいぞ 生半端でやるのが逆に気持ち悪く感じる様になる
21/08/26 23:58 ID:MakNvUhY0.net 34 :VIP
>>33
それはたぶんハイになってる
21/08/26 23:59 ID:jgZgWBAx0.net 35 :VIP
俺は頭の中で力持ちなメタルギアの雷電を連想しながら力仕事してる そしたら 上司から褒められたね
21/08/27 00:00 ID:nEXUJQAw0.net 39 :VIP
筋トレで鍛えた筋肉ってスポーツしないと
あんま使い道無いのが悲しい
21/08/27 00:02 ID:SfI9DfFh0.net 45 :VIP
アームレスリングの道場通ってる俺の感覚
風邪→全然ひかない。身体は頑丈になる。たぶんガリガリの自称細マッチョが病弱
食べ物→みんな平気でラーメンやお菓子食いまくる。減量期だけ頑張る
タバコ→若手でも吸う奴が多数派
仕事→無職や、仕事をすぐ辞める奴は一定数いる
21/08/27 00:07 ID:51bxU4sq0.net 53 :VIP
きんにくつけてる時点で精力的じゃん
自信と望むキャリアを手に入れる 魅力の正体
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1629988420/」
コメント一覧 (25)
-
- 2021年08月29日 12:40
-
水、ビタミン、ミネラルの貯蔵庫になるのが大きいと思う
あと老廃物の一時保存とか
柔らかい筋肉に限るけどね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 12:45
-
寝るのにも体力いるのは本当だけど
年取ってからでないと実感しにくいやろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 12:51
-
単純に体力が違うからな
階段上るだけでへばるおっさんと比べたら労働効率は段違いだよ
というか不摂生のおっさんって普通に座ってるだけでも疲れてるからな
そりゃ仕事にも影響出るわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 12:54
-
程よい筋肉をつければええっちゅう事やのね
こりすぎても怠惰もいかんと -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 12:56
-
高強度の筋力トレーニングをすると男女ともに不安の度合いが強まった
この場合の高強度とは持ち上げられる最大重量の85%のウェイト -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 13:03
- 筋トレよりストレッチみたいな柔軟したほうが疲れにくい体作れるよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 13:09
- 世の中体力勝負なところはあるね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 13:12
-
無いね
疲れにくくなるだけだからな
筋肉つけまくっても稼ぐ能力つくわけでもないし、24時間働けるわけでもないからな
人並みにほどほどでいいよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 13:29
- 筋トレよりも適度な「運動」「肉食」「性交」の方が脳には効く
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 13:47
-
現場仕事するとたしかに謎にテンションが上がる
デスクワークしてるよりか、よほど生きてる感じするよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 14:11
-
筋肉付くと頭が悪くなる
頭が悪くなるとリスクを恐れなくなり行動的になる
と推測出来る -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 15:16
-
でも仕事した後にがっつり行動できる体力気力は憧れるわ
疲れててジムいったり勉強したり出来ない... -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 15:50
- やる気というのは勉強や仕事をしている最中に苦痛を感じていないときに出るもので、筋力・筋肉量を増やす運動で影響するのはストレス耐性と不安耐性
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 15:51
-
自分の実感だと正しくは筋肉を日常的に活性化(力が入りやすい状態)しておくと動くこと自体が楽になり運動能力も気分も高まるって感じだな
筋肉量の問題とはちょっと違う気がする -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 16:11
-
トレーニングを通して運動が習慣になっているから無気力にはならない
身体動かさない人間は衰えていって無気力になる
筋肉自体は関係ない。つくぐらいには身体を動かしているという指標 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 17:26
- あのロック様もうつ病になったし、あんまり関係ないのでは。まあ受けるストレスが一般人と桁違いだろうけどさ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 19:01
-
スポーツ選手はうつ多いよ
軽いジョギングやウォーキングがメンタルにいいのはデータあるっぽいけど
筋トレが良いかは、はっきりわかってない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 19:04
- ビルダーも馬も免疫弱いのは筋肉のせいじゃなくて脂肪が少ないせい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 19:24
-
「きっちり運動してる自分」や「健康的(に見える)な身体をもった自分」を意識すれば
プラシーボみたいなもんは得られるんじゃないの -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 19:41
- 姿勢良くなるからスタイルよく見えるし体も動かすのが楽になるから精力的になるから理に叶っとる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 19:55
-
アンチ「筋肉つけすぎ気持ち悪い」
西川貴教「文句あるなら筋肉つけてから言ってこいや」
俺「気持ち悪いって言ってるのに付けるわけねえだろ」
筋肉つけすぎるとこんな事も分からなくなるから気を付けてね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月29日 20:01
-
科学的かどうかは知らんけど自分の場合は効果てきめんだった
以前ヒョロガリだった時は朝100%だとして仕事終わって帰ってきたら体力気力共に10%も残ってなくて何もする気が起きなかったけど
鍛え始めて数年の今では仕事終わって帰ってきても50%以上残ってるのでトレーニングもできるし勉強もできる
疲れにくくなったってだけで仕事でもプライベートでも人生に余裕ができたよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年08月30日 06:59
-
血液ドロドロの奴が筋トレや運動によって脳への血流が改善されれば
頭の回転もよくなり意欲も湧き上がる事も良くある事 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
無理に筋トレするようなのは続かないしストレスになる
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました