2021年09月23日
公務員かSEかって言われたら絶対公務員だよな
21/09/21 16:01 ID:GJuOAeB8M.net 12 :風名し
>>4
外資コンサルのアーキテクトも底辺派遣も同じSEやから前者と後者どっちで比較するかでも変わってくるな
21/09/21 16:02 ID:wo+HmIsjM.net 15 :風名し
>>12
普通のSIerのシステムエンジニアで
21/09/21 16:04 ID:GJuOAeB8M.net 22 :風名し
>>15
普通のSIer(≠ソフトハウス)ってなるとNTTデータ、日立、富士通、NECや大手事業会社の子会社がずらっと並ぶから公務員よりは良さそうやな
忙しくてプライベートがなくなるのは公務員もSEも一緒やけど
21/09/21 16:06 ID:P7QOSXtJM.net 24 :風名し
>>22
でも公務員の方が給料も福利厚生もええんちゃうの?
21/09/21 16:07 ID:GJuOAeB8M.net 29 :風名し
>>24
公務員が年収5〜600に到達する頃にSIerなら800は超えるから待遇は圧倒的にSEが上
福利厚生は会社によってバラバラやからどこまで追いつけるかによる
あと公務員は職場結婚すれば世帯としての人生計画はめちゃくちゃ立てやすいからそれをメリットとするかどうかやな
21/09/21 16:09 ID:4xaamrxrM.net 34 :風名し
>>29
でもそれってNTTデータとかNSSOLみたいな超大手だけやろ?
21/09/21 16:10 ID:GJuOAeB8M.net 41 :風名し
>>34
もちろん中堅以下のソフトハウスなら公務員より多少良いくらいやと思うで
ソフトハウスや人売りSESじゃなくてまともなSIerなら大抵は超える
21/09/21 16:11 ID:Mf3/O+WuM.net 6 :風名し
要件定義もレスバだし
設計もレスバだし
コーディングもコンパイラとのレスバ
21/09/21 16:01 ID:lziciqNV0.net 9 :風名し
>>6
レスバというか打ち合わせじゃねーの?
21/09/21 16:02 ID:GJuOAeB8M.net 13 :風名し
>>9
相手の真意を掴んで完封するという意味でレスバ
21/09/21 16:03 ID:lziciqNV0.net 75 :風名し
>>13
エンドユーザーのクレーム対応もレスバ
21/09/21 16:18 ID:9TGl9ajS0.net 8 :風名し
夏にエアコンある場所で仕事ができる
21/09/21 16:02 ID:dC/kPe4M0.net 14 :風名し
職に困ることはないにつきるやろ
コロナでも無くならんし、嫌なら転職、フリーランスなんでもできる
仕事はクソやけどな
21/09/21 16:03 ID:5WOMDS6q0.net 16 :風名し
>>14
なお将来性
21/09/21 16:04 ID:GJuOAeB8M.net 18 :風名し
>>16
少なくともワイらが死ぬまでは余裕
21/09/21 16:05 ID:5WOMDS6q0.net 21 :風名し
>>18
なんでそう言い切れるんや?
21/09/21 16:06 ID:GJuOAeB8M.net 30 :風名し
>>21
圧倒的に人が足らんから
21/09/21 16:09 ID:4EQTsSh60.net 19 :風名し
SIerのSEなんてエンジニアと名乗る資格もないレベルだろ
21/09/21 16:05 ID:dpAY9vU70.net 23 :風名し
転職とか別にする必要なくね?
新卒で入った会社にずーといた方が生涯賃金圧倒的に高いやろ
21/09/21 16:07 ID:GJuOAeB8M.net 26 :風名し
>>23
IT業界は流動性高いから転職したほうが伸びるが
21/09/21 16:08 ID:TAVabAGdM.net 31 :風名し
>>26
普通に金融とかメーカーとかに総合職で入ってそこでずっと働く方がはるかに給料貰えるやろ
21/09/21 16:09 ID:GJuOAeB8M.net 33 :風名し
>>23
勿論ものにもよるが、大体のSIerは今あるモノから定義設計や保守するだけで技術提案なんて出来ない奴が多い
簡単に言えば言われたものを作ることは出来るが考えることが出来ないって事
今いる環境下なら役に立つが、転職やフリーランス転向するとかなり苦労する奴や
21/09/21 16:10 ID:dpAY9vU70.net 35 :風名し
>>31
金融なんて総合職で入るとこちゃうぞ
部門別で受からなかったら行かん方がええわ
21/09/21 16:10 ID:xNUFth5BM.net 37 :風名し
>>33
そうでもないで
SEなんかいろんな事業会社から引っ張りだこや
21/09/21 16:11 ID:4EQTsSh60.net 43 :風名し
>>31
日立やNTTデータで一生働くよりgoogleやamazonの日本邦人で下級エンジニアやったほうがよっぽど給料いいが
21/09/21 16:12 ID:TAVabAGdM.net 20 :風名し
公務員:転職できない
SE:転職できる
ここだけ勝ってる
21/09/21 16:05 ID:TAVabAGdM.net 27 :風名し
今みたいにサボりまくっても何も言われんから
ワイにとってはありがたい
21/09/21 16:08 ID:BbskCrKCa.net 39 :風名し
区役所で情報関係の下っ端やったけどあっちこっちでソフトの使い方とかPCの使い方聞かれて
長年のPC知識でパソコンの大先生できたのはまあ楽しかったわ
21/09/21 16:11 ID:2VNM1/fA0.net 46 :風名し
プログラマーの方が楽しいぞまじで
要件定義とかストレス溜まるし開発の方が100倍楽しい
保守は論外
21/09/21 16:12 ID:TguQkWAu0.net 50 :風名し
こんなので毎月給料貰ってすまんなって感じだ
21/09/21 16:13 ID:vjp3QhXPd.net 52 :風名し
SIerなんて虚無の仕事したらアカンで
21/09/21 16:14 ID:Cu13wYw00.net 62 :風名し
プログラマーって能力も性格も向いてる人じゃないと無理やろ
酷使酷いって聞くやん
21/09/21 16:16 ID:QDtfdxY6d.net 63 :風名し
それなりに楽しんでやってるぞ
残業も月40くらいやし
21/09/21 16:16 ID:m1huLzGCa.net 72 :風名し
>>63
ワイ新卒時社内SEにしたら月120以上時間外で酷使されて潰れかけたけどSIer行ってだいぶ楽になったわ
21/09/21 16:17 ID:P7QOSXtJM.net 82 :風名し
>>72
社内SEってマジでピンキリやな
そこまで地獄なのはあんまり聞かんが
21/09/21 16:19 ID:m1huLzGCa.net 70 :風名し
日立の孫会社に内定決まったけど激務っぽくて震える
住宅手当目当てで応募したけど間違いだったか
21/09/21 16:17 ID:cegRcclF0.net 76 :風名し
>>70
孫はあかん…
21/09/21 16:18 ID:4EQTsSh60.net 81 :風名し
>>70
日立システムズエンジニアリングサービスか日立ソリューションズクリエイトならガチブラックやから覚悟しとけよ
それ以外の孫会社は一緒に仕事したことないからよく分からん
21/09/21 16:19 ID:Qd6P5ywKM.net 84 :風名し
>>76
研修は手厚くやってるらしいからある程度務めたら転職するわ
21/09/21 16:19 ID:cegRcclF0.net 86 :風名し
>>70
拝承マンおるやん草
21/09/21 16:19 ID:VVm19WcL0.net 78 :風名し
そもそもシステムエンジニアを自称するやつって業界内におるんか?
21/09/21 16:18 ID:lTdFGWtC0.net 79 :風名し
ワイQAエンジニア、低見の見物
21/09/21 16:18 ID:uPjDnRgL0.net 85 :風名し
テレワーク中にサボれるで
21/09/21 16:19 ID:I3SFoymQM.net 95 :風名し
アナログのエンジニアとメカニックってどう違うんや
21/09/21 16:21 ID:dVCX92RY0.net 106 :風名し
>>95
エンジニアは本来技術系の修士取得者の称号や
メカニックは学位関係ない
21/09/21 16:22 ID:VVm19WcL0.net 105 :風名し
IT建築業の末端レベルは知らんけど、好きな時に好きに転職できて、仕事選べて待遇も選べるのはめちゃくちゃ恵まれてると思うけどなぁ
気にくわなかったら即転職で待遇まるで下がらんどころかやろうと思えば上げれるのITぐらいやろ
21/09/21 16:22 ID:AgXujaEVa.net 115 :風名し
>>105
転職しやすいってそんなにメリットなんかな
普通に大手メーカーとかずっーーーと長く勤め上げた方が生涯賃金高いのに
21/09/21 16:24 ID:GJuOAeB8M.net 118 :風名し
>>115
そらそうやろ
メーカーなんて10年経ったら落ちぶれてるのが平気であるのが今の時代やん
21/09/21 16:25 ID:4EQTsSh60.net 108 :風名し
大学生やけどSEとSESって何が違うん?
21/09/21 16:23 ID:OuYcndWs0.net 116 :風名し
>>108
SEはシステムエンジニアで、業務フローを分析してシステムにする業務全般を担う
SESはSEを準委任契約で送り込む(実質派遣)サービスやそのサービスをメインにしてる会社の総称
21/09/21 16:24 ID:NruDn4q6M.net 110 :風名し
金融系インフラSE
特技 いついかなる時も3コール以内で電話取れる。
いつでも何処でもすぐ寝れる
21/09/21 16:23 ID:wJUb1D97d.net 112 :風名し
ずっとIT業界やから知らんかったけど他業界は転職で年収上げるのは普通じゃないって聞いてびっくりしたわ
21/09/21 16:24 ID:jScHJstj0.net 113 :風名し
SEは会社のレベルの割にそこそこ給料もらえるのはある
ワイがいるニッコマがメイン層の中小ITでも30で600、40で800-1000くらいでるし
21/09/21 16:24 ID:u3oR6cWYM.net 111 :風名し
まあなんだかんだ仕事はあるし飯は食えるやろ
日本人の客がいる限りは
システムエンジニアってどういう仕事: SEを目指す君へ 考え方 覚え方 働き方 作り方
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632207633/」
コメント一覧 (20)
-
- 2021年09月23日 13:29
-
旨味ってなんだとは思うけど
生産性の違いが数倍とか当たり前である世界だから
ある程度できる奴なら月の半分も働かないでその辺のリーマンより稼げる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 13:38
-
結論ありきで話す
後出しで前提条件を追加する
話をすり替える
ダメなイッチ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 13:48
- コミュ力がない奴には向いてないという罠
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 13:55
- 「公務員」って一括にして話してる時点で無能確定
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 14:25
-
楽しいとかやりがい以外に理由はないよ
アニメーターとかと同じで中間搾取&やりがい搾取業界
実力がある奴も無能と同じ賃金で大量の仕事をさせられる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 14:35
- ソフトウェアだと木を切ったり削ったりという物理的に不可逆な工程がないと思われているから、計画中も設計製造中も完成後も延々と泥仕合が続くイメージ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 14:43
-
IT企業は法令遵守にうるさくなったから、他業界よりはホワイトに働けるケースが多いと思う。グレーな、みなし残業とかも少ないし。
あとは無能でもスキルがなくても、なんだかんだ仕事(作業)がある。無能だし体力もない俺は、工場からIT業界に転職してまだマシだったなと思ってるよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 14:55
- アメリカの下請け日本ITな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 15:20
-
外資メーカー側に転職して軽く1000超えでいいじゃん
最低でも1500くらいもらえるだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 15:28
-
SE楽しいよ
新しい技術がどんどん出て触れるの楽しいし
作ったサービスが世に出るのも趣深い
興味が持てなかったら勉強のモチベ上がらなくて地獄だと思うけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 16:08
-
30代ならどんなやつでも年収400万はもらえる。
本当にゴミくずみたいなやつでも400万もらえる
もらえなかったら転職しろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 16:16
-
派遣で運用保守のエンジニアやってて、メンテナンスの時はテスターとしてバージョンアップ後の動作確認とか。現場では、あんまり技術に触れられないので、現場で触れられないことを少し勉強するって感じでやってる。45くらいで仕事なくなるか?フリーでバイトみたいなことで生計立てられるといいんやがなぁ。
生活レベル落とさんと。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 16:32
-
やってた案件や工程による部分が大きいけど、多くのSEは転職価値が高い。
求められている経験とか合致すれば、ブラックから大手も可能。
俺もアベノミクス時にブラックから、大手行けて人生変わったし。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 17:58
- 新技術や次々と使う新しいソフトやプログラムを覚えられなくなったら終わりよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 19:08
-
・どう考えても食えなくなることがない業界。あと数百年は需要がある。
・給与水準が高い。無資格の中ではトップ。
・転職が容易。
・肉体労働が皆無。
・変なパワハラ上司が比較的少ない。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月23日 23:08
-
普通に楽よ
転職を利点かどうか疑問視してる人向けに説明すると
月40万の人は何処でも同額以上であっさりと転職出来る
世界トップ・日本トップの会社のサービスにITが深く関わっていてかなり重要なのに人が圧倒的に足りない
新人は育つまで赤字ゴリゴリの存在。
少しの利益を出して教育係の利益を大きく下げるから何処もいらないし、少しでも技術力持てば大概今より高待遇で転職可能だから新人の時はきつい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 11:34
-
場所にもよるけどほぼオールテレワークはうまみがあると思ってる
アフターコロナでもこの体制で行くところは行くだろうし
給料もとびきり高い訳でもないがとびきり低い訳でもないし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました