2021年09月24日
これが事実
21/09/23 01:43 ID:shuoEoFhd.net 3 :風名し
楽そうだから稼げそうだからでITきたやつはオタクについていけなくて終わる
21/09/23 01:44 ID:shuoEoFhd.net 4 :風名し
そいつらを取りまとめときゃそいつらより稼げるで
21/09/23 01:44 ID:DNn6LEgt0.net 5 :風名し
>>4
キャリア積んで昇進していくのも結果残せるプログラミングオタク
21/09/23 01:44 ID:shuoEoFhd.net 26 :風名し
>>5
一次受けに入社するかどうかやで
21/09/23 01:49 ID:/d3PBKcAa.net 45 :風名し
>>26
そんなとこ行けるやつはどこでも行ける限られたやつやから問題じゃない
21/09/23 01:52 ID:shuoEoFhd.net 6 :風名し
趣味でプログラミングしてるオタク以外向いてないクソ職業
21/09/23 01:45 ID:shuoEoFhd.net 9 :風名し
自走力ありきやね
21/09/23 01:46 ID:bCMPHN8D0.net 15 :風名し
>>9
プログラミングオタクじゃないと着いていけないからな
21/09/23 01:47 ID:shuoEoFhd.net 18 :風名し
>>15
勉強楽しめないやつはキツイで
休みの日もずーっと勉強や基本
21/09/23 01:48 ID:47jgzoK30.net 22 :風名し
>>18
これな
趣味でプログラミングするようなプログラミングオタクじゃないと終わる
21/09/23 01:49 ID:shuoEoFhd.net 138 :風名し
>>18
仕事で開発するようになってから趣味であまりコード書かなくなったわ
仕事で必要そうな勉強は仕事の時間内でなるべくやってる
足りないときだけちょっと家でやるけど、頻繁にはないな
21/09/23 02:06 ID:eHFlOD7F0.net 16 :風名し
PM見てて楽そうなんて思うやつおるの?
21/09/23 01:48 ID:/+gUhgxo0.net 17 :風名し
ワイ文系プログラミング未経験、6年目でコミュ力だけで上流行けて給料も上がったで
確かにプログラミングオタクの方がスキルはあるけど仕事にするならそれだけじゃダメや
21/09/23 01:48 ID:5E4ywxm/0.net 30 :風名し
>>17
それもうITじゃない方が活躍できたで
21/09/23 01:50 ID:shuoEoFhd.net 40 :風名し
>>30
営業とか嫌やし他に資格あるわけでも無いし、ワイは今の仕事気に入ってるで
と言うかコミュ力言うても普通に喋れればいいんや
オタクって大人し過ぎる人多いからその中で普通に喋れるとそれだけで評価される
21/09/23 01:51 ID:5E4ywxm/0.net 19 :風名し
趣味でインフラしてたら
気付けばネットワークエンジニア
需要あってうれしい
21/09/23 01:48 ID:1b0UNDfk0.net 25 :風名し
>>19
ええな
クラウドでてからクラウドとの繋ぎが滅茶苦茶需要あると感じるで
21/09/23 01:49 ID:47jgzoK30.net 31 :風名し
>>19
自分専用のVPN建てたりするの楽しいわ
21/09/23 01:50 ID:AMtWDIsF0.net 32 :風名し
>>25
AWSとAzure勉強せないかんから辛いわ
21/09/23 01:50 ID:E0oihg8N0.net 33 :風名し
>>19
趣味でインフラっていったい何してたらそうなるんや?
21/09/23 01:50 ID:cz+HQEI50.net 34 :風名し
>>25
ネットワーク詳しい人本当に少なくて
めっちゃ仕事ある嬉しい
21/09/23 01:51 ID:1b0UNDfk0.net 41 :風名し
>>33
最初はガジェットオタクで
友達の会社でインフラ困ってるから
勉強したらハマった
21/09/23 01:52 ID:1b0UNDfk0.net 43 :風名し
>>19
これが1番勝ち組パターン
プログラミングなんて二の次ですわ
21/09/23 01:52 ID:1xfoEYdb0.net 52 :風名し
>>19
こういうオタクがゴロゴロおる環境で仕事せなあかんわけで勝てるわけない
21/09/23 01:54 ID:shuoEoFhd.net 28 :風名し
実際パソコン1台あれば楽しめるし
趣味で勉強するのもええぞ、好き勝手できるし
21/09/23 01:50 ID:E0oihg8N0.net 49 :風名し
>>28
一人で何すんねん
21/09/23 01:53 ID:shuoEoFhd.net 56 :風名し
>>49
今はWebアプリの勉強してる(Django)
これでAWSとかのクラウドサービスと合わせて
自作のWebサービスを展開するのが目標や
21/09/23 01:54 ID:E0oihg8N0.net 67 :風名し
>>56
すごすぎ
21/09/23 01:57 ID:shuoEoFhd.net 85 :風名し
>>56
ワイの場合結局ランニングコスト考えるとレン鯖でレガシーな技術でええか…ってなってまうわ
21/09/23 01:59 ID:AMtWDIsF0.net 37 :風名し
エンジニアの辛いところで「技術トレンドの変化が激しいからずっと勉強しなきゃいけない!」とかほざいてるカス多い
だけど実態としては「競う連中がめちゃくちゃ強いからこっちも死ぬ気で勉強しまくらなきゃいけない!」って感じなんよな
もちろん前者の側面もあるけど
21/09/23 01:51 ID:GnZtvqpSM.net 48 :風名し
>>37
それを辛いところと感じてしまうなら転職考えた方がええんちゃうか
21/09/23 01:53 ID:AMtWDIsF0.net 50 :風名し
>>48
なんでいきなり喧嘩腰なんや
21/09/23 01:53 ID:GnZtvqpSM.net 51 :風名し
>>37
それ言ってる奴って正直社会人として賢くないやろ
技術ばっか追い掛けなくても社内で安定して稼げるポジションなんていくらでもあるのになんでわざわざ辛いルートに突っ込んで行くんや
21/09/23 01:54 ID:5E4ywxm/0.net 54 :風名し
>>37
あんまり競うとか考えてるとストレス溜まるで
技術を楽しむんや
21/09/23 01:54 ID:47jgzoK30.net 57 :風名し
>>37
実際技術トレンドの変化が激しい製品を作ってる場所とそうでない場所がある
21/09/23 01:55 ID:shuoEoFhd.net 60 :風名し
>>51
会社に依存してもいいならそれでええんちゃうか
技術があれば最悪明日クビになってもなんとかなるで
21/09/23 01:56 ID:47jgzoK30.net 64 :風名し
>>50
すまん煽るつもりではなかったんや
新技術に触るのが楽しいと感じてないと仕事全般辛く感じるやろしストレスになるんちゃうかという事が言いたかった
21/09/23 01:56 ID:AMtWDIsF0.net 58 :風名し
プログラミングで食っていきたいならAtCoderで黄色くらいの能力つけとけば自社開発の技術として働き口探せる
それが無理そうならSIerとか上流に逃げるかネットワークやセキリュティエンジニアとして横に逃げるかせんとあかん
21/09/23 01:55 ID:KdI/Mt180.net 70 :風名し
>>58
逃げ口に書いてるの簡単じゃないぞー
簡単で言えばレガシー言語学んで
リバースエンジニアリングすればいー
コボルなんて知ってるやつのが少ないし
21/09/23 01:57 ID:1b0UNDfk0.net 61 :風名し
子会社じゃなく一次受けの大企業とか一番難易度高いやろ
21/09/23 01:56 ID:shuoEoFhd.net 74 :風名し
>>61
別に日立や富士通のSE採用なんてそんなトップレベルの難易度でもなんでもないやろ
21/09/23 01:58 ID:cz+HQEI50.net 101 :風名し
>>74
それは君がすごいだけ
21/09/23 02:00 ID:shuoEoFhd.net 66 :風名し
割と真面目に未経験のやつってどうすればええんや?
下積みしようとSES行くと関係ない仕事押し付けられて奴隷化させられるんじゃ無理やん
21/09/23 01:57 ID:yKFozMEXd.net 71 :風名し
>>66
当たりのSES引くかポートフォリオ作って弱小自社または受託開発に潜り込むかやな
21/09/23 01:57 ID:z3NyBR/X0.net 72 :風名し
>>66
uopeoele どや?
学費無料や 完全オンラインで学士もとれる
今後日本でも流行ると思うで
21/09/23 01:58 ID:47jgzoK30.net 81 :風名し
>>72
これ大学行っててもいける?
21/09/23 01:59 ID:5qNk1j5g0.net 90 :風名し
>>81
いけるけどキツイと思う
学士いらないなら2年の軽めのコースもあったはずやから調べてみるとええで
21/09/23 01:59 ID:47jgzoK30.net 109 :風名し
>>71
これやな
未経験で可能な上限までスキルを証明せなスタートラインに立てへん
21/09/23 02:01 ID:AMtWDIsF0.net 89 :風名し
調べることはあっても勉強することなんてIPA取るとか以外に無い
勉強する必要あるとか言ってる奴の8割は元から向いてないと思うわ
2割のガチ勢がいるのは認めるが
21/09/23 01:59 ID:1xfoEYdb0.net 93 :風名し
正直コード書くのは簡単
だから派遣さんがしてくれてる
管理側の大変なのは無理な
工期と予算との日々奮闘や
21/09/23 02:00 ID:1b0UNDfk0.net 103 :風名し
>>93
そんなもん受託開発だから発生するクソみたいな仕事じゃん
21/09/23 02:01 ID:31hKsLh10.net 118 :風名し
>>103
色んな仕事したけど世の中はクソみたいな仕事が沢山あるんやで
潤沢な予算があるプロジェクトの方が少ないんやで
21/09/23 02:02 ID:1b0UNDfk0.net 112 :風名し
競プロで捻り出すアルゴリズムなんか実務で使わんぞ
順次 分岐 繰り返し の単純な処理ばっか
大事なのはDB設計だからデータモデリング身につけているやつが結局強い
21/09/23 02:02 ID:YvsSsu790.net 115 :風名し
プログラムはどうでもいいけどインフラとかわかればええで
マイニングリグ繋げる程度のit知識と百万単位の金と空き部屋さえあれば簡単に年収盛れる
21/09/23 02:02 ID:RiKkRpV10.net 129 :風名し
現場仕事しようや、お前らが思ってるより単純な仕事では無いわ
21/09/23 02:04 ID:ndlJvnPi0.net 133 :風名し
年くって続けられるか考えようよ
レビューでケチつけるしかできない中年になりたいか
21/09/23 02:05 ID:51Oxcjuwa.net 137 :風名し
非itに行くのってめっちゃ大事よな
なろう状態+ヘルプデスクレベル後はgoくらい使えるようにしてクラウドも勉強してベンダーに依頼できる程度になれば十分やろ
ITの仕事に就いたら「最低限」知っておきたい最新の常識
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632328987/」
コメント一覧 (19)
-
- 2021年09月24日 12:59
-
好きこそものの上手なれ
昔から言われてるやん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 13:00
-
ええことやん
スクールカーストで下位だったオタクが社会では逆転するわけや
積み上げてきた物が正しかったということや なお恋愛格差 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 13:42
- 非開発のPMやってるけどITじゃないほうが良かったのか…?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 15:21
- 親ガチャの次の『俺は悪くない』のネタが見つかったのかwww
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 15:30
-
プログラミングにしても外国語にしても基本的に言語は必要にかられないと覚えることできねえよ。たまに好きだからという気持ち悪い理由で勉強する奴もいるけど、言語なんてめんどくさいものを勉強するにはそれなりに具体的なモチベーションが必要だよ。
高校で教えるなら、実際の数学の問題をコード作って解かせるとかそういうことをやらせるべき。これは実際やらせたら普通に感動すると思う。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 15:53
-
趣味プログラムとお仕事プログラムは違うぞ
趣味プロで作れたもんを仕事で作るとなると工数5倍になるわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 16:04
-
コードを綺麗に、わかりやすく、問題起きにくい記載で書く、という面は勉強量や経験が重要だけど、要求定義や設計はまた別の能力必要だし、そっちで活躍することはできるでしょ。
むしろ大手なんか、コードは書けないけど要求定義は上手みたいなのばかりだろ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 16:09
-
ワイも仕事、休暇中趣味でもプログラミングや。
通勤中も休憩時間もプログラミングの本読んでるけど、
一体何のために生きているのかは考える時がある。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 16:16
- 趣味でやる分には納期と納期に関連するストレスとは関係ないので強いわな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 17:49
-
趣味でやるプログラムと仕事のプログラムはまた違うんだよ。別腹なんだよ
学校の絵画の時間とアニメ鑑賞くらい違う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 18:45
-
仕事のプログラミングは全然面白いと思えないしやる気しない
プライベートでゲーム作成とかBOT作成とか好きなことしてる分には脳汁出る、やる気出るし楽しい
仕事としては向いてない気がする -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
研修くらいじゃ圧倒的な知識量に勝てない
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました