2021年09月24日
演奏できた方が作詞作曲楽だぞ
21/09/23 01:16 ID:Zl/s0Ept0.net 3 :風名し
習い事やろ
21/09/23 01:16 ID:C8y+SVkY0.net 4 :風名し
いや演奏できてから作詞作曲だよね
21/09/23 01:16 ID:cIKPOz8k0.net 5 :風名し
ワイはマウスとアルペジエイター
楽器つなげるのめんどい
21/09/23 01:16 ID:1ek4xlas0.net 8 :風名し
好きなバンドとかの曲をコピーしてるから弾けるようになるし、こんな憧れから作曲も始めるんやろ
21/09/23 01:17 ID:AV4wqnBBM.net 10 :風名し
>>8
理論は?
21/09/23 01:17 ID:UdcKVzA60.net 12 :風名し
>>10
勉強してるうちに音楽には理論があることを知るやろ
21/09/23 01:18 ID:AV4wqnBBM.net 9 :風名し
音大とかいってたわけじゃないのに
21/09/23 01:17 ID:UdcKVzA60.net 14 :風名し
楽器触らず理論とか呆れる
21/09/23 01:18 ID:cIKPOz8k0.net 15 :風名し
楽譜読めないのに作曲してる人なら
桑田佳祐とか小室とか
21/09/23 01:18 ID:3ZSnjZWIa.net 17 :風名し
>>15
まじ?
21/09/23 01:18 ID:UdcKVzA60.net 54 :風名し
>>15
流石にフカシやろ
音楽理論全く知らないってので天才性に箔をつけるみたいな
21/09/23 01:30 ID:6GoVCo9rp.net 57 :風名し
>>54
桑田はなんかジャニーズの番組出て理論語ってたわ
節の最後は必ず母音アのフレーズいれるみたいな
21/09/23 01:31 ID:+5bPrbAr0.net 18 :風名し
上手さ拘らなきゃ演奏出来る
ワイちゃんだって弾き語りできるようになった☺
21/09/23 01:18 ID:BKXuXWVM0.net 20 :風名し
まあピアノはやってる前提にして
ギターもまあオープンコード覚えれば
21/09/23 01:19 ID:UdcKVzA60.net 22 :風名し
ワイは楽器できないけど作曲してる
大人から始めると時間の問題でどれかは犠牲になる
21/09/23 01:20 ID:3L6Q76Y4r.net 24 :風名し
>>22
ピアノはひけるでしょ
21/09/23 01:20 ID:UdcKVzA60.net 28 :風名し
>>24
きらきら星1週間練習したら弾けそうなくらい
21/09/23 01:22 ID:3L6Q76Y4r.net 23 :風名し
アニソンってなんであんなギターソロがちがちなの
21/09/23 01:20 ID:UdcKVzA60.net 25 :風名し
作曲できるが演奏できん楽譜読めんやつなんかごまんといるだろ
演奏できないというのはあくまで他人に聞かせられるレベルではないって意味だし知識はいるがな
21/09/23 01:21 ID:iD91gZI70.net 45 :風名し
>>25
どうやってそれ他人に伝えんの?
21/09/23 01:27 ID:vLFqlClNa.net 55 :風名し
>>45
データ上で曲を作る
21/09/23 01:30 ID:3L6Q76Y4r.net 59 :風名し
>>45
今はmidiメインなんだから楽譜が必要ならそのまま変換でいいだろ
どういうケース想定してるか知らんけど
21/09/23 01:32 ID:iD91gZI70.net 27 :風名し
作詞できるならわかるけど
作曲は無理じゃね
21/09/23 01:22 ID:UdcKVzA60.net 30 :風名し
実際に凄いのは編曲してる奴だよな
ミキシングとかアレンジだけでなくイントロアウトロまで作成してる
作詞作曲でやってるのは
よくネットとかで流れてるデモテープみたいなところまで
21/09/23 01:22 ID:YMLRwfhm0.net 33 :風名し
>>30
実際編曲ってどれくらいやってるんだろうな
21/09/23 01:23 ID:UdcKVzA60.net 36 :風名し
>>30
シーケンサーあれば楽しくできるぞ
21/09/23 01:24 ID:5kmWAD8wd.net 50 :風名し
>>30
編曲のが技術と知識が必要なのは間違いないが優秀な編曲家が素晴らしい作曲できるわけじゃないからな
21/09/23 01:29 ID:iD91gZI70.net 53 :風名し
なんとなくで曲作ってみて行き詰まったら理論かじればええんとちゃう
21/09/23 01:30 ID:2OPjpMGf0.net 60 :風名し
サークル経験ないけど子供の頃ピアノやって18からギター始めたけど今はベースもドラムもやるわ
ちな宅録
21/09/23 01:32 ID:PufV47CTM.net 61 :風名し
ピアノとギターベースはある程度一緒やからええんやけどドラムの作り方ってどこで覚えるんや
21/09/23 01:32 ID:ngCDC6BI0.net 62 :風名し
作曲と作詞って全然違う才能必要だろうに一人でやってるのすごいよな
ボカロPとかバカにされてるけど偉いと思うわ
21/09/23 01:32 ID:cVDBGGJi0.net 43 :風名し
大学の軽音サークルとか入ったらわかるけど、ギターベースドラム鍵盤全部演奏出来るやつとかザラにおるで
楽器演奏が楽しくなるココだけの話〜先生、私でも音楽できるって本当ですか?〜
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632327338/」
コメント一覧 (22)
-
- 2021年09月24日 13:29
- 鼻歌を録音するようなのは別にすごくない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 13:51
-
好きなジャンルや好きなバンドや好きな楽曲、何か一つあれば後は自然と出来る。
なんとなくいいと思った奴をあっちつまみこっちつまみしながら聴いている人はなかなか出来ないかもね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 13:54
- 耳が聞こえたり聞こえなかったりする人は一応できるんじゃなかったか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 14:11
-
楽器全く弾けない作曲家の頂点が岡崎体育やん
でも、岡崎体育がイマイチ米津とかYOASOBIの位置まで登れないのは楽器で弾くことを想定した音楽を作れないせいだと思うわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 14:15
- 昔の作詞家は、音楽にはさほど関係なくて詩人系の文学畑が多かったイメージある。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 14:18
-
ドリカムのボーカルもやな
鼻歌もろて編曲しとるとダチョウ倶楽部が言うてた -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 14:21
-
順序が逆じゃね?
「作詞作曲できる奴が 演奏もできる」じゃなくて
「演奏できる奴の中に 作詞作曲にも才能ある奴がいる」って感じでは。
演奏って、間奏とかアドリブ指定になってたりも結構あるし、
歌も、近年の日本では減ったけど(外来のラップ系のみ辛うじて生き残ってる?)、
わりと時事ネタの風刺や恋歌の掛け合いなんかで即興芸な部分あるし。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 14:28
-
芸術分野に長けてる奴ってそんなもんや
教えて貰って出来るわけじゃない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 14:28
-
アコギで好きな曲の弾き語りを始める
バンドやりたくなる
自分で曲作りたくなる
バンドメンバーに曲のイメージ説明するの大変
デモ音源作るために仕方なくいろいろ覚える
「そんなんギターじゃ弾けねえよ」とかいろいろ指摘される
その楽器を理解するために自分で演奏してみるようになる
結果マルチプレイヤーになる
こんなもんじゃないの、普通? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 14:38
-
バンドマンで楽譜読めないのは珍しくもない
アマチュア時点で楽譜なんかいちいち作ってる奴らなんかほぼ居ないし
理論はある程度のことを感覚で分かってれば音楽として成立する
別に珍しい事でも凄い事でもないしハクもつかんだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 14:46
- 今は作詞・作曲できても名曲を作れない奴が多い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 14:51
- 作編曲演奏してるけど一番難しいのはMIXです。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 16:34
- 意味わかんね。プロの人気ニューミュージシャン限定で考えたら実際に作詞作曲・演奏してる人なんてほぼいないでしょ、類まれな歌声と歌唱力だけで発掘された人ばかりなんだし
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 16:51
-
>節の最後は必ず母音アのフレーズいれる
米津玄師も初期にやってたなこれ
母音アで終わる言葉を選ぶんじゃなく
「僕は悲しいや」みたいにお決まりの語尾を付けるの
米津の音楽理論なのか、単に口癖を反映しただけなのか
曲自体は流行ってたな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月24日 16:58
- 別に楽譜読めなくてもなんか楽器弾ければ作曲に必要な程度の音楽理論は理解できるで
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年09月26日 11:29
-
そりゃどっちも音楽なんだから作曲できたら演奏もできる人多いでしょ
漫画家がカラーのイラストかけるのすごいって言ってるようなもんじゃないの -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
結構単純作業だよね
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました