2021年10月03日
なんJって異常に士業に厳しいよな
21/10/01 15:43 ID:nf2+7jbt0.net 27 :風名し
司法書士ってクッソむずいやろ
21/10/01 15:45 ID:kdTw0zRwd.net 33 :風名し
このメンツだと行政書士だけ明らかに格落ち
21/10/01 15:46 ID:Y+IlOrmj0.net 21 :風名し
2019 資格試験合格者数
医師 9024人
司法試験 1504人
公認会計士 1337人
司法書士 601人
不動産鑑定士 117人
社会保険労務士 2525人
薬剤師 9958人
看護師 56767人
宅建 37481人
日商簿記検定1級 1310人
日商簿記検定2級 30158人
第二種電気工事士 65520人
21/10/01 15:44 ID:HIBaYT/80.net 26 :風名し
>>21
医師多いなあ
21/10/01 15:45 ID:nf2+7jbt0.net 105 :風名し
>>21
不動産鑑定士絶滅しそうやん
21/10/01 15:56 ID:Q8egndaNd.net 144 :風名し
>>21
土地家屋調査士は?
21/10/01 16:01 ID:C3ZxZRbRM.net 56 :風名し
中小企業診断士はどうなん
21/10/01 15:50 ID:nv2/YPjJd.net 69 :風名し
>>56
独占業務のない資格は魅力じゃないな
就職に有利とかも聞いないし
21/10/01 15:51 ID:Ja74Dllz0.net 85 :風名し
>>56
診断士は企業内ばっか
昔は公務員と公社と商工会ばっかだった
補助金ブローカーやればそこそこ食える
ただ政権の方針に大きく左右される
21/10/01 15:54 ID:UcI+VnY40.net 314 :風名し
>>56
お前は顔が零細企業!
お前はそこそこやりそうやから中企業!
ってフィーリングで決める占い師みたいなもんや
21/10/01 16:16 ID:hRhhxmTb0.net 93 :風名し
弁理士入れ忘れた
21/10/01 15:55 ID:nf2+7jbt0.net 97 :風名し
簡単にとれないのによ
21/10/01 15:55 ID:QXLThiMu0.net 109 :風名し
国税→認定税理士
法務局→認定司法書士
これはあかんのか?
試験受けるより楽そう
21/10/01 15:57 ID:UK2yBpNhp.net 116 :風名し
>>109
そら余裕で試験よりラクやろ
21/10/01 15:58 ID:DF2IYyZ5d.net 119 :風名し
>>109
ワイト国税やけど税科目の問題見たら全然分からんかったわ
自分の所属科目なら行けると思ってたけど甘かった
認定で貰えたら断然試験受けるより楽だと思った
21/10/01 15:58 ID:9753F5//M.net 123 :風名し
社労士ホルダーや
10カ月で取れたで
21/10/01 15:59 ID:KtfZDbEI0.net 213 :風名し
>>123
トータル何時間勉強したんや?
21/10/01 16:07 ID:6lGDxZwKa.net 223 :風名し
>>213
600
Twitterで見る平均時間の半分どころか1/3くらいやわ
午後試験の合格ライン突破したら後は運ゲー
運だけ良かった
21/10/01 16:09 ID:KtfZDbEI0.net 234 :風名し
>>223
ほえー 1000時間は必要かと思っとったで 優秀やなサンガツ
21/10/01 16:09 ID:6lGDxZwKa.net 243 :風名し
>>223
社労士取ってなんか生活は変わったか?
21/10/01 16:10 ID:Jo/Igyi7d.net 250 :風名し
>>234
予備校使って効率的にやれば
暗記が得意かにも依るけど500時間で択一式合格ラインは見える
600で受かるのは優秀なんじゃなくて本当に運が良かった
21/10/01 16:11 ID:KtfZDbEI0.net 156 :風名し
社労士は言うほどコスパ高くないやろ
21/10/01 16:02 ID:iFaCeIM2a.net 176 :風名し
コスパいいのは宅建やろ
21/10/01 16:04 ID:10KJkRtN0.net 180 :風名し
司法書士は相続登記が義務化されたから
これから分からん
21/10/01 16:04 ID:TmA1aKpvp.net 245 :風名し
「1.5年〜3年ガチる気がある」20代ニートで時間あるやつは、親に頭下げて金出してもらって無職専念で会計士試験やるのもありやで!!
・受験資格無し
・数年前は超売り手→高卒35歳職歴無しでも合格したらbig4監査法人に就職余裕だった
(現在は普通の売り手→20代なら相当程度big4に入れる可能性有&就職自体は30代40代でも普通に可能)
・面接は一般就活に比べ緩い(big4全体は推定1.2倍?)
・big4監査法人は定時7時間、基本給約30万スタート、2年目年収550万〜(準大手もこれと似た待遇)
・big4監査法人は年間休日125日〜
・専門職の試験なので大学受験と違って積み上げ無いので低学歴にもチャンス(合格者の中で5%程度は高卒)
・超秀才を除いて予備校が前提。1.5年→70万〜
・コツコツ出来るなら通信講座で勉強という選択肢も
・勉強時間は3,000〜7,000時間
(「1発合格者」の「平均」勉強時間は約3,500時間)
※予備校は3大のどれかが無難(合格者の9割を占有)
※予備校の総合コース受講で就活対策は行うこと
※簿記2級程度は最低限理解した上で受講が無難
21/10/01 16:10 ID:fnfB8VUCd.net 286 :風名し
>>245
ニートになる奴の大半は自堕落でここぞって時にもやる気を出して物事に真剣に取り組まなかった連中やん
多分受けるまでに至らない奴らが殆どやで
21/10/01 16:14 ID:PShG3/pf0.net 302 :風名し
>>286
だからガチる気がある人向けや
勉強時間見て萎えるか奮起するかが
0次試験やね
萎える人はその時点で無理やな
21/10/01 16:15 ID:fnfB8VUCd.net 303 :風名し
1000時間くらいでとれてそこそこのところ就職できるコスパいい資格ないの?🥺
人生で一番やったゲームでも1200時間くらいだから何千時間も勉強するのは無理や
21/10/01 16:15 ID:aQ/RSKIvH.net 364 :風名し
>>303
簿記2級とって都心の会計事務所勤めれば?
数年経ったら年収500万くらいはいくだろ
21/10/01 16:20 ID:gmKtD3600.net 377 :風名し
>>364
数年で年収500万?
年間残業1000超えそう
21/10/01 16:21 ID:fnfB8VUCd.net 562 :風名し
刑務所であまりにもヒマやからずっと行政書士の勉強してたわ
2回目で受かったけど登録でけへん
21/10/01 16:37 ID:tSGcXXghp.net 585 :風名し
中の上くらいのアタマのやつが頑張って取る資格ってあんまいい資格ないんよな
取っても腐るものばっかり
21/10/01 16:39 ID:+X6NOTE+0.net 589 :風名し
ニートが独学で会計士とか受かるもんなのか
やってみなきゃ分からんのは確かだが問題集で事足りるのか
21/10/01 16:39 ID:00fW9A+Ra.net 600 :風名し
>>589
独学は流石に激難
独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1633070454/」
コメント一覧 (29)
-
- 2021年10月03日 08:19
- 資格プラス英語が必要やね。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 08:27
-
資格勉強はコツが判るかどうかだよ
非効率に勉強してトータル時間超えても無駄 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 08:57
- 悪いことするヤツ多いし、役に立たないワリに高い金とるから。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 09:02
- 10年前は、仕事で分からないことがあると、経理部や法務部経由で社外の税理士や弁護士に聞くことが多かったけど、今では何でもググったり、企業内botが発達してきたから、企業に依存してる士業はヤバいかも知れんね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 09:17
-
行政書士や司法書士といった手続き関連の業務はネットで書類の書き方が探せるようになったから仕事が減った
所得税も国税庁の申告ソフトに脳死状態で数字入れてけば出来る
弁護士、税理士は裁判と法人税申告が素人には無理だから生き残る道が少しはあるけどパイの取り合いで先行きは厳しい
人間相手の医者・看護師が結局は生き残る職だと思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 09:44
- 今後医者が毎年一万死んでいくと思うと多くは思えんな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 09:48
- 司法書士不動産鑑定士って会計士レベルの難易度なのに知名度低すぎだよな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 09:56
-
税理士5科目資格取得にかかる勉強量で旧帝くらい普通に受かるからな
あんなもんは文系大で会計やってた奴が社会出てからも勉強続けて取れるかもってセカンドチャンス -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 10:04
- 税理士はケースバイケース多すぎてAIはもうちょい時間かかるかなとは現場的に思う。あと今んとこは業務にコンサル兼ねてるし相続とかあるからまだ結構稼げてるけど、経理事務に人あんまいらなくなってきた。経理やるだけの人はこれからいらなくなりそうとは思う。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 10:08
- 医師は猿でもできる業務と金儲け至上主義の業務に7割流れるからな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 10:10
-
この人たちの既得権を温存するためだけにある資格制度だから。
需要なんてどこにもない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 10:36
-
目先の10年は何とかなるかもしれんが、
この先30〜40年のことを考えなきゃいけない若い連中が
高い金払って目指す価値のある資格は、この中に無いな。
趣味で勉強するなら別だけど。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 10:47
-
最低の士業
技工士が来ましたが -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 11:05
-
トレーダーだけど、300時間も勉強したら月200万だよ
コスパいいぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 11:17
-
その辺の資格の独学は相当きついで
配点調整するからスクールで同じ問題やってる人が圧倒的に有利や -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 11:45
-
簿記2級がここ5年で難易度倍以上に上がってるけど本当に優秀な奴しか取れない資格にするつもりかねえ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 13:09
-
勉強すればとれる。しなきゃとれない。
努力するの面倒だから、あんな資格対したことないと叩くんだろうね。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 13:16
- この辺の資格はアメリカだと弁護士の仕事のが多いんだよね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 13:58
- 普通にコスパ悪い
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 14:13
-
資格は足の裏に付いた米粒。
取らねば気になるが、取ったところで食えやせぬ。
弁護士、公認会計士の資格が有っても商売が下手だと食えない。大手事務所のパシリがやっと。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 15:21
-
大学受験でGMARCH受かればいいじゃん > 頭悪いんで無理
会計士の資格とったろ 公務員試験合格したろ
3科目ガチれば3カ月で受かるマーチは無理なのになぜか後者はいけると思う謎 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 16:08
-
リアル税理士で、家族がメーカーのAIのシステム屋だから言えるけど、なくなる事はないと思うよ
世間を知ればそんな変なこと考えない
MAなんて当事者の法務部と財務部でできるのに、高年収ランキングに入るくらい儲かるからね
AIか、またはそれを使ってる人間が責 任を取れるのかね
自分とか友達の事くらいじゃないか?
自動運転システムがいい例だよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 17:32
-
2000年に大学卒業したけど、自分は地元の市役所に就職し、
友人はその後2年くらいで社労士とって独立した。
現在、自分は市民の暴言や無茶な議会スケジュールなどでメンタル崩して
退職検討している。
一方友人は都内のビルに事務所を構え、多くのスタッフを抱えて繁盛している。
うらやましくて仕方がない。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年10月03日 20:09
- 金になるのに人気のない弁理士w
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました