2021年11月09日
7階の天井から9階にかけて吹き抜けになった場所に、高い高い本棚があります(高所恐怖症のスタッフは見上げるだけでもドキドキです……)。
— 100日後に開館する中野東図書館 (@NakanoLib) November 7, 2021
あと86日で開館日。#開館カウントダウン #中野東図書館 pic.twitter.com/aPacHkj5Zz
画像URL
https://pbs.twimg.com/media/FCrOoxWVIBAEMMm?format=jpg&name=medium
ミユオ@miyuo214
どうやって探すの? https://t.co/YiRYSynzjk
2021-11-07 15:14:26
ベルガモット 💉💉@omleeoz
これって上まで本を入れるのですか?どうやって取るのかと、本が日焼けして傷むことが気になるけど…掃除とかも。
2021-11-07 14:12:22
どう使うのか気になる。 https://t.co/SXrCGHzreU
お ー ち ゃ ん@aki_ohchan
本棚じゃなくて、オブジェでしょ?
2021-11-07 21:16:46
背表紙が見えない、
手が届かない、
ホコリがたまる、
地震で落ちる可能性。
本をまったく愛していない人が作ったものだとすぐわかりますね。 https://t.co/rWQxvBOGeM
ひえたろう@笑顔と上機嫌こそが最高の化粧@hietaro
わ、これは恥ずかしいなあ><
2021-11-07 16:07:13
落下防止ってこの鉄と棒らしきもの1つなんだろうか
本があることを示したいのか、膨大な本をわかりやすく参照しやすい形で保管したいのか、何なんだろう
少なくとも、「図書館」という概念をわかってない人が作ったらしさだけはビシビシ伝わってくる https://t.co/I9N9gtumj2
nekosky@nekosky10
本当にここに本を置くのかな?
2021-11-07 15:34:26
そして、頼まれたら、その本を取りに行かなきゃいけないの?
職員の方、高所恐怖症じゃなくても怖いですよね…
図書館は格好良くなくていい。
分かりやすく本が整理されていて清潔なら、それで十分です。 https://t.co/CBonYyjt9w
@$r = split(/ /, "ㄈㄢˇ ㄑㄧˊ ㄕˋ") if $r = \@fanqishi
いい加減、図書館の設計については
2021-11-07 13:13:48
・子どもや背の低い女性などでも、どの位置の本にも安全にアクセスできる
・蔵書を日光などによる劣化から守る
・特殊な設備なしに容易に掃除や維持管理ができる
・本は読むもの。飾りではない
くらいは最低条件として国が定めてほしいわ。
https://t.co/xGoKHtBWPm
苦労詐欺@KuroU_Usagi
東京って大きめ地震がけっこう来る印象なんだけど、バカなの?w https://t.co/Vvgp7tzGcG
2021-11-07 13:19:44
ユウキ@7stars74 奈々さんおめでとう@yukiyuk11392601
実用性も安全性も皆無に等しい https://t.co/aWd3h3SBMk
2021-11-07 11:33:55
iJohannes5430☢️@iJohannes5430
リプ欄がボロクソで笑っちゃった https://t.co/MkgfWQBvqI
2021-11-07 13:28:31
のび@nobitter73
後ろからでっかいところてんを押し出してみたい。 https://t.co/BDaOaK94P1
2021-11-07 10:39:45
ケケケケロタン@kerotan_chan
色んな人がそれぞれの想いを込めて作ってるから簡単に批判するのは良くないんだけど これは叩かれても仕方ないと思う 少なくとも図書館がやっちゃダメ https://t.co/Iw3hyb2KCL
2021-11-08 01:19:19
彩葉@iloha_train
また、新たなる「本の死体陳列業者」が登場…。 https://t.co/rqyjwG81OZ
2021-11-08 00:20:04
新生児@ASOTTvo_ov
重力を自在に操れるようになり、壁も天井も自在に歩き回れるようになったらお邪魔しますね https://t.co/GaPL7JGSjh
2021-11-07 10:45:30
![]()
以下関連する書き込み
2 :VIP雨降ったら濡れちゃうじゃん
21/11/07 17:05 ID:4Skem9s60.net 6 :VIP
本に手が届くの?
21/11/07 17:07 ID:/Ce6dK500.net 7 :VIP
>>6
背が高い人用だよ
21/11/07 17:08 ID:ps0GehCld.net 8 :VIP
中ノ島の子供図書館とか
画像でみてもひゅんひゅんする
21/11/07 17:10 ID:RaFbCsoW0.net 9 :VIP
コンバットアーマーが必要なのでは
21/11/07 17:10 ID:Y8fCAeAm0.net 13 :VIP
中野いうたら中野ゼロちゃうんか
21/11/07 17:15 ID:Y8fCAeAm0.net 15 :VIP
東中野?
小学校統合した影響か?
21/11/07 17:16 ID:Y8fCAeAm0.net 17 :VIP
明るい開放的な図書館は本が日焼けして背表紙も読めなくなったり
ああいうところを建築家のオナヌー発表の場にしないでほしいわ
21/11/07 17:18 ID:RaFbCsoW0.net 19 :VIP
海外の図書館のほうがすごいぞ
21/11/07 17:19 ID:qsO3HzotM.net 21 :VIP
本町図書館・東中野図書館の閉館および中野東図書館の開館について(2021年10月時点)
昭和43年(1968年)1月から53年にわたり本町図書館を、昭和59年(1984年)7月から37年にわたり東中野図書館を、ご利用いただきありがとうございました。
令和3年10月31日(日曜日)20時をもって、本町図書館・東中野図書館は閉館いたします。
令和4年(2022年)2月1日(火曜日)に、中野区立中野東図書館として統合され、新しく開館します。
引き続き図書館をご利用ください。
本町図書館たまにつこてたんやけどな
杉並区民やけど
21/11/07 17:25 ID:Y8fCAeAm0.net 22 :VIP
全部読めるのか知らないけど所沢にもこんなのできてたよな角川のやつ
電車の広告で見たわ
21/11/07 17:30 ID:idDvLYiva.net 4 :VIP
めっちゃ登りたい
東京の美しい図書館
編集元:「https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1636272309/」
コメント一覧 (59)
-
- 2021年11月09日 11:24
- 使う人のこととかどうでもいいんだろうな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 11:31
-
大きいガラスのそばに本棚作って色焼けしまくった図書館あったしなw
茅野市民館図書室 日焼け でググると詳細読める -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 11:31
- 一種の閉書庫扱いなんじゃないの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 11:34
- 利用者のことを考えられない担当した設計者、設計事務所はどこよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 11:38
- 高い所に入れた本が盗まれて気付かないに1票。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 11:39
-
バ カと特定外国人が嫉妬の炎を燃やしてるな
ホントうざい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 11:42
-
紙の本は大事だと思うけど、もう全部読み込んでPDFで探さなくても閲覧可能にしていいんじゃね?
貸本もレンタル期間のみ閲覧可能なデータとして受け取るとか。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 11:42
- いまさら100日後に〇〇する〜に乗っかったりするあたりいろいろお察し
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 11:53
- 電動駐車場みたいに棚が動いて本届けてくれるんじゃねーの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 12:02
-
ツイッターの否定的な反応から察するに、電子化が進み、本離れが進み、図書館クラスターはめんどくさい老害が幅を利かせている、という感じかな?
やってみなはれの精神で様子見ようという層はいないのかな? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 12:15
-
断言できる。叩いてる奴ら本絶対愛してない。
こういうとこで本読むとこがどれだけ魅力的か。
オブジェでいいんだよ。こんなの。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 12:23
- 国会図書館はベルトコンベアで本が運ばれてきて凄いよね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 12:37
-
最近こういう「公共施設で(本来の利用を阻害する)アートをやっちゃうぜカッケェェェ!!!」なの増えたよな。図書館、駅、市役所、病院なんかの公共施設ではそういうのやらないで欲しい。
ガラス張りの図書館(本が日焼けしとる)とか、図書館の床にアート作品直置き(邪魔ァ!コケる!)とか、駅の通路でピアノコンサートとか(クッッッソうるさい)。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 12:49
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 12:58
-
大好きだった東中野図書館を閉館させて、こんなの作ったんか…
静かで、レイアウトも探しやすい取り出しやすい図書館を返してくれ… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 13:05
-
まあオブジェでいいんじゃないの?
オシャレな図書館のほうが本読んでても楽しいし。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 13:26
- インターステラーのセットにこんな感じのあったな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 13:29
-
また勘違い系デザイナー案件か。これに疑問を呈さなかった区議も役人も全員クビにするべき。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 13:56
- 無駄無駄
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 15:13
-
こいつら図書館すら行かないんだな
図書館に行く時は双眼鏡必須だろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 15:45
- 禁帯出用かな?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 16:22
-
積雪する地域なのに平屋根の体育館作ったとこもあったしな
雪降って天井落ちて使用禁止になったやつ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 17:14
- 鳥の巣とかにされてそう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 17:20
-
東所沢の角川美術館たったか博物館に似たようなのあったな。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 17:21
-
司馬遼太郎記念館とか全面こんな感じやで
高所は巨大な梯子車みたいなので本を取る
利便性はともかくとにかく本に包まれてる感とスケール感と非日常感が気持ちいい
実用性だけ求めたらつまらん図書館ばかりになるからいいんじゃないの -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 17:37
-
本読まないけど「濡れるやろ落ちるやろ誰が上の本取るねんメンテすんねん」って色々ツッコミが思い浮かぶわ
誰がこんな案にOK出したんや? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 18:57
- こんなことしてるから閉館になんじゃね?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 19:07
-
図書館って実は行政の権威性の象徴なんだけどね
長崎だけど市に入ってない町は金持ちだから田舎の分際でやたら大きい図書館建ててるんだわ。例:三和町、香焼町
県立図書館も大村のワガママで長崎市から大村に移った。やけにでかい建物を作る口実としても機能した -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月09日 22:50
-
PCに題名を打ち込めば、上下左右に動く機械で自動で本を取りに行ってくれるようなシステムなら、見てみたいし、子供に限らず、楽しめるけど、単なる飾りなの?
もしそうなら、図書館を何だと思ってんだ?デザインって機能性の先にあるものであって、機能性を犠牲にするものではないんだけどな。誰が関わってんの、これ。キチ◯イかよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月10日 00:39
- きっと銭湯の牛乳の自販機みたいに、パネルで操作したら本が下に届くようになってるんでしょ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月10日 09:03
-
「本棚風オブジェ」だったらセーフだったろうにな。
実際どうかは知らんが。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月10日 09:05
- 東京五輪やっちゃった東京さんですからねぇ・・・
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月10日 20:59
- 100日後とかくっさいくっさいアカウントやなぁ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月11日 00:54
-
巨像恐怖症ではなく、高所恐怖症のスタッフがドキドキするというのだから
上まで登って本を取る事が想定されているのだろう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月14日 09:27
-
設計屋「こんなん考えちゃいましたwww」
施主「ほえぇ〜」
施主「こんな感じの本棚です!」(頼む!炎上してくれ!!) -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました