2021年11月25日
起業家の多さは「親の年収」と明確な正の相関があるという統計。しかも親の年収が上位15%以降急激に起業家率が高くなる。
— justInCaseの畑🍌わりかん保険/コロナ助け合い保険/スマホ保険 (@kazyHata) November 23, 2021
「ワイは貧乏から這い上がるんや〜」ではなく「ワイの親もそれなりに金持ちやけど、それより金持ちになるんや〜」の方がモチベになるのか.... pic.twitter.com/KD8j9dH0f8
🇺🇸🇸🇬🇯🇵てぴぃ@teppyta
@kazyHata 起業という選択肢の情報にリアルに触れるかどうかが大きいのではないでしょうか。私の親は年収上位15%タイルに入りますが親はサラリーマンだったので起業を考えることなく今に至ります
2021-11-23 13:36:09
しまつか@shimakeidou
@kazyHata @tabbata 本人の努力は勿論だけれど、経済的な成功は環境や運の要素が大きいということですね。
2021-11-23 06:55:16
いい教育を受けられた、親の経済的援助があった、仲間がいた、、、
前田嘉一@okanehataraku
@kazyHata @asanokoji 大学生で起業するのは、ほとんどこのパターンのような気がします。
2021-11-23 08:57:47
famao@famao
@kazyHata @rf0444 もともと持ってるコネクションの違いも多そうですね。最近の経験を鑑みるに人脈は大事
2021-11-23 10:53:43
VEGA capital communications@vega_capital
@kazyHata @vix_traveler 裕福な家庭出身で
2021-11-23 09:44:56
リスクを取れる環境にある人のほうが
成功する確率が高いと言う点で
理にかなった結果だと思います
逆に言うと
日本人の起業家が少ないのは
際立って裕福な家庭が少ないことと
一度の失敗でダメ出しする文化で、リスクを取りやすい環境が整備されていないからかもしれません
ゆうと。@naturalsexlove2
@kazyHata はたしてその15%の企業家の成功率はどの程度か?
2021-11-23 11:12:28
孫正義、柳井正、三木谷浩史、まあこの方たちの親も15%に含まれる感じですしね。。。下克上がないなぁ。。。つまらない世の中。
とらちー@88Siberian88
@kazyHata 商売するには種銭がいるからね。親に金あれば借りやすいでしょ?
2021-11-23 07:28:18
えるたそ@erutaso_com
@kazyHata 親から種銭借りれるのはデカイぜ…
2021-11-23 09:58:32
Back Orifice@b__o__
@kazyHata 失敗しても何度でもチャレンジする資本あれば
2021-11-23 14:53:23
そうなるやろな
自然な統計やね
たくや@takuyatsuchiya
@kazyHata ビルゲイツも金持ちの子女😋
2021-11-23 10:03:06
わりと普通やな@warifutsu
@kazyHata 生まれながらのお金持ちと話して思うのは、彼らホント物怖じしないんです。
2021-11-23 23:47:33
誰とでも堂々と対話する事ができる。
それはビジネスにおいて物凄い強みだと思います。
𝕪𝕠𝕥𝕤𝕦𝕓𝕒𝕒𝕒𝕒𝕒̈@QUlQx6c1LFFiaxK
@kazyHata 金持ちは親が節税のために子供に会社持たせてるから起業家率が高いのでは??
2021-11-24 00:53:29
DOKON@dokondokon
@kazyHata 日本じゃリスクテイクできんから、結局親に余裕がないとそういう気にはならん、ということだろ
2021-11-23 08:42:50
えんじぇる👼@angelzzzzu
@kazyHata @ZARASOKU 蛙の子は蛙というだけの話
2021-11-23 09:17:19
年収はDNAで決まる。
![]()
関連スレッド
子供いるなかで年収1000万円の仕事辞めて起業に失敗したら失うものが多すぎるけど、実家暮らしフリーターの無敵の人は失敗したとこで何も失わないんだから挑戦すればいいのに
21/11/11 00:40 ID:ZxH2fG9Y0.net 2 :VIP
金ねえもん
てかそんなやる気あるやつは無敵の人にはならねぇよ
21/11/11 00:41 ID:l0JcQ+Qj0.net 3 :VIP
起業できる頭脳があれば無敵にはなってない
21/11/11 00:41 ID:FdPxfg2B0.net 5 :VIP
起業して何するんだよ
休みの日すらやることねてのに仕事作れるかよやることねーんだよ
21/11/11 00:42 ID:fKpg1F8j0.net 7 :VIP
そもそも無敵の人は働きたくなんかないんだわ
21/11/11 00:43 ID:T19j5kvW0.net 9 :VIP
宝くじ買って当てれば良いのにみたいな軽いノリで言われても起業すること自体そんな簡単なことじゃないやろ
21/11/11 00:43 ID:+eX8S9r60.net 11 :VIP
失うものがないって凄いチャンスなのにな
高学歴、高収入で子供私立の中学に通わせるために頑張ってますみたいな、なんちゃってエリートはリスク取れない
21/11/11 00:45 ID:ZxH2fG9Y0.net 13 :VIP
チャンスも何も手に入れたいものもないしな
21/11/11 00:46 ID:l0JcQ+Qj0.net 15 :VIP
無敵の人を何も理解してない典型的な例
そもそも無敵になる経緯すらわかってない
21/11/11 00:48 ID:+eX8S9r60.net 17 :VIP
アホすぎて草、起業できるような希望あったら無敵の人にならんやろ
21/11/11 00:49 ID:DqfTY/WC0.net 18 :VIP
起業したらみんな成功すると思ってそう
21/11/11 00:49 ID:pLKSO9Ud0.net 20 :VIP
>>18
ほぼ失敗するけど無敵の人は、失敗しても失うものがないんだからべつにいいやん
子供持ち年収1000万円のサラリーマンが脱サラして起業した先の失敗は悲惨だぞ
21/11/11 00:50 ID:ZxH2fG9Y0.net 21 :VIP
起業する人って社会人がちょっとだるくて人に使われたくねぇからちょっと起業してみっか!ってきちんと土台がある人がするイメージ
無敵の人は土台が不安定だから起業するどころじゃない
21/11/11 00:51 ID:+eX8S9r60.net 24 :VIP
コネや資本が無いのに企業とはこれいかに
21/11/11 00:54 ID:Ro0wcNTF0.net 34 :VIP
1000人の無敵の人が起業したら3年後残ってるのは10人、10年後残ってるのは1人かもしれないけど、その1人が雇用を生んで成長を牽引するなら、しょうもないテロを起こすよりはよっぽど有意義
21/11/11 01:06 ID:ZxH2fG9Y0.net 42 :VIP
でもまぁぶっちゃけ世間の考え方ってこうなんだろうな
無敵の人の心理状態なんてこれっぽっちもわかってないし想像もしてない
だから悪いことした人を叩いて終わり
無敵な人の心理を少しでも分析すればわかること
21/11/11 01:23 ID:+eX8S9r60.net 36 :VIP
田舎に休耕田がたくさんあるからすぐに農家を始めればいいじゃんって思う奴は甘いンだわ
起業するなら「農業」をすすめる30の理由
編集元:「https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1636558827/」
コメント一覧 (25)
-
- 2021年11月25日 11:27
-
ふーんそうなんだー
しょうない調査ごくろーさん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 11:37
-
失敗しても失うものがないのは無敵の人じゃなくて親の金蔓が太いやつだぞ
無敵の人は失敗したら人生を失うけど、金持ちは少し損したな程度でダメージの差がでかすぎる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 11:39
-
株や資産運用もそうだけど、モチベというか、元々そういう空気に触れてきたか、が一番影響してると思うな
そこそこ稼いでる親とか知り合いがいて話を色々仕入れたうえで元手がなけりゃ、起業や投資に踏み出そうって人はなかなかいないと思う
大金転がすのも起業して大成するのも親ガチャやね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 11:48
-
そもそも、ハイリターンには相応のリスクがある。金持ちと貧乏人ではリスク許容度が全然違う。資産運用にしてもそうだけど、貧乏人は余剰資金が少ない上、余剰資金として100万用意しても、そのたった100万ですら、失うのは痛手になる。金持ちは安い勉強代だと思えるし、すぐにまた用意できる。
成功率が一緒でも(実際には人脈や機会に恵まれ成功率すら違うが)、挑戦できる回数が違うからね。当たり前の結果。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 11:57
-
無敵の人うんぬん言うならそもそもあいつらは背負いたくないんじゃないの?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 12:10
-
残念ながら「お金があるかどうか」じゃなくて、「優秀かどうか」なんだよ。優秀だから資産家である可能性が高いだけで。
「知ってた」とか言ってる奴の親が仮に宝くじ当たっていたとしても、ほぼ成功しない。理由は優秀じゃないから。
資産じゃなく遺伝子。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 12:39
-
お金というよりも、起業する方法とか、マネタイズとかの感覚があるかどうかでしょ。
んで、そういうのがあるのは高収入な親のほうが当然あるってだけ。
低収入の親は基本はやとわれだらけだろうし。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 12:39
- そら企業にも金かかるし、失敗してもどうにでもなる人の方がやれるだろうよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 12:54
-
こういうデータがあっても頑なに親ガチャ批判するやつ一定数いるよな
羨ましいわ〜甘えられた環境で育って底辺叩ける人生 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 13:02
- 親が金持ちだから自分もじゃなくて、親が金持ちだからある程度好きなことやらせてもらえて、事業始めるにしても資金出してくれたりするからでしょ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 13:04
-
俺:底辺出身高卒→生きていく金稼ぐのに精一杯→フリーランスで成功したつもり(年収平均くらい)
友人:絵に描いたようなエリート帰国子女で慶応出身→電博→起業で年収数千万(すごいいいやつ)
能力の差ももちろんあるけど、資金も人脈も経験も比べものにならない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 13:06
-
医者ですら開業できるのはある程度実家が太い奴殆どだからな
あとは大学教授とかも金持ちのボンボンが多い -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 13:47
-
そら親に知識がある。親にツテやコネがある。失敗しても帰る場所がある。頼れるところがある。
そんな状況だったら起業もするだろうし、上手くはいきやすいだろ
皆イメージで貧乏な方がストイックで挑戦意識高いみたいに思いがちだけど、親からの愛をちゃんと受けた方が挑戦意識高いからな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 14:13
-
やらない言い訳だけは必死に探すんだな
じゃあもう底辺の無能は何もしなくていいよ
時代の変化に取り残されてそのまま落ち続ければいい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 14:57
-
こういう人達の言うことって全く具体性がないんだもん
身の回りのこと他人任せにできる財力があるのは想像がつく
こういう人たちが、ありえないような上手い話に引っかかるんだろうな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 17:54
-
単純に富裕層の親の地位やその親に与えられる教育環境が「使われるより使う人間」に近いからやろ
その中で育てば自然と経営側の視点で社会を見るようになっとる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 18:25
-
貧乏人の起業といえば自分で働く技術職で金持ちの起業はスタート時点で人を使う社長さんなんだよね
前者なら稼げるだけの腕や努力が必要だけど
後者はどれだけお金を出せるかが勝負っていう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月25日 18:55
-
貧民の味方ひろゆきも親が官僚だからな
住む世界が生まれから違う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2021年11月26日 05:02
- 資本主義って言葉通り。資本のない奴は無理。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました