2022年03月14日
1 :風名し
医学という概念すらなかった太古のサバンナでは容姿がキレイかどうかは相手が病気でないか判別するための唯一の手がかりだったんや
容姿を度外視する個体は全員性病移されて死んでいくというのを何万年も繰り返し続けた結果、進化の結果として強固なルッキズムが人間の本能にbuilt-inされた
というのがワイの仮設やがどうなん?
22/03/06 19:26 ID:inNjDNGj0.net
ほとんど全ての生物にルッキズムはあるけど
22/03/06 19:28 ID:GgqK6Lkvr.net 10 :風名し
確か美形って平均的な顔なんだよな
つまり奇形を蹴る仕組み
22/03/06 19:28 ID:x+1tyRhT0.net 13 :風名し
>>10
そっちのがそれっぽいな
22/03/06 19:28 ID:Qh+ryqnR0.net 15 :風名し
>>10
これ先に言われたわ
くそっ
22/03/06 19:29 ID:68TBzftSa.net 20 :風名し
癌になると髪が抜けてくしな
22/03/06 19:30 ID:hZUlILxV0.net 21 :風名し
思わず信じそうになったで
22/03/06 19:31 ID:sAz9GNE1a.net 24 :風名し
これはあってるよな
清潔感とかいう謎指標はまさに病気もってるかに直結してる
22/03/06 19:32 ID:xoQp2XNF0.net 33 :風名し
>>24
清潔感があるというよりは不潔感がないやな
女さん基本的には減点方式で採点しよるし
22/03/06 19:33 ID:x+1tyRhT0.net 26 :風名し
これは割とマジで説得力ある
実際容姿良い奴って心身共に良好なやつ多いからな
22/03/06 19:32 ID:STG8Bk/ZH.net 28 :風名し
お前の説かよ
22/03/06 19:33 ID:5jB22sS10.net 29 :風名し
言われてみたらよくわかんねえよな
22/03/06 19:33 ID:Dzd23olc0.net 38 :風名し
日本の場合は独自の美的感覚失って西洋人になりたがってるだけやん
22/03/06 19:35 ID:eLuaYVdA0.net 40 :風名し
でも人によって美醜の規準違うやん
22/03/06 19:35 ID:s7aNPqcsd.net 41 :風名し
>>40
生物的多様性なんやろ
22/03/06 19:36 ID:x+1tyRhT0.net 48 :風名し
黄金比がどうたらってだけやろ
22/03/06 19:41 ID:Z3uW2KCx0.net 49 :風名し
「容姿が良い」の定義が時代や地域によって全然違うぞ
22/03/06 19:42 ID:RQT9ZLsHd.net 35 :風名し
それ、ジャレド・ダイアモンドが言ってるで
ジャレド・ダイアモンド
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1646562379/」
コメント一覧 (45)
-
- 2022年03月14日 11:23
- 昔の日本ではおたふく顔が美しいとされたってのもホントなんだろうか。なんか時の権力者の一族を持ち上げるための忖度ありそうな気もする
-
- 2022年03月14日 11:29
-
外見が持ってる遺伝子の優劣を判断する基準で一番原始的だろ
金があるとか性格とかは人間社会だけの判断基準だしな
-
- 2022年03月14日 11:29
- 有名な話がライオンのオスってどんなに強くてもタテガミが貧弱だと全くモテないそうだ。
-
- 2022年03月14日 11:34
- 人間の場合は知恵ついて資産とか人間関係とか打算的な要素が増えまくってようわからんくなってるんだろうな
-
- 2022年03月14日 11:38
-
>>2
お多福顔はともかく、ふくよか=食に不自由しない=優れているってのはあったと思う
今はデブ=不健康かもしれんが、昔は飢餓状態をいかに避けるかってのが大事だったし
-
- 2022年03月14日 11:42
-
>>5
結局のところは勝ち組強者側の個体が求められるってのは変わらないよ
-
- 2022年03月14日 11:46
- 見た目は遺伝子の履歴書みたいなもんやろ
-
- 2022年03月14日 11:55
- ずっとネットで言われてる定説みたいなもんなのに今更自分が考えた新説みたいに言われても・・・
-
- 2022年03月14日 11:55
-
これだけ清潔感だの性の多様性だの言われてるのに何で意に介さずマスクもせず汚い身なりでラーメン屋に並ぶのか
あまりに男臭い価値観だけで生きてんじゃないかね?
そこまでズレてりゃそりゃ対象外なるわ
-
- 2022年03月14日 12:02
-
>>10
お薬だしておきますね
-
- 2022年03月14日 12:09
-
奇形が好きなやつは奇形を愛してもええんやで
せやけどその価値観を他人に容認しろだとか
押し付けるのはやめてくれ最近は
マイノリティの声がデカすぎて
マジョリティが生きづらくなるのは
話が違う。
-
- 2022年03月14日 12:19
-
>>2
貧乏で飢餓が蔓延る地域は痩せより太い方がモテる。アフリカの貧困国とか中東の貧乏国などでは未だにデブがモテる国がある。
-
- 2022年03月14日 12:29
-
>>1
顔の美醜は、今まで見てきた人間の平均顔+若さを感じられる要素で判断していると思う。
目の大きさや顔の彫りの深さは若さの象徴だよ
-
- 2022年03月14日 12:54
-
>>12
マジョリティの中に価値観を否定する奴がおる限る無理や
つまり、永遠になくなることはない
-
- 2022年03月14日 12:56
-
>>14
昔、朝鮮戦争後の韓国では長らく日本の映画や音楽が禁止にされていた、そのため韓国人の多くが日本人は想像で醜い見た目と信じていた
その後に日本文化が解禁されて日本の映画を見た韓国人たちは衝撃を受けた「日本人が美男美女だらけだ!」
当時は世界的に整形手術が一般的でなく、韓国人たちは考えた結果「日本政府が日本人を美しくするために、日本人と白人との混血事業をしている!」と信じるようになった、もちろんそんな事実は無いのだが
今でも韓国人の老人の中には混血事業を信じている者が居る
今や韓国の整形手術率が世界一高くなったのは、日本人の美しさへのコンプレックスがあるため
-
- 2022年03月14日 13:03
- がんになって髪が抜けるんじゃなくて抗がん剤だろうよ、、
-
- 2022年03月14日 13:05
- 根っこは安全な遺伝子残したいって所だろうけど、醜美の基準は時代によって異なるから、整った伴侶が居るという個人の満足と周囲へのステータスとして。現代において婚姻までいかない付き合いが横行する価値観では、この2点こそ占める割合高いでしょう。他は唯のおためごかしにおちると思う。Hするなら不快感が生じない顔面であるほうが愉しめる、結局は表面的な事で選んでるだけ。遺伝子がどうのこうの理由をつけて偏差値高い顔面選んでる人は、表面が大切な自分を恥じてるだけ。
-
- 2022年03月14日 13:18
-
良く白人的な特徴の顔が美人顔としてもてはやされてるけど全然息子が反応しない
それに対して日本人的で健康そうな顔立ちに無性に息子がムラムラ反応するのは、遺伝子に刻まれた本来の美的価値観からくるものなのかね
-
- 2022年03月14日 13:27
- 顔の好みもあるけど、目が濁ってない肌と髪がきれいみたいな健康美に関しては、性別問わずに見られてると思う。
-
- 2022年03月14日 13:40
-
>>18
内容より、くっそ読みづらい改行しろ
-
- 2022年03月14日 13:41
- ルッキズムの概念が生まれる前にキレイという価値観が先行して存在してる前提になってて論理がめちゃくちゃなんですが
-
- 2022年03月14日 14:33
-
鳥の一種は、健康なオスの個体ほど尾羽が長い傾向があって、
交配の時にその尾羽の長さで選ばれるという研究はあったな
-
- 2022年03月14日 16:07
- 本能だから仕方ないという風潮あるけど攻略しろよいい加減
-
- 2022年03月14日 16:40
-
>>14
瞼の脂肪は加齢と共に減少していき学生時代は一重だったのが大人になって二重になるという事実を考えると瞼の膨らみは若さの象徴やぞ
-
- 2022年03月14日 16:58
- 昔のしもぶくれが美人とかいうのは、娘を甘やかしてデブらせた権力者が「うちのこ美人だよ な ? 」って言ってただけだよねしらんけど
-
- 2022年03月14日 18:27
-
>>26
その時代は黒々した髪も美の基準だったから。
化粧水も無い時代のガリガリだと、お肌カッサカサばかりだった可能性は高い。仮にデブで栄養あっても、紫外線の下に日焼け止めなしでいればお肌カッサカサになる。
運動不足になるくらい屋根の下に入れとかないと、美肌維持が難しかったのでは?
-
- 2022年03月14日 19:14
-
みんな容姿を好むのは先天的と思い込んでるけど、多分、人間生活に伴う後天性の方が強いと思うで。たとえば文明が滅んで、少数の原始人みたいな生活が数世代続いてみ?
そもそもの「美人、ハンサム」って概念がなかったら、強い、健康が判断基準に戻るやろ。
そのときに「猿顔=美人」って概念が生まれたら、その世界では今の美人は「美人」ではなくなる。美の概念なんて結局、物心ついてからの環境でなんぼでも変わるもんやで。
-
- 2022年03月14日 19:16
-
顔が良くても不潔や不健康そうなのはNG
これは男女ともに言える
-
- 2022年03月14日 19:31
-
>>28
「美人」基準に社会環境が影響するというのはまあそうだけど
「美人」を選ぶという根本は変わらってなくない???
-
- 2022年03月14日 19:44
-
>>12
動物はアルビノ個体なんて自分らの群れから追い払う事が多いけどわいは好きやな
人間になまじ文化があるせいやろなこれ
チェチェンのアミナ・イペンディエヴァはアルビノとオッドアイのセットや
はえーすっごい…てなる
ナスチャも華やかでええわ
-
- 2022年03月14日 19:56
- わい40のおじさんやけど肌ピチピチやし10歳ぐらい若く見られるけど体内はヨワヨワやで
-
- 2022年03月14日 20:12
- 動物の場合、視覚より嗅覚
-
- 2022年03月14日 20:13
-
動物なんて顕著だよね
ワンコ見てても少し先天的なものがあるだけでオスもメスもめちゃくちゃモテない
-
- 2022年03月14日 20:22
-
生き物はみんなそうだけど、人間だけはちょっと違うと思うんだよ
家柄のブランドがあったり、芸術や研究といった頭脳があったり、金を集める才覚があったり
綺麗な羽や立派な立髪で筋肉隆々の外見映えした雄ばかりでなく多種多様
-
- 2022年03月14日 20:37
-
>>35
歌の上手い鳥とか巣作りのきれいな魚とか食料をたくさん集める虫とかがもてるんじゃないの
-
- 2022年03月14日 20:46
-
>>36
頭脳派はどこでもモテモテだった
-
- 2022年03月14日 20:55
-
>>1
鳥や昆虫は鳴き声で伴侶を選ぶ種もいれば、水鳥のカイツブリのメスはオスの選定に運動能力を計る
営巣構築の出来栄えでオスを選ぶ動物も多く、個体の外見以外を基準にしてる生き物は割と多いぜ
-
- 2022年03月14日 20:56
-
>>3
金は人だけのものかもしれなけど、ドングリの貯め込み量など似たようなモノを判断材料にする動物は居るよ
-
- 2022年03月14日 20:58
-
>>33
それって発情期のチェック指標では
-
- 2022年03月14日 22:45
-
若ハゲが異性から忌避されるのは加齢や病気の脱毛を想起させるから
実際はフサと変わらぬスペックなのに本能的に嫌悪されるってのはどうよ
アトピーなんかも同じ
危険な伝染病から離れたい本能があるため圧倒的にモテない
アトピーは実際は伝染しないのにな
-
- 2022年03月14日 22:50
-
>>24
攻略って、具体的にどういう状態よ???
-
- 2022年03月15日 03:55
-
>>41
皮膚ボロボロ落として歩いて汚い
鼻くそ飛ばしながら歩いてるのと同じ
-
- 2022年03月15日 16:33
-
>>41
アトピー自体は伝染しないが
とびひとか伝染する病気にはなりやすい
-
- 2022年03月20日 20:25
- LGBTだのから人が距離を置くのは当たり前のことというおはなし
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
いわば自然界そのものがルッキズムと言っていい。