2022年03月20日
1 :風名し
今日は「コントロール幻想」や
これは人間は物事に「自分の行動が関与」するほど「成功可能性」が上がると錯覚してしまい「満足感」も得ることなんやな
22/03/19 22:52 ID:UWgeXIBF0.net
ロト6の宝くじなんかはコントロール幻想を使ったいい例やな
機械的にランダムに数字を選んでも全く確率は変わらないのに「自分の好きな数字を記入」すると人間は「当たる気」がするんや
そして当たった場合も「自分で選んだ場合」の方が満足感は高い
22/03/19 22:52 ID:UWgeXIBF0.net 4 :風名し
おもろい
22/03/19 22:53 ID:hHFSRkRH0.net 5 :風名し
スポーツ観戦も「応援しても応援しなくても結果は変わらん」のに応援という行動をはさむことで「勝つ気が」するんや
そして「同じ勝利」でも応援したうえで勝った方が満足感は高い
22/03/19 22:53 ID:UWgeXIBF0.net 7 :風名し
>>5
たし🦀
22/03/19 22:53 ID:GNtPJJ6xr.net 20 :風名し
>>5
これどっかのファンに言ってやってくれ
22/03/19 22:55 ID:GRqrd7And.net 25 :風名し
>>5
でも甲子園て阪神の選手は明らかに萎縮してるぞ
22/03/19 22:55 ID:M7RHwpxrF.net 9 :風名し
つまりこの手法を使えば相手をコントロールし放題ってわけやね
相手にさせたいことに対して「選択肢」を与え選ばせる、あるいは何らかの「行動の介入」を与え少し手伝わせる
それだけで自由自在、変幻自在に操り放題なんやね
22/03/19 22:53 ID:UWgeXIBF0.net 10 :風名し
>>9
すげえ!!!
22/03/19 22:54 ID:hOwCSf9A0.net 18 :風名し
>>9
ほんとだ!
22/03/19 22:54 ID:GNtPJJ6xr.net 24 :風名し
>>9
これ進研ゼミで習ったところだ!
22/03/19 22:55 ID:GRqrd7And.net 48 :風名し
>>9
映画観るよりデトロイトとかラストオブアスみたいな映画ゲームやった方が楽しいのはこういうことか
22/03/19 22:59 ID:8sZnGaVsr.net 53 :風名し
>>48
たしかにRPGって実際誰かが作ったストーリーなぞってるだけやのに自分がやってる感のおかげで映画より楽しいな
22/03/19 23:01 ID:KZJ+ixzU0.net 66 :風名し
>>9
だから自分を埋める穴を自分で掘らせた方が楽しいんやな
22/03/19 23:04 ID:gvQEJT1qa.net 19 :風名し
自分をコントロールしてやる気を出したいときにも応用できる。
勉強でも誰かから「やれ!」と強制されるとやる気はなくなる。
言われる前に自分からやると、「自分で選択して自分で行動」するからコントロール感が出るからやる気出まくるんやね。
22/03/19 22:54 ID:UWgeXIBF0.net 69 :風名し
>>19
はえー、なるほど
22/03/19 23:04 ID:mxVVxKpx0.net 23 :風名し
また、何かを始めたいと思ったときに後回しにすると億劫になって「義務感」が出てくると「強制」に変わり自己コントロール感がなくなりやる気がなくなるから、その場ですぐやっちゃうとええんやね
今日は以上や
詳しくは「錯覚の科学」の第14回を観てクレメンス
22/03/19 22:55 ID:UWgeXIBF0.net 27 :風名し
>>23
なるほどなぁ
22/03/19 22:56 ID:GNtPJJ6xr.net 38 :風名し
>>23
これは実感あるが仕組みを教えてもらえると面白いもんやな
22/03/19 22:58 ID:VPONZlqeM.net 43 :風名し
ワイも錯覚の科学だけ単科履修しようかな
おもしろそうやん
22/03/19 22:59 ID:KZJ+ixzU0.net 59 :風名し
まんまワクチンで草
22/03/19 23:02 ID:th6DnikZ0.net 68 :風名し
いろんなアプリやらゲームの設計もこの思想を暗に用いてそう
22/03/19 23:04 ID:9HnDxKOy0.net 70 :風名し
パチのボタンだのレバーだのはもうまんまこれよな
22/03/19 23:04 ID:c/fRA/wn0.net 32 :風名し
また一つなんJで賢くなってしまった
別冊 ゼロからわかる心理学 錯覚の心理編
編集元:「http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1647697945/」
コメント一覧 (8)
-
- 2022年03月20日 19:35
- ゲームのストーリー中でどれを選んでも進行的には一切影響ない選択肢が出ることあるけど、あれも自分で選んでる感を演出するためなんだろうな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年03月20日 19:53
-
自分が関わるほど悪い結果になると思うし、
無理強いされた方がやる気出る自分は何なのでしょうか。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年03月22日 23:44
- 一見説得力がありそうだけど、よく考えるとなんかおかしい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年03月26日 11:22
-
うん、べつに自分で数字選ぼうが宝くじ当たる感が増したりしない
応援はするが、だから勝った感とか無いぞ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました