2022年04月12日
悩みを紙に書いたほうがいい理由は「思考は早すぎる」からだそうです。紙に書かずに悩むと「凄まじいスピード」で「全然違う方向」に考えが進み、さらに枝分かれしていくので解決できないようです。悩みは「捕まえて考えないと逃げる」と思って、紙に整理したほうが良さそうですね。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) April 9, 2022
悩みは書いて捕まえておかないと、頭の中をずっとグルグル回って、脳のリソースを消費します。紙に書いて封じ込めてください。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) April 10, 2022
まさに今!書いています
— Navo (@kerox2navo) April 10, 2022
道理で最近、思考が早いせいでイライラすると思ってたら整理してなかったからなのか。
— Ryan John (@ryanjohn_jp) April 10, 2022
悩みだけでなく思考を止めるためにいつもやってること
— たけし。@໊ฅ^ᴗ ̫ ᴗ^🐾໊♡🫐🖤/🏰🥀 (@take07take17) April 10, 2022
・常に書くものを持ち歩く
・アイデアを思いついた瞬間に書き留めろ
・リストを作る
・思いついたことはなんでもいいから書き留める
いいアイディアを思いついてもすぐに忘れてしまう。今はスマホがあるからスマホをメモ帳代わりにしてもいい。
岡田斗司夫さんも「悩みを頭の中でお手玉をするより、テーブルの上に並べて(=紙に書き出して)俯瞰せよ」といっていますね。下記の動画6分40秒辺りからhttps://t.co/Z50rqNfGsv
— やまとたいし (@yamatotaishi) April 10, 2022
学生の頃から脳内に浮かぶ言葉を紙に書いてとはよく言われていました。
— しののん@急性骨髄性白血病 (@4yEalWmdJoET0H8) April 10, 2022
でも脳内を流れる言葉達が早すぎて書き留められないんですっていつも返してて。
だからどれだけ時間経っても紙は白いまま、私は疲れてる、みたいな。
なんでやらないのって言われたけど、それって普通の事だったんですね😂😂😂
紙に見た方が客観的にもなりますね。納得。
— けけさん (@GcI465keke2) April 10, 2022
https://t.co/8SNpqojxqt
— 舶匝(はくそう @online_cheker) (@online_checker) April 10, 2022
紙に書くは、
法的紛争・事実関係を整序するときにも、極めて有用な方法。思考を根拠付ける事実・基礎資料の厚み薄さにも気付けます。
ちゃんとした文章でなくても十分。
単語と図だけでも、十分。
最高裁で事件を検討するときにも、使われています。
(from 法学系)
高性能CPUオーバーヒート
— ◢𝓢𝓱𝓲𝓷◤ (@Shin_GFX) April 11, 2022
書くことの効果、すごいんですね。
— hiyoko (@miminyannko) April 10, 2022
![]()
関連スレッド
明日でいいから
19/05/07 22:36 ID:CRHBbxyE..net 2 :Ψ
とりあえず寝てから考えるのはいいよね
19/05/07 22:38 ID:Hra/2ZBZ..net 5 :Ψ
朝の方が頭が働くらしい
19/05/07 22:42 ID:5XEHVmkx..net 7 :Ψ
食べたいものは今日食べて言いたいことは明日言え
19/05/07 22:47 ID:bWOvSCg2..net 20 :Ψ
ばーか
そんな早く起きてねぇんだよ
早起きするとすべてが無駄になるんだよ
19/05/07 23:29 ID:k4CJI8Aj..net 21 :Ψ
>>1
何年も決着をつけられない人
そもそも悩むこと自体が問題解決能力のない証拠
空間的にその場を離れろ
問題の本質が見えてくる
19/05/07 23:54 ID:11rFvxSw..net 14 :Ψ
自分の力でどうにもならないことは心配するな(ユダヤ格言)
<新版>ユダヤ5000年の教え
編集元:「https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1557236216/」
コメント一覧 (12)
-
- 2022年04月12日 11:59
- エアプ鬱!
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年04月12日 12:10
- 思考速度を下げるのと、ひとつの思考に集中することだからスマホでも変わらん。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年04月12日 12:11
- こういうのって毎回ソースないから信用できんわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年04月12日 12:55
-
書くのめんどければとりあえず脳に浮かんだ最新のワードを口に出して発声するだけで一時停止にはなる。
まあその発露がだいたいキチゲ行動になったりするんだけどな。あー、ってなる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年04月12日 12:58
-
その時に気になった事をメモ上で自問自答し続けて20年経つけど
お前らに言う事は何ひとつない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年04月12日 14:00
-
スマホのメモアプリに毎日日記みたいなの書いて気持ち整理してるわ
その時の気持ちとかモヤモヤを文字にするだけでも結構スッキリする -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年04月12日 15:58
-
凄まじいスピード」で「全然違う方向」に考えが進み、さらに枝分かれしていく
それは人によるだろ
頭の中で考えていても同じことを堂々巡りで考え続けていたりする
文字にするのがいい理由は頭の中で言葉にしてもすぐにその言葉を記憶しないで忘れてしまうから
一瞬で忘れてまた同じことを考えてそれをまたすぐに忘れてを繰り返してしまう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年04月12日 17:04
- どっちかというと、メモリが足りなくなるイメージなんだが?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年04月12日 18:12
-
こういう思考を書き出す類いのメソッドって、グルグル思考の人はやらないほうが良いよ
仕事や日常生活における些細な「悩み」であれば有効だが、過去の後悔や嫌な思い出などの「悩み」には、たいてい強いネガティブな感情が伴っているし、少なくともこの方法では解決はできない
問題解決能力を向上させる方法ではなくて、あくまでも表層的な思考を整理するものだからね -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年04月12日 19:18
- 寝る前の日記は有効なんだな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年04月12日 19:25
-
FFに誰もいない鍵垢をTwitterに用意して、考え込む時とか悩んだ時とかにひたすら書き殴ると、意外とあっさり考えが纏まることに気付いてかれこれ5年くらい運用してる
そういうメカニズムがちゃんとあるんだなぁー
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました