2022年05月08日
最初のコンパイラも気になる
2022/05/06(金) 11:26:02 ID:bDC6UNlLd.net 7 :VIP
>>2
アセンブリで頑張って作ったんだろ
2022/05/06(金) 11:27:21 ID:fvV5fHaT0.net 3 :VIP
祈り
2022/05/06(金) 11:26:03 ID:P4wKAxCs0.net 6 :VIP
最初の人間と同じ
2022/05/06(金) 11:27:17 ID:FyD6xtjqd.net 13 :VIP
半導体「半導体を作るためには半導体が必要です」
2022/05/06(金) 11:28:48 ID:AWnjAtzvd.net 18 :VIP
ダイヤモンド削るのにダイヤモンド粉末欲しいみたいな
2022/05/06(金) 11:31:42 ID:lEuVUEAtd.net 20 :VIP
小泉論法に近いな
2022/05/06(金) 11:32:41 ID:3izC7rOC0.net 22 :VIP
ヨーグルト作るのにヨーグルトが必要みたいな
2022/05/06(金) 11:33:56 ID:g7eTQIi+0.net 35 :VIP
>>22
ブルガリアの山に生えてる木に乳酸菌ついてる
2022/05/06(金) 11:49:12 ID:tx54sNvn0.net 24 :VIP
質のいい○○を作るのに○○が必要ってパターンはよくあるよ
それを繰り返して現在の水準になったものもある
2022/05/06(金) 11:36:31 ID:g7b+ZLmhd.net 27 :VIP
仮に今あるコンピュータと機械が全部壊れたとしたら作れる人はもう居ないのか?
2022/05/06(金) 11:40:02 ID:mc8kJPYca.net 30 :VIP
>>27
結構いると思うよ
2022/05/06(金) 11:44:25 ID:/IdETo1Ir.net 32 :VIP
>>30
どうやって?
真空管とかからやり直すんか?
手作業で半導体作れないやろ
2022/05/06(金) 11:45:30 ID:mc8kJPYca.net 39 :VIP
>>32
シリコン溶かして不純物混ぜてくっつけるだけやろ
サイズは何十倍何百倍になるかもしれんが可能
2022/05/06(金) 11:50:48 ID:d7ZUoeb20.net 43 :VIP
>>39
くっつけるだけと言っても型とかない場合、どうやって回路を実現すると?
トランジスタをかき集めて巨大なCPUを作る方が現実的な気がしてきた
ただメモリやらデータストレージも考えると途方のない作業にならない?
2022/05/06(金) 11:54:00 ID:mc8kJPYca.net 45 :VIP
>>43
まあでも、コンピュータができてから80年とかだから
発明や研究の手間飛ばせば10年ぐらいでできるんじゃねえか?
2022/05/06(金) 11:58:59 ID:Q10ntNpDa.net 40 :VIP
似たようなことかもしかしたら全然違うことかもしれないけど
細胞の中に入ってるミトコンドリアって元々は別の命的な存在だったのに
今の地球の生命体にはみんな生まれた時から細胞の中に標準装備されてるのなんでなんだろ
2022/05/06(金) 11:53:07 ID:vdBRAhH40.net 42 :VIP
>>40
そこから枝分かれしたからだろ
2022/05/06(金) 11:53:57 ID:WnZl1zpx0.net 48 :VIP
昔のコンピューターを作るのにコンピューターはいらないよ
手で図面を書けばいい
建物でも手で図面を書いて強度計算までしていたのだし
電卓がなければそろばんや計算尺を使えばいい
2022/05/06(金) 12:08:01 ID:0LfutynD0.net 49 :VIP
>>48
機械式計算機とかあったしな
2022/05/06(金) 12:11:07 ID:nxjHqeTYM.net 51 :VIP
情報系の人間は素材さえあればパソコン作れるらしいな
2022/05/06(金) 12:17:10 ID:5lV2F5DTr.net 57 :VIP
現代の科学技術をもってしてもロストテクノロジーたくさんあるやん
絶対元通りにならないと思うわ
編集元:「http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1651803931/」
コメント一覧 (26)
-
- 2022年05月08日 12:44
-
真空管は手段であって目的ではない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 12:46
- 職人を育成するためにも職人が必要なもんやろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 12:49
- いつか文明レベルを落とせなくて滅亡しそう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 12:52
- 一円を作るのに二円必要
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 12:52
- 最初は人間がCPUなんよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 12:57
-
工作機械を作るのに工作機械が必要です
毎度こうだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 12:59
-
大きめのリレーなら鍛冶屋みたいなのでも作れるだろうからそこからかな
次世代に移ってしまう前に動作するものを作れれば発展させてくれる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 13:06
-
米粒に文字書く職人が回路図をシリコンダイの上に転写する。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 13:11
- 中高生の頃、4040のアキュムレーターをトランジスタで作ったり、OSのファイルシステムをアセンブラで作ったり、C言語が生まれる前に、自分でアセンブラでBasicまがいな言語作ってみたり、昔はなんでも一人で自力で作れたなぁ。いまは1つ1つの要求知識レベルが高くなってしまって、1つの分野に執着しないと辿り着きたい場所に行けない。いまの若い人たちはかわいそうだなぁと感じる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 13:28
-
生命を作るには生命が必用 最初の生命はどこからきたんだよ
神様を作るるには神の神様が必要 最初の神はどこからきたんだよ
結構面白いな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 13:29
-
本文48だね
複雑で大きいCPUを作るなら手ではやってられんってだけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 13:46
- たくさんあったのが中央集権化して今度はまた増えて(1/2,1/4,・・・)いくっていうのがなんか面白いな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 14:01
-
人間作るのにも人間が必要
最初の人間はどこから? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 15:29
-
CPUはしょせん高度な計算器
もとをたどれば電卓、そろばんみたいなところから始めるんやろな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 16:41
-
いつからCPUがワンチップだと思ってた?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 16:51
- ノイマン「俺の次に計算の早い奴が出来た」
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 17:49
-
>>57
アニメ・ゲームのやりすぎや
大抵のロストテクノロジーはもっと安価だったり簡易だったり上位だったりするものができたから失われたんだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 18:55
- 道具を作るための道具が必要なのは昔からや
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 20:40
- でもお前を作る時はトーチャンいらなかったわよ^^
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月08日 23:05
-
最初のCPUっていうか最初は数学的な理論から来てる気がするな
デジタル的な二進法から論理回路が考えられて命令に対して自動で安定的に繰り返し同じ処理を実行させる機械ってのを考えた結果かたちとして現れたのがCPUみたいな
この地球上で論理回路を構成するのに適した素子がシリコンだったってだけ
他の星だったら別の機構で動作するような機械があったかもな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月09日 08:56
-
コンパイラを作るためにはコンパイラが必要
ってのも理解できねーんだろうなあksスレ立てたゲエジはw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月09日 18:57
- 石器時代から発展してきたんだしどうにかなるんじゃね?知らんけど。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月12日 10:45
-
Drストーンでやってたな
半導体使わないかなり性能の低いPCを滅茶苦茶労力かけて作ってた -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月14日 00:09
-
>仮に今あるコンピュータと機械が全部壊れたとしたら作れる人はもう居ないのか?
これは何かで見たけど本当に全てが壊れて使えなくなったら誰も作れなくなる
今は半導体関係は全て設計も製造もPCがないと無理なので、初期の頃と同じく手作りできる半導体(と言ってもCPUではなくトランジスタ)から作り始める必要がある
と書いてあったな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました