2022年05月13日
「ITエンジニアは転職した方が収入が増えるバグ」、数字からも明らかに 生涯年収に1000万円の差https://t.co/9SCkaxx7E0 pic.twitter.com/fEKWdd0EeK
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) May 11, 2022
転職する人のほうが給与が上がるというのはバグではなくて経済学の「常識」です。
— Kenn Ejima (@kenn) May 12, 2022
賃金上昇率のデータをとるときにjob switcherとjob stayerに分けて追跡するのは、そのためです。https://t.co/WWmmzo8OGn
そりゃ転職できるやつはそうよ
22/05/12 20:13 ID:wX+TUShV0.net 61 :
>>7
まさに真理
22/05/12 21:02 ID:GW/Npj7P0.net 16 :
わい38歳1400万、転職4回
22/05/12 20:18 ID:QxCJKtY80.net 19 :
フリーランスでやってるけど、同じ職場に色んな雇用形態がいるけど、正社員はともかく派遣は奴隷だなと思う
フリーランスなら80万くらいのところ、派遣だと30万円台だったりするからな
それでいて業務の負荷はあまり変わらん
もちろんスキルないとフリーランスになれないとは思うが、それにしてもね・・・
ただ、フリーランスは月単価だから逆にこれ以上上げるのが難しい
そのあたりは正社員として転職する度に昇給させるのが良いと思う
22/05/12 20:20 ID:V/7jTISE0.net 23 :
>>19
俺もフリーだけど最近は増えてきたね
収入もそうだけど、ヤバい案件からは気兼ねなく逃げられるからいい
22/05/12 20:25 ID:+lOtfuQc0.net 28 :
>>23
それな
クソみたいな職場環境でも金貰えれば気にならないし、割に合わないと思えば抜ければ良いだけだから精神衛生的に良いわ
22/05/12 20:30 ID:V/7jTISE0.net 30 :
>>19
フリーランスも派遣じゃんセキュリティの関係で法人じゃなく個人に受託でやらせるなんて最近聞かないし、準委任の派遣で入ってくるフリーランスなんて普通にガッポガッポ稼いでるぞ
22/05/12 20:32 ID:9xRqS5DW0.net 40 :
>>30
> 準委任の派遣で入ってくるフリーランスなんて普通にガッポガッポ稼いでる
ん?契約形態は色んなパターンあるけど、最近の俺もこれが多いわ
仲介会社に対してはフリーランスで、現場に対しては準委任
なので一つの仕事終わっても次がすぐ見つかる
割に合わない派遣とは派遣会社に社員として登録していてクライアントに派遣されるやつか
22/05/12 20:40 ID:V/7jTISE0.net 24 :
3回転職したわ今30歳インフラエンジニア
確かに上がる傾向にある気がする
1社目:年収280万
2社目:年収350万
3社目:年収350万
4社目:年収380万←俺もここまで来たんだなって
22/05/12 20:26 ID:P9qAf63D0.net 29 :
>>24
インフラエンジニアなんて、これから死ぬ仕事なんて辞めとけ。
全力でプログラマー目指せ。会社をちゃんと選ぶか、フリーランスやれば年収700万代余裕だぞ。
22/05/12 20:31 ID:mniAPc7H0.net 33 :
>>29
クラウド移行しようが基盤つくるのはインフラエンジニアで構築自動化しようがアンシブルの要件ヒアリングしてプレイブック書くのはインフラエンジニアだぞ
22/05/12 20:34 ID:9xRqS5DW0.net 34 :
>>29
なんで死んでまうん(´・_・`)
クラウドで食い扶持作ろ思うてたのに
22/05/12 20:35 ID:P9qAf63D0.net 38 :
>>29
プログラマーって、働き始めてからプログラムの勉強するの?
それとも勉強してから働き始めるの?
22/05/12 20:39 ID:epbefEUT0.net 39 :
>>33
ansible terraform書けてAWS上でCI/CD組るバックエンドエンジニアも増えてる。この場合インフラエンジニアは不要でも行けるんだよな
オンプレとクラウドで職種が二極化するだろう
22/05/12 20:39 ID:QxCJKtY80.net 42 :
ITは鬱になるって都市伝説だと思っていたけどマジだった
22/05/12 20:42 ID:wTKA0bt20.net 48 :
>>42
一日中パソコンカタカタ叩いてるんでしょ?
まあ不健全な気はするよね
22/05/12 20:48 ID:epbefEUT0.net 80 :
>>48
キーボードカタカタ叩いてる時間だったら事務の人の方が長いと思う
俺の場合で業務時間の1/3くらいかな
あとの2/3は純粋に考える時間
ただ考えることはいつでもできるから切り替えができないとやばい
22/05/12 22:28 ID:T+F/4Fq70.net 94 :
>>48
コーダーならそうだが、まともなSEなら打合せばっか
22/05/13 04:08 ID:/8i3rpin0.net 88 :
退職金は長く勤めた方がいっぱいもらえそう
22/05/12 22:56 ID:PEO5s2EL0.net 90 :
>>88
定年まで会社あればいいな
22/05/12 23:23 ID:SCJOQFaW0.net 110 :
優秀な人間が転職してるというデータでしかない
22/05/13 12:58 ID:w5+gL2/N0.net 108 :
転職っつーかさっさとフリーなれば1000万なんかすぐやね
83万/月のエンジニアは東京ならミドルエンジニアレベル
フリーランスエンジニアが客先常駐で1000万稼ぐ方法: 並のエンジニアでも大台を超えられる!
編集元:「https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1652353657/」
コメント一覧 (25)
-
- 2022年05月13日 19:28
-
フリーランスで1000万がミドル?どう考えてもロークラスだろ。普通に宮廷早慶で情報工学やって30歳で日系なら1000万、外資なら1500万、フリーなら2000万くらいがミドル。ただしフリーはこれ以上あげるなら人使わにゃ難しい。
現場にドナドナされてくる底辺SESとは世界が違うか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月13日 19:38
- そりゃ転職はより好待遇を求めてするものだし上がるのは当たり前では
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月13日 19:40
- 転職サイト市場・仲介派遣業界「もっとカモぉーん」
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月13日 19:56
- IT系だけじゃないだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月13日 19:58
-
転職すると上がるというより、同じ環境で昇給しにくいというのが正しい
待遇変えたいときは転職してリセットしたら話がはやい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月13日 20:10
- 年功序列で社内は上げ難い。若者を上げると働かないベテランが切れる。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月13日 20:40
-
契約にもよるけどフリーランスで月単価80万とか底辺過ぎる
底から年金とか保険とか自分で払うんやろ? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月13日 21:01
-
大手日系なら30半ばで1000万行く
Forkwellとかに求人出してるWEBベンチャーだとプロダクトマネージャーでも800万、しかもみなし残業
どうもこの業界目先の額面しか見えてない奴がこういうマウント取ってくるんだよなー -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月13日 22:33
-
1000万もらってる火となんて見たことない
どこにいるんや? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月13日 22:42
-
ここで大手日系って言ってる奴は
Webエンジニアという職業が
新卒採用で失敗したり、学歴のない人が、
そこそこの給料をもらえる仕事に就ける
リベンジ枠という受け皿になっている
ということを理解してなさそう
そりゃ最初から大手行けたら行くわw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月14日 00:06
-
フリーなら3年目で720は余裕
これでホワイト環境でぬくぬく働くパターン
2つの案件に関わるパターンなら1000もいく
このご時世に20代で無資格でそれだけ稼げるのは無いぜ?
上場企業の営業をしてたころは常にトップ争いをしてたけどそれで月60いかない。寝食削ってトップの成績で700どころか600も届かない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月14日 00:55
-
長く務めたら退職金とか書いてあるが、
IT系は退職金制度無いが普通じゃね? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月14日 01:54
-
インフラエンジニア勝手にころされててわろた
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月14日 07:59
- 転職エージェントさんががんばってはる
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月14日 19:23
-
単に今まで終身雇用のせいで見えてなかった事実なだけで昔からじゃね?
日本企業によくある転職は悪みたいなのIT業界だとほとんどなくなってるし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ブラック企業が存在できるのはそこで働く被害者ヅラした共犯者の養分がいるからだよ
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました