2022年05月27日
ITエンジニアの転職
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) May 23, 2022
地方:
昔、炎上案件一緒に対応したよね!
当時部長だったけど今は本社で取締役やってるよ
君のスキルも仕事のスタンスも弊社にマッチしている
僕の推しって事で650でうち来れるけどどう?
東京:
経歴書みたけど経験豊富ね
とりあえず800でいかがです?
熱意と金額の格差が…
地方で650なら、確かに取締役の人頑張ってくれてると思う。
— ashworth (@feijoa_hal) May 24, 2022
行かないけど。
お友達価格っていう事でしょうか。
— ブラックジャックなエンジニア (@TOkyaku) May 24, 2022
でも、最近引っ越しのために平均家賃と平均年収の乖離を調べたら、都内のコスパ最悪だった…
— Ezio@QP (@ezio_games) May 23, 2022
たぶん賃貸料とか気にしないくらい稼げるレベルのトップ層になれるなら都内が良さそう
顧客による。地方にいても大都市に太い顧客を持っていて、継続的に取引できていれば、自分次第で150くらいの差はすぐに埋まる。地元企業相手に細々と保守案件拾っているようなベンダーは苦しい。
— kymmt (@kymmt867) May 23, 2022
取引先と財務状況をチェック。会社の上層部が営業と資金繰りで飛び回っている会社は大抵ブラックです。
知り合いの紹介やスカウトで仕事を選ぶとえらい目にあう
— 再びいのちを輝かせる都知事 (@togarashi1202) May 24, 2022
はいその通りわたしがそれ光熱費一万円もかかってない
— ぽんたちゃん#海末ちゃん(。・ω・。)ノ♡ (@pontacyan7777) May 24, 2022
そのためには英語がある程度できないと厳しい英語できれば紹介してもらえる
— ぽんたちゃん#海末ちゃん(。・ω・。)ノ♡ (@pontacyan7777) May 24, 2022
東京は、地方上京者が集まるので、劣化商品でも一元が買いあさる。
— R⇔L⇔R=EARTH (@YasusyTaki) May 24, 2022
吊砲はそう言う訳にはいかない。その差が150万円。
150万円、意味ない作業をする代価。
ニューヨークバージョンがあるともっと哀愁が漂うかも
— 高橋登史朗 3回接種済み( T blockchain T ) (@toshirot) May 23, 2022
地方は、良くも悪くも「人」を重視する。 https://t.co/bkngWlMhet
— 猪R@クソリプer (@phams_tech) May 24, 2022
![]()
関連スレッド
どうなのよ
21/11/05 18:24 ID:JLoGn38D0.net 2 :VIP
ITこそテレワークできるから地方で仕事できるんじゃないの
21/11/05 18:24 ID:N88fl2/u0.net 3 :VIP
地方に本社置いてるとこなんて無いだろ
21/11/05 18:24 ID:i6WGTIuJ0.net 7 :VIP
>>3
本社が地方のとこはたまにIT職も採用が地方だったりする
21/11/05 18:26 ID:RyG9hsir0.net 4 :VIP
求人は名古屋と福岡も地味によく見かける
21/11/05 18:25 ID:VJqII0Mg0.net 5 :VIP
大阪にも某インフラ系の大手あるし
中国地方に本社ある中堅〜大手もある
21/11/05 18:25 ID:yxuNqjjs0.net 8 :VIP
名古屋と我孫子は諸事情でITの会社が多い
21/11/05 18:27 ID:O+veenav0.net 9 :VIP
ずっとリモートしてるし仕事的にはリモートで可能なんだけど会社に属してる感ないから出社したいし会社的にも出社させたいらしい
21/11/05 18:28 ID:ezB85xIr0.net 11 :VIP
何についてか知らんけど就職ならまあ企業数から違うから土方いくにも大手いくにもベンチャーいくにも基本は東京になる
地方は大手企業の支社に滑り込めるかどうかって感じ
21/11/05 18:34 ID:yeIF84W+0.net 6 :VIP
知らんけど地方って下請けの下請けが多いイメージ
SEは死滅する 技術者に未来はあるか編
編集元:「https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1636104242/」
コメント一覧 (16)
-
- 2022年05月27日 12:28
-
何でみんな都内、それも23区に住む前提なのかね
東京で働いてる人全体からすればごく一部なのに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月27日 12:38
- 650万って十分高級取りじゃん(田舎のメーカー勤務より)
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月27日 13:06
-
手取り100万の差額だったら家賃代だし妥当だな
完全在宅なら素晴らしい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月27日 13:08
- 家賃や通勤時間考慮したらどっちが良いと一概には言えんやろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月27日 13:18
- 並スキルだけど強気で年1000万要求したら通ったから数年働いてたけど、田舎だと年500万でも通らない。需要の差だろ。IT企業は99.9%以上が東京。大阪にも他の地方都市にもほぼない。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月27日 13:52
- 東京特にITってなんか別の国の話してるような数字出てくるけど、IT以外だったらいくらなのよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月27日 14:25
-
Uターン考えてた時地元の求人見てこりゃ無理だなと諦めたな
都内大手の言うPM経験と地方の中小の言うPM経験ってのが全く違う可能性もあるが -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月27日 23:51
- IT系って一番自由に働けるのに、首都超一極集中してる業界だからね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年05月30日 10:44
-
大き目の地方都市が最高すぎて東京住めない
そりゃ1000万なんかには及ばないが、そこそこ暮らしていくには充分だ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
技術、お金、環境のバランス気にするなら
東京にしか仕事ないくらいと覚悟したほうがいいかもね。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました