2022年06月13日
1 :
読書推せん文」コンクール作品募集9/16締切
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfbe588069c3be7246414ab8df2e916ca0d85452
22/06/12 11:10 ID:Sf4o0ysi0.net
本をたくさん読んでる人は、やっぱ頭いいな
全く本を読まない俺、バカだもん
22/06/12 11:26 ID:xJbXLZU/0.net 2 :
読んでる最中楽しいじゃろ
22/06/12 11:11 ID:W67p2DCl0.net 21 :
>>2
登場人物の設定覚えるの大変
22/06/12 11:25 ID:lK1bUJzm0.net 27 :
>>21
トルストイだのドストエフスキーとか
ロシアの文学って名前と愛称とか色々あって人物把握しにくくて最初手間取るよね
22/06/12 11:27 ID:STH+w5uy0.net 33 :
>>21
メモとりながら読むとより楽しいかもしれんよ。
古代のダンジョン探索RPGとかマッピング必須だったろ。
22/06/12 11:34 ID:W67p2DCl0.net 4 :
毎回新鮮な気持ちで読めて良いじゃねぇか
22/06/12 11:14 ID:2cSpt0Y60.net 5 :
給料もらっても3日くらいでなくなるから仕事してる意味なくね?
22/06/12 11:15 ID:3Ylh/g2i0.net 11 :
読み流ししてりゃそりゃすぐ忘れるだろ
それは映画も漫画もなんでもそうなる
22/06/12 11:18 ID:CC3eZOih0.net 12 :
だよな
行が変わると忘れるし
次の日は頭から読まないとだし
22/06/12 11:18 ID:sYrZakZ40.net 13 :
古本でミステリ本買ったら落書きがあって、出だしの人物一覧に「こいつが犯人」って赤ペンで書いてやがった…
22/06/12 11:18 ID:EK0XC9jh0.net 19 :
何度も読んだ本を
面白そうだな!って買う様になってからが本番だろ
22/06/12 11:23 ID:Tzi1+MdI0.net 23 :
>>19
好きな作家でハードカバー持ってるのに、文庫化で題名変えたりして「新刊!?」と錯覚させる売り方はあるから、認知症でなくてもそれやることはあるよw
22/06/12 11:25 ID:EK0XC9jh0.net 39 :
>>19
それ工ビデオやん
22/06/12 11:39 ID:JFRB4lWG0.net 28 :
https://i.imgur.com/zEGEih9.png
22/06/12 11:29 ID:0pqwWa3F0.net 32 :
>>28
逆じゃない?
22/06/12 11:33 ID:34OZ8p8N0.net 81 :ベクルックス(茨城県) [US]
>>28
確かにリベラルは若い時から本をよく読む、インテリなんて呼ばれる所以
しかしまともな奴は社会に出てその理想と現実のギャップを上手く埋める
それが出来ない奴はいい年しても活動家やってる
右=本を読まないというのは間違ってる
かつてはリベラルだった人間もいる
2022/06/12(日) 12:39:32 ID:FSJ/vEMs0.net 34 :
勝手にイメージ作って情景を作ってる
声も想像して勝手に充てる
22/06/12 11:35 ID:/Z7SRnz10.net 49 :
そんな事言い出したら全部意味なくなるんだが
22/06/12 11:48 ID:6IwH3yzh0.net 72 :
忘れるような本は忘れていい内容なんだろうよ
22/06/12 12:15 ID:v4nDwjxY0.net 109 :
記憶する気で読むとは大したもんだな
22/06/12 14:18 ID:hGpKoy5b0.net 115 :
まあ読んでて苦痛なら仕事でもない限り読まんほうがええな。
読んでて楽しい本は例え内容を忘れてしまっても魂の養分になってる
「何から読めばいいか」がわかる全方位読書案内
編集元:「https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1654999806/」
コメント一覧 (39)
-
- 2022年06月13日 12:56
-
本を読まない兄も一行前の事も覚えてないって言ってたな
まあ興味ないんだろうな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 13:04
- 興味がないなら無理してよむこと
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 13:05
- 興味がないなら無理して読むこともない。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 13:08
-
水道橋博士の言う思春期に読むべき本ってどんなの?
そういうのあるなら推薦図書としてまとめてほしい。
純粋にためになる本を知りたい。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 13:12
- 本を読むのにそれ以上の恩恵をみなさん期待しすぎでは?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 13:15
-
読み終わった本でも余程心に残る作品でなければ数年もすれば忘れてしまうから読んでも意味がない、みたいな話かと思ったら、読んでる最中にどんどん前の展開を忘れていくってこと?
それってスキマ時間に分割で少しずつ読んでて次のページを読むのに日をまたいだり、漢字が苦手だったりして読むのにめちゃくちゃ時間かかりすぎてるとかじゃなく?
連続で一気に読んでも前の話を忘れるの?
ロシア文学の登場人物の愛称とか呼び名が沢山あって分かりにくいのはかなり同意だけど、それ以外で「普通に読んでて前のページや前の行を忘れる」なんてあるのか…?と不思議なんだけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 13:22
-
例え本を読んでも、検証もせずに内容を鵜呑みにするんだったら賢いとはいえない。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 13:23
-
本を読む事というより本を読むのに如何にして読んでるかじゃね?
知らない漢字や単語があれば調べたり、興味ある国や地域が出たら調べたり、意味深な言葉や精神的言葉があったら実践してみたりと生かすには読む側の能動性が必要。
そして若いうちの方が能動性があるので若い方に読んだ方が良いってのが当てはまる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 13:24
-
単純に楽しい。
自分の交遊関係で聞けないことが書いてある。
書籍にかいてあることに疑問を持ったとき、別の書籍で書いてあってなるほどと思うことがある。とかかな。
読めないひとは、好きなことの本をよめばいい。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 13:32
- アルツハイマー
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 13:39
-
小説は自分の好きな役者配役したりしながら頭の中で映画作ってる感覚で読むと楽しい
綺麗な文体読むと頭がすっとするし
知らない知識とか経験を読むのも面白い -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 13:39
- 読んでて刺激受けて考え方や視点を頭の中で整理して自分の物事に置き換えて色々考えてたら数十分経過してて満足して本に戻ると設定忘れてることならしょっちゅうある
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 13:50
-
小説の登場人物は漫画とかアニメから似たようなキャラを借りたり自分が前もって考えたキャラに当てはめて読んでる
文字読んでるけど頭の中はアニメが流れてる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 13:56
-
文字を見るだけで内容を理解しようとしないならそりゃ忘れるだろとしか、、、
倍速再生とかしている奴らと同じ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 15:07
- 何事も脳がいらんと判断したら忘却の彼方よ😇
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 15:14
-
これは統計だから根拠はないけど
本をよく読む頭悪いやつは見たことない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 15:15
- おまえだって死んだらみんなに忘れられるから意味ないけど生きてるじゃん
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 15:17
- YouTubeの事故った人から財布盗んだってニュースで羅生門って単語が出てくる程度にはなんやかんや覚えてるだろ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 16:21
-
まぁ読書をして頭が良くなるわけじゃないよ
脳を使用するから劣化しても認知機能が維持しやすいだけ
本から得られる知識なんて殆どが役に立たない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 16:24
-
何いってんの
具体的な事は忘れても、どこかで人格の一部になってるんだよ
自転車と一緒
教養ってそんなもん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 16:37
-
賢い奴が読めばより賢くなるだろうが
バ〇は何読んでも〇カなままだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 16:49
-
知識と行動や思考は別だからな。
タバコは体に悪いと言っても辞めないし。
年金足りないとか叫ぶわりに、貯金も節約も副業も転職もしない。
勉強して返済なしの奨学金もらえれば学費が浮くとしっても勉強しないだろ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 19:14
-
本を読む、初級は知らないことを知る。中級は知りたいことを知る。上級は自分と意見の違う人の意見を知る。最上級は、背景事実や著作者の個人的事情を加味した上で著作を評価する。
とりあえず、六法全書と同じで、丸暗記することに意味はなくて、エッセンスを自分なりに咀嚼していくのが読書なんだと思うので、役に立つかが重要なら実学書か啓蒙系の胡散臭い書籍を読んでれば良いと思う。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 19:48
-
“読む”のは文章を理解すると言う事。理解しながらお話しを自分の頭の中で組み立てて行くのが読書をすると言う事。自分の頭の中に組み立てられたお話しはそう簡単に消えないし、途中で自分なりに先の展開を予測したり思ってたのと違う展開に衝撃を受けたりして思考が活性化される。読了後の満足感は計り知れない物があるし、そこで取り込まれたお話しは自分だけのものになる。
読書は楽しいよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 20:01
- 小説はストーリーがあるから割と記憶に残るけど啓発書や新書など知識を得るタイプのものは記憶に残らないな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月13日 23:55
- おっさんだけど〈読む〉という冒険 イギリス児童文学の森へ (岩波ジュニア新書 947) は面白かった、
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月14日 20:48
-
なんで「読書=小説を読むこと」だと思ってる人が多いんだろうね
世の中には実用書とかノンフィクションとかもたくさんあるのに -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月14日 20:56
- 忘れたらまた楽しめるやんうらやましい
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月15日 21:44
-
楽しいから読むのであって
ためになる必要は無いんや
ゲームと同じや -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年06月23日 21:47
-
本屋さんを巡って、どんな本が置いてあるか見るだけでも良いと思う。
本屋さんは限られたスペ−スの中で本を置いている。
後、テレビや新聞に扱えない事も本屋には置いてある場合がある。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました