2022年07月12日
その場でググって解決が基本エンジニア長いことやってるけど、HTMLやCSSの勉強なんかやったことない。
— ナオツ (@naotsu_log) July 10, 2022
その場でググって解決してきたので、そもそも極めてないし、極める必要も感じない。
なのになんで駆け出しさんはHTMLとCSSの勉強から始めるのだろうか?
HTMLをSEO的な観点で勉強するのは全然ありだと思うんですけど、それは最初にやることじゃないですよね😅
— ナオツ (@naotsu_log) July 11, 2022
ニュアンスわかります!w
— ナオツ (@naotsu_log) July 11, 2022
僕的には文章を書いて作品を作るのが目的なのに漢字ドリルをひたすらやってる感覚です。
反応
確かに…正味XMLとかYMLを勉強するのとほぼ同じ認識ですが、新人や未経験という意味ではHTMLに慣れておくのは必要であると思います。
— ザンニ@🐔フリーランス唐揚げ屋さん🐔 (@charismazanni) July 10, 2022
但し、CSSマスターになる必要はなし
宣伝の効果が強いのかと
— EAGLE. (@EAGLE_iPhone_4S) July 11, 2022
一昔前はrailsがそうでしたが、サイトの方が見た目のインパクトもいいですし、フロントエンドエンジニアという括りでまずはwebサイトからってのが多い気がします
あと、環境づくりで挫折しないですし
わたしも極めてないよ検索キーワード程度の分かればあとは検索検索
— ぽんたちゃん#お嬢様部 (@pontacyan7777) July 11, 2022
コードの結果が目に見えて分かりやすくブラウザに反映されるからではないでしょうか。
— 伊之志士🐗 (@white_lab_inoss) July 10, 2022
環境構築面でもブラウザさえあれば動きますし。
プログラミングをほとんどしたことがない方が触るにはうってつけの言語だと思います。
極める必要はないけれども、ある程度勉強しておくのは良いことでは?
HTMLやCSSでプログラミングの構文の基礎を覚えよう!
— 藤崎 葵@雑垢 (@aoi0704) July 11, 2022
と思っていらっしゃるのかもしれません
実際にはそんなもの屁のツッパリにもならんですがw
私もエンジニア界に入ってしばらくしてからホームページ作成の必要があって覚えましたが
「こりゃ英語が出来りゃすぐやん」
と思っただけです
その場で調べて解決よりも、その場で調べなくても解決できるCSS力が現場で求められるスキルだと思います。
— yona@요나韓国在住エンジニア (@LiveYona) July 11, 2022
だから勉強するのはアリだし、して欲しいとも思います。
「右も左もわからない時に検索してヒットするのが
— tee (@tee__eng) July 10, 2022
大体web制作系だから」
ですかね。
とりあえずwebサイト作ってみよう!!から入ると目に入る情報が極端にweb制作系に偏る
HTMLとCSSはデザインさんのお仕事のはず。
— セコビッチ (@ardbeg_good) July 11, 2022
どの方面に自分が進みたいかで決めたらいいのでは?
1ページいくらのお仕事が良ければ、それもあり。
![]()
関連スレッド
こいつら総じてレベル低いから真に受けるなよ
22/01/13 20:13 ID:sqT6V8e3d.net 2 :VIP
じゃ何が必要なんだよ
22/01/13 20:13 ID:rYWGFjpD0.net 3 :VIP
レベルの高いエンジニアなんて見たことない
22/01/13 20:14 ID:5SKXhe1l0.net 5 :VIP
ググっても出てこないよ
22/01/13 20:14 ID:UGOtQ+XJ0.net 6 :VIP
ググって出てきた結果が正しいかどうか判断できないからな
にもかかわらず、ググって出てきた=正しいと思ってしまう阿呆が多い事
22/01/13 20:14 ID:TkeELkB80.net 8 :VIP
>>6
んなもん書いてある通りに実践してみて出来たら正しい、出来なかったら間違いで良いだろ
22/01/13 20:16 ID:AZi6J3rAd.net 10 :VIP
分からんこと先輩に聞いても俺も初めての技術で知らんからクグれカス言われて終わったし
ググる力さえどこでもやってけんだな、って思いました
22/01/13 20:20 ID:mSicVUuCM.net 7 :VIP
謎のおっさんがやってる備忘録ブログマジ助かる
プロ司書の検索術―「本当に欲しかった情報」の見つけ方
編集元:「https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1642072399/」
コメント一覧 (53)
-
- 2022年07月12日 12:42
-
言語に触れるという意味ではとても有意義だと思うけどな
いきなり数学の公式当てはめて計算するより足し算の仕組みを知った方がいいだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 12:42
- その場でググってコピペするようなエンジニアってすげーレベル低そう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 12:53
-
プログラミングの座学は中級者からかなって感覚
初心者はコピペでもいいから作るのが大事。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 12:56
- 全部理解して1から作るなんて土台無理だから、ググりながら真似するのは王道だと思う。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 12:56
-
必要になったら必要な分だけ学ぶという言葉があってだな
この感覚掴めないやつはエンジニア辞めるか永遠にテスターレベルを這っている -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 12:56
-
他のプログラムとか仕組みを理解してから入ると
CSSでも階層的にイメージしやすかったり、結びつく多いよなー -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:00
-
適切にググって応用する力と英語力あれば出だしは何とでもなるよ
学生の内にしっかり英語やっとけばそれだけで良いさ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:02
- こう言う系のに湧いてくるのは9割エアプニート、良くて三流底辺だから参考にしないほうがいいよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:04
-
webアプリ作ろうとしてるんじゃないの?
ならHTMLから学んだっていいじゃん。
初学者は出力イメージわからないままプログラム組んだってその処理の必要性を理解しきれてないだろうし。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:15
- そもそもプログラミングの勉強でHTMLとCSS挙げるって知識無いとかそんな次元じゃないだろこんな頭じゃググってもなにもできねえよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:16
- 謎のおっさんの備忘録ブログ大体FC2説
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:25
-
なんのエンジニアかによるだろ
フロントエンドならhtmlわからなかったら話にならねえよ
バックエンドやインフラならいらねえんじゃね?俺はフロントエンドだからしらん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:30
- htmlやcssはマークアップ言語だし、フロントエンジニア向けだろ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:35
- これを言ってる奴でまともにフロントエンドができる奴は見たことがない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:36
-
基本的なことまでいちいち調べてたら時間かかってしゃーないやろ…
とはいえhtmlとcssから入ってほしくないのは同意
変に自分に適正あると思わせて適正ないのにIT進ませる要因になる -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:36
-
そのレベルの仕事してるって事だろ
客先で提案とかする時ある程度の基礎知識はいるぞ
下流のプログラマなら仕様書あって右から左に書き流すだけならそれで問題ない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:40
-
そりゃ出来るに越したことはないんだろうけどさ
とりあえず始めてみて、慣れてきて本格的にやろうと思った時に改めて基礎を固めるのって悪い方法じゃないんだよな
訳もわからず勉強するよりも全体の流れを掴んでから勉強した方が身に付くこともある -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:47
-
駆け出しエンジニアになるには何かしらの言語の知識はあったほうがいい
その中で一番とっつきやすいのがhtml、css
必要に応じてJSやPHPを書く必要もあるし、入り口としてはいいと思う -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:49
-
ウェブサービス作りたいならHTMLから始めるのは有用
プログラミングを覚えたいなら標準出力でも十分 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:51
-
HTMLはプログラミング言語じゃない
HTMLに近い部分でプログラミングやりたいならJSやるといい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:52
-
プログラムって言うといきなり言語の勉強始めるやつは95割挫折する
まずはフロー(コンテでもプロットでも設計書でもいいけど)
そのフローから適切な言語選択して始める
漠然とやりたいことも分からないのに言語に突撃はやめた方がいい -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 13:56
-
おれはたまたまやったのがC+だったから
今でも大概の言語はわかるわ
エンジニアじゃないけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 14:01
-
ど素人だと最初の環境構築につまづく奴が多いからだろ
HTMLはメモ帳に書いて拡張子変えるだけだから構文学ぶことに注力できる
本格的に動かしたいってなってきたら言語を変えれば良い
なんでこれが解らんのかな
おれはそんなことせずに書けるようになった、みたいなマウントにしか見えねーわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 14:08
-
どの業界でもそうだけど
だいたいググったり人から聞いて解決してきた先輩方がなんでこんな事もわかんないの?とかマウント取ってるのが原因だったりする
今の現場ってそう言う人多いから知らないが許されない雰囲気になってる
そんな奴無視すりゃ良いんだけど若い子には難しいしかわいそう -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 14:15
-
そーそー
そういう奴に目的は?って聞くとプログラマになる事とか言う戯けた答えが返ってくる
何を作るのかまるで分ってないから何が必要かも分かってない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 14:24
-
駆け出しなら、一旦全部やってみるのもいいのかもな。バックエンドからUIまで自作すると。
それから自分が何が向いてるか、やりたいかを考えてみりゃええわ。
途中で挫折するかもしれんがw -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 14:33
-
HTMLもCSSも昔は雑魚だったけど今はだいぶややこしくなったと思う
極めようと思ったら片手間では無理っていうか -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 14:56
- SNSでこういうことばかり言ってるやつは総じて意識高い低能だから無視しとけ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 15:58
- エンジニアって何のや
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 16:00
-
勉強しろ=ググってコピペできるようになれ
だれも極めろなんて言ってない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 16:19
- HTMLとか簡単でそれっぽいから簡単に達成感を得られてターゲットに感謝されやすいとかそういう詐欺師側の都合でしょ。HTMLやCSSなんてプログラミングと構造から考え方まで何もかもが違うからやるだけ時間の無駄だしな。WEBページを作る人やSEOどうのこうの以外に全く関係のない知識
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 16:41
- 俺はHTMLでサイト作れるだけの知識はあるけどエンジニアではないよね。まずエンジニアってなんだ?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 17:06
-
先に作りたいものを決めて、そのために必要な技術の情報を集めるって順番じゃないと。
先に技術の情報だけあると作りたいものを作るじゃなく作れるものを作るになっちゃう。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 17:27
-
先人が沢山のアドバイスを残してくれてるから素人でもググれば一応自分のHP完成させるぐらいまで到達する
ありがたや、ありがたや
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 17:40
- まがますない ?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 17:52
-
Webサービス作るにしても最近はReactやVueのUIライブラリ使うから、HTML使うことはほとんどない
デザイン統一化するためにCSS弄ったりはするけど、必要なのはCSSの知識というよりはライブラリの知識 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 19:43
-
プログラムってそんなもん。本をはじめから読んでーなんてお勉強から始めちゃう奴は絶対途中で挫折する。
作りたいもの、作るべきものがあって、それを調べながら作るうち身についていく。ある程度できるようになってから必要であれば体系的に勉強すればいい。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月12日 20:08
- ieが死んだ今フロントエンドわずらわしさは多少薄れたんだろうか?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月13日 00:47
-
じゃあ何やればいいのか書かないのね
HTMLは実際使うし、勉強して損はないのに
CSSは正直、現場によっては変えれないからなぁ大体デザイン固定されてるし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月14日 03:42
-
駆け出しエンジニアさんとちゃんとしたエンジニアでは目的が違うからな
駆け出しエンジニアさんは稼ぐことが目的だからまず知識を身につけて自分を売ろうとする
普通のエンジニアは作ることが目的だから作る過程で必要な知識を身につける
もちろん普通のエンジニアも最終的には稼ぐことが目的だけど、その間の「作る」工程が駆け出しエンジニアは欠落している
小説を書きたいのに漢字とか熟語の勉強ばかりしていて、熟語の資格(あるのか知らないけど)で小説を書かせてくれるところに売り込みに行くような感じかな? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました