2022年07月19日
「楽しい」と「楽しむ」の違い
— エイ (@zikatu1) July 16, 2022
楽しいは他力。楽しいを追い求めすぎると、〇〇のせいでつまらない、〇〇は楽しくないと他責になる。ジャッジを下すお客様になる。
楽しむは自力。楽しむを追い求めると、〇〇したら楽しいかも。次は〇〇しようと工夫になる。つまり参加者になる。言葉一つで思考は変わる
もう1つ懇談の話。賢くて博学で、どんなことも楽しそうに学んでる子がいて。その子のお父さんに子育ての秘訣を尋ねたら「特にないけど、毎週欠かさず図書館に連れていってます。図書館タダだし、子ども賢くなるし最高ですよ」って教えてもらってから真似してるけど、この効果はすごい。
— エイ (@zikatu1) July 17, 2022
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
反応これは、私もやっていて効果感じます!
— yukiko (@jlwokda9RPlesTz) July 17, 2022
赤ちゃんの頃からほぼ毎週、図書館に行っています。娘3人,賢く物知りです。私が知らないことも読んだことない本もたくさん。自分で検索も勝手に覚えてました
私が勉強しなさいと言ったことありません。
知的に満たされることが身に付いているのだと思います。
学校でも図書館の時間を取り入れています。自分の好きな本をとことん読んでほしいですが、初めての分野にもふれてほしい。そのために行なっているのが「分類番号くじ」です。私が声をかけた日だけはくじで引いた番号の本だけの中から読む本を選びます。子どもたちの興味の幅が広がりました。
— 5時先生@残業90%カット (@b0WFCMsXuwU4MvM) July 17, 2022
自分が本大好きで図書館で人生豊かになったから子供にもと思ったけど駄目だったな😂連れてっても走り回るし、本は乱雑に扱うし…今は自分が貸し借りする時に誘って行くって言うなら連れてく程度。こういう場所があるって事だけ知ってもらえばいいかな😅楽しそうに本を選んでる子を見ると羨ましいけど笑
— はっとぐ (@g4qloCTZEuq227A) July 18, 2022
私も毎週必ず図書館に連れて行ってもらってました。三人兄弟みんな本が大好きで、お出かけには必ず何か一冊本を持っていき、待ち時間にも黙って読んでましたね。その頃培った知識が、今の職にも生きています。
— どみ@福岡北部四池 (@domidomi00candk) July 18, 2022
学ぶの語源は真似ぶであるように、本を読みなさいとか言わなくてもただ楽しんで学んでる姿を見せるだけでいいってことですね。でも日々の努力を見せられる親ってかなり少ないんでしょうね。家庭教師先で受験生で朝5時にランニングする生徒がいましたが、母親が残業後でも走る習慣のある人でした。
— AnovaticMan (@AnovaticMan) July 17, 2022
わしの知ってるケースでは、ひらがなが読めるようになったら一学年上の本(5歳なら6歳向け、6歳なら1年生向け)を与えていた家庭がある。
— センター前田 (@ritatti2) July 17, 2022
読めるという事は内容が理解出来ているという事だから。
大人が環境を整えてくれるのは素晴らしいです。お父さんもそうだし、恐らくそういう体験が生きるのは司書の人が優秀なのだと思います。
— はた (@Cz3iiIDybmbvCZ0) July 17, 2022
本当にその通りですね。
— mizurin@8y _6y_2m (@mizurin11562300) July 17, 2022
語彙力、読む力、知識など、様々な能力が上がっていると感じています。
楽しく学ぶ、たくさんのことに興味を持てる。そしてそれを自分のものにするって、素晴らしいと思います✨見習いたいです。
— わたし (@nL7phlXmgGAjAWX) July 18, 2022
![]()
関連スレッド
なんで?
音楽も聞けるしサブスク必要ないで
2022/07/03(日) 22:38:15 ID:hx7aQ7L40.net 2 :風名し
僻地にあります
2022/07/03(日) 22:38:49 ID:iUBaPzNl0.net 3 :風名し
今の図書館って言うほど涼しくないだろ
2022/07/03(日) 22:39:13 ID:1pdmAhUv0.net 10 :風名し
座席が硬いです←これやろ
ふかふかリクライニングシートで一日中居放題やったら2000円払うわ
2022/07/03(日) 22:41:06 ID:VbjImmAwM.net 13 :風名し
>>10
でかい図書館ならふかふか椅子は普通にあるだろ
なお、取り合いになる模様
2022/07/03(日) 22:41:44 ID:1pdmAhUv0.net 11 :風名し
あとメシ食えて酒飲めてタバコ吸えれば毎日行ったるわ
2022/07/03(日) 22:41:16 ID:SZvWouRy0.net 15 :風名し
>>11
こういう奴らがいないから快適なんやろ…
2022/07/03(日) 22:42:41 ID:53BLPLcN0.net 37 :風名し
勉強するやつと飲食禁止なのがいかんわ
せめて飲み物はええやろ
2022/07/03(日) 22:59:08 ID:ih4tz1/30.net 38 :風名し
久々に勉強しようと思ってたらバカ学生が机占領して勉強してたわ しかもスマホで動画見ながら マジでバカじゃねーの
2022/07/03(日) 22:59:17 ID:PF7gxsmE0.net 44 :風名し
カフェとかも併設したら良いのに
なんでやらんのや?😡
2022/07/03(日) 23:00:36 ID:4rwwJ/y7M.net 45 :風名し
他に魅力的な娯楽があります。肝心の客が文盲です。加齢臭臭いです。
2022/07/03(日) 23:00:59 ID:VPpXRsYW0.net 47 :風名し
図書館の本がネットで読めるようになったら本屋にとどめ刺しそう
2022/07/03(日) 23:03:39 ID:nbJqdpAH0.net 48 :風名し
臭い奴らが多いから足が向かんくなった
2022/07/03(日) 23:05:04 ID:2cUpIS0U0.net 49 :風名し
でも市民の血税注がれてるだけあって多目的トイレが綺麗で、多目的に使う分には満足度高いです。
2022/07/03(日) 23:05:23 ID:VPpXRsYW0.net 50 :風名し
大阪の西長堀とか誰が行くねん
図書館さんぽ -本のある空間で世界を広げる-
編集元:「https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1656855495/」
コメント一覧 (24)
-
- 2022年07月19日 11:34
- 福沢諭吉が何と言っていたかは何故日本人全体に継承されなかったのか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 11:35
-
子供の立場からすると毎日通っている学校に図書室があるんだから
たまに行く自治体の図書館にそこまでの効果はないよね
あほな作文だわ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 11:38
- 本のせいにしないで
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 11:42
- 本はほんとに人生を豊かにするよ←
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 11:45
- 頭の良さは家庭環境に左右されるって言い訳が罷り通ってるけど、こういう身近な実例に対してケチつける人は家庭環境良かったとしてもダメだったろうね
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 11:49
-
国会図書館の蔵書の一部がデジタル開放されてるけど面白いよ。
古いものが多いけど -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 11:58
- なんでも楽しむことができるとか言っとる奴は、ストライクゾーンが広いだけ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 12:22
- お話が勉強すれば子供もやるよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 12:24
-
座るところが常連で埋まってるのとホームレスが寝に来ているのがね…
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 12:27
- ワイが子供の頃は「学校の図書館ならいいけど、市立図書館は変な奴が集まるから親と一緒の時以外は行っちゃダメ!」って言われてたわ。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 13:21
-
娘だけの時はけっこう連れて行ってたなー
男児が産まれてからはうるさくて迷惑かけちゃうから遠のいた… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 13:23
- 読書好きだけど俺頭悪いよ?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 13:35
- 分かる。本を読むほど文字を読むスピードが上がり、文字を読むスピードがはやいほど知識習得の速度が上がる。人より早く教科書読めればそれだけでテストはできてしまう。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 14:38
-
まぁ本読んでて損することはないからな
それが無料で出来るならむしろ得していってることになるわな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 14:49
-
知識はマジで孤独とトレードオフや
少なくとも毎週なんて頻度で連れていくと人格形成終わるで
知識は身につくが知識が人を幸せにすることは滅多にない -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 17:02
-
「国立国会図書館デジタルコレクション」
ここのサイト凄いよ
幕末とか明治大正の文献が無料で見放題
古くは木簡の資料もデジタル化されてる
凄く刺激を受けてるよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 17:33
-
Twitterにいる自称教師や自称精神科医や自称コンサルタントは全部ただのニートだから発言を信じるなよ
特にフォロワーが多い奴やバス狙いのツイートばっかしてる奴はほぼ偽物 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 20:25
-
図書館は連れてかれたけど本には全く興味が
わかなかったな
小1で半分くらいの漢字読めたから大人向けの
週刊誌とかのほうが好きだった
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月19日 20:41
-
おとなしく図書館で本読む素質がある子は
賢くなるだろうよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
親がスマホに没頭するのと同様に
子供の相手をしたくなくて本に任せているのでは
勉強だけできても友達のいない子になるよ
ぼくみたいに
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました