2022年07月20日
1 :シャチ ★
7/18(月) 21:27配信 日テレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ecadb521bb6b0e3ff5ad08383b26ca132562d3c
エアコンの取り付けをプロに頼まずに、自分で行う人が後を絶たず、フリマアプリなどが異例の注意を呼びかけています。専門の業者に頼まずエアコンを設置・取り外しすると、「発火」や「爆発」事故を引き起こす可能性があるといいます。
◇
「メルカリ」が自社のブログで“異例の注意”を呼びかけたのが、専門の業者に頼まず、設置・取り外したエアコンが引き起こす、「発火」「爆発」事故です。
メルカリのブログ
「一般の方が作業を行った場合、破裂や発火などの重大な事故が起こる可能性があります」
NITE(=製品評価技術基盤機構)によると、エアコンの事故は特に7月が多く、“無謀なDIY”という言葉を使い警告しています。
特に今年は設置工事の予約が取りにくかったことや、数万円かかる工事費を払いたくないなどの理由から、ネットの情報を頼りに自分で作業する人が増えているということです。
正規の取り付け業者の作業を改めて見てみると、大量の工具を持参していました。
——安全につけるためには、これくらい必要?
GMS 職人歴10年の作業員
「そうですね」
実際の作業でも——
GMS 職人歴10年の作業員
「本体側のナットを固定させる。トルクレンチを使うとき、上だけを動かす…」
長年の経験からくるノウハウがありました。
正規の業者に依頼することが、エアコンの場合は特に重要です。
22/07/18 23:27 ID:w5BduT7L9.net
真空なんとかしない取り付け業者がどうたらこうたら
22/07/18 23:28 ID:JwbkNJMK0.net 5 :名無しさん
よくわからんけど車に室外機積んで帰ってくんの?
ダサくね
22/07/18 23:29 ID:iyGyaZOs0.net 67 :名無しさん
>>5
おっさんになるとDIY好きが増えるから積んで帰るの見ると
ムムッやるなと羨望だ
22/07/18 23:48 ID:omMakJKU0.net 791 :名無しさん
>>5家庭用エアコンを取付けたジムニーを見た時は衝撃すぎて笑いが止まらなかった笑 pic.twitter.com/qOoOsFFrmp
— じーむ@NaturalLife (@natucam6666) July 31, 2019
https://twitter.com/natucam6666/status/1156394167221702656
モサくね
(deleted an unsolicited ad)
22/07/19 10:51 ID:PD7HEBbH0.net 6 :名無しさん
ガスパージしろ
22/07/18 23:29 ID:9sXuKF/H0.net 152 :名無しさん
>>6
忙しくて時短の真空引きなんかやるくらいなら
エアパージして飛ばしてくれた方がずっと良いからな
2022/07/19(火) 00:15:47 ID:htAGUdqZ0.net 8 :名無しさん
エアコンの取り付けって、そんなに難しいの?
素人でも動画見ながら、できるよね?
実際は、どうなのさ?
22/07/18 23:31 ID:JMeWKBr90.net 18 :名無しさん
>>8
実際室外機の場所変えて貰った時に作業見てたけどありゃ素人がやるもんじゃないわ
記事にも出てるけど室外機の破裂事故とかそりゃ素人がやってたら
それなりに失敗するケースが発生してそこから更に爆発するケースもあるわなってな感想
22/07/18 23:33 ID:Npduwwzw0.net 22 :名無しさん
>>18
問題は事故のロジックを言わず危ないを連呼することだよ
面倒だからプロに任せる人は任せれば良い
さも危険満載のようなミスリードが駄目
22/07/18 23:35 ID:SJh737M+0.net 23 :名無しさん
>>8
難しいよ
あの重いエアコンを設置する所まで持ち上げるのは大変
あんた、これできる ?
http://uproda.2ch-library.com/1107489yDn/lib1107489.jpg
22/07/18 23:36 ID:KuVdNvpJ0.net 27 :名無しさん
>>23
それ穴の位置から日本じゃないわ
床置きエアコンがメジャーな国じゃね
22/07/18 23:38 ID:SJh737M+0.net 37 :名無しさん
>>23
そこへの設置普通管理会社が許可しないだろ
撤去案件だからチクっとけ
22/07/18 23:40 ID:QiMIf6bf0.net 259 :名無しさん
>>8
壁にすでに穴が空いている取り替えならできる
ホース類を固定すんのが面倒だがそれも適当なら余裕
2022/07/19(火) 00:51:46 ID:HFM47+dd0.net 658 :名無しさん
>>8
壁に穴開ける
エアコンの配線をする
室外機の設置、室外機の設置
真空ポンプ使う、ガス注入
その他もろもろ・・・
ある程度、電気工事できる人ならいいけど
全く素人がやるには無理がある、道具そろえる所からなら
業者頼んだ方が早い上手い安いってなる
2022/07/19(火) 06:55:29 ID:uMmqGuT10.net 13 :名無しさん
自分でやるな
経済活動にまわせ
かねつかえ
エアコンくらいグーグル見ながらだれでもつけれる時代
22/07/18 23:32 ID:E05iIiqH0.net 189 :名無しさん
>>13
グーグル見ても工具がなきゃできないし、工具があっても
その工具の正しい使い方を知らなきゃできない。
2022/07/19(火) 00:28:24 ID:rqO+pe4y0.net 227 :名無しさん
>>189
理屈と実践違うからな
トルクがすべて記載されてるならネジ締めも楽だが実際は違うし
フレア加工やシールテープ巻や気密や真空引きやコーキング材の種類や仕舞い覚えるくらいなら
初めから2万払ったほうが楽だが、ガス入れ失敗したらチャラになるしな
2022/07/19(火) 00:42:41 ID:Yan4mfc40.net 325 :名無しさん
>>13
グーグル見ながらiPhoneやノートPCの修理も簡単に出来るんならお前は業者に頼まずグーグル頼って直せばいいじゃんw
そういう奴に限ってサイトやyoutube見ながらしたのに壊れたって怒り出すんだよなw
2022/07/19(火) 01:09:43 ID:G5F9Jghs0.net 66 :名無しさん
と思って家電店で専門の業者に頼むと壁穴下手くそだったりエア抜きやり直しとか言い出すダメ業者に当たるんだろ?
22/07/18 23:48 ID:6230Yx740.net 81 :名無しさん
>>66
家電量販店の下請けは雑なうえ業者ガチャだからな
あいつら平気で筋交い穴開けていく奴らばかりだし
ちゃんとした空調屋か技術のある街の電気屋のほうが信頼できるわ
2022/07/18(月) 23:50:53 ID:AuJ/pQHu0.net 101 :名無しさん
昔業者が取り付けてるとこ見てたけど50mmhgぐらいだったよあのコンプレッサーだと
2022/07/18(月) 23:56:57 ID:fpA4LS7E0.net 147 :名無しさん
必要な道具揃えるだけで工賃上回るだろ
2022/07/19(火) 00:13:15 ID:Mf14E91g0.net 148 :名無しさん
>>147
エアコンの台数
2022/07/19(火) 00:14:19 ID:KM4p4Mfw0.net 164 :名無しさん
>>147
特価民は取り付け工具はレンタルして工事するらしい
2022/07/19(火) 00:19:04 ID:ThRmGEV/0.net 159 :名無しさん
窓用エアコンを自分で取り付けましたw
2022/07/19(火) 00:17:49 ID:T6GSI7j/0.net 161 :名無しさん
プロ
https://www.youtube.com/watch?v=2RDfAkmDId0
2022/07/19(火) 00:18:38 ID:WurhwSTT0.net 187 :名無しさん
エアコンの設置で大変なのは、
あの曲がりにくい長い配管付きで設置場所まで持っていく所。
器用に配管の位置に合わせてあの重い室内機を持ち上げるのはノウハウあると思う。
室内は暑いのによくできると思うわ
2022/07/19(火) 00:27:59 ID:fcOqMY1O0.net 203 :名無しさん
知識無い奴が自作PC感覚でやらかして火事になるんだろ?
2022/07/19(火) 00:35:05 ID:0DA0OO+80.net 229 :名無しさん
ツベで結構ヒットするから危ねーなと思ってたんだが
図解入門よくわかる最新空調設備の基本と仕組み
編集元:「https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1658154450/」
コメント一覧 (22)
-
- 2022年07月20日 20:22
-
エアコンも進化しないな。
とりつけ業者高いからDIYしたくなるのもわかるよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月20日 20:23
- みんなビンボが悪いんや(ヽ´ω`)
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月20日 20:31
- 今のエアコンはエアチャックでカチっと差し込むだけで真空引きなんか要らないからな。装着するのを見せて貰ったが、確かに一回見たら誰でも出来ると思う。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月20日 20:41
- 若い電気屋で真空引きと冷媒回収して無い奴居たわ。電気屋もピン切り
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月20日 20:56
-
事故するの狙った遠隔犯罪、、まーテロリストみたいなもんだ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月20日 21:08
-
電気使うものはよほど単純でなければ自分でやらない
業者ガチャがあるとはいえ基本的にはミスも不良品も自分より気づく可能性高いだろうし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月20日 21:28
-
室外機の設置は配管付けずにやるんだけども。
やっぱ、そういう認識のまま想像で工事したりするからだろうな。
冷媒漏らして低温ヤケドにだけは注意せぇよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月20日 21:46
-
電工の資格ではガスや冷媒管の扱いなんて勉強しないし電気屋にとってもエアコンは特殊な存在
業務用エアコンだと空調屋がやるけど、家庭用は台数多いから電気屋に仕事が回ってるという状態
だから「専門の業者に〜」って言われるとちょっとモヤっとする -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月20日 21:55
-
今は業者呼ぼうにも1,2ヶ月待たされるくらい混んでるんだから
早急にエアコンつけたい人はやるやろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月20日 22:15
- そもそもこんなの電気工事士の資格がなくても扱っていいことになってるのが不思議だわ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月20日 22:42
-
専用ブレーカーが付けられないから業者はムリなンだわ。
30年も前に付けたエアコンが鎮座してるわ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月20日 23:21
- 無知とケチのコンビネーション
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月20日 23:41
-
電気屋がよこす取り付け屋はフラッシングしようとするが、今の混合冷媒でそれは自殺行為や。
ちゃんと真空引きせいよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月21日 03:05
-
普通は5月頃に買って取り付けするだろ。
工賃値引きしてくれるし。
工具買ってまでヤル奴はその時点でDIY勢じゃないんだから止めたほうが良い。
工事業者が大体2人1組なのを考えたらそれだけ労力必要ってわかるしな。
1人来てるだろって反論ありそうだけど、1人の場合は気候が良くて繁忙期じゃないから体力続いてるだけで、繁忙期になったら力仕事するバイトがくっ付いてくる。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました