2022年07月27日
イギリスのFintechの銀行
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) July 25, 2022
・スマホで10分で口座開設
・ビザやマスターで店で支払いに使え、地下鉄バス乗れる
・旅行やスマホ、買い物など様々な保険がサービス
・貯金の利息が1%等
・会計ソフトとの連携数分
・外貨両替が1秒かからず
・利用制限設定
・海外利用可
だから何ちゃらペイが存在しない
反応つくづく日本の銀行ダメだって思う…
— Ukako8008 (@Uukako5520) July 25, 2022
これ見るとマイナンバーが日本で機能してないのがfintechが日本で少ない原因の一つな気がする
— 目箒🌿めぼうき (@mebouki001) July 25, 2022
必要だが、赤の反対が足を引っ張り、政府のセキュリティが信用できないというのもある
それも含めて日本の国力低下なのでしょう
私はカードを作ったが、番号自体は全員に割振られてて、それを知らない人も多
最近日本で持つ人が出てきたRevolutもイギリスですよね。日本で作りシドニーの電車で早速使えます。日本は決済サービスもポイントサービスも多くて複雑です。会計用の現金マシーンがどこにでもあるのを見てキャッシュレスがさらに遠くなったとも思いました。
— 時計 (@jikangahayai) July 25, 2022
暗算が早いとか言って満足していたから、日常生活の中に 学び がないのです。便利にすることもバリアフリーの第一歩だと思いますが、どうも皆んなが簡単便利だと存在意義を奪われると勘違いする人たちがいるようですね。
— Mao⛸D1sk 💉💉💉𝑝𝑝𝑚 (@ton2_918) July 25, 2022
結構日本の銀行も同じことしてるけどな、、、しられていないのが実態では??
— zoooooとぴあ 変温動物に進化 (@tMHUWRFesoTj6zs) July 26, 2022
VISAデビットとか標準化していたり、クレジット機能つけたり。
金利は日銀に言ってくれ、だろうな。
あおぞら銀行のbank支店とか。
なんとかペイとかポイントカードとかって「現代の藩札」なんだと思う。
— 中岡秀次 (@shuji5175) July 25, 2022
企業が顧客と言う「領民」を囲い込むための道具で、決済手段のしての利便性は二の次なんだわ。
ドトールで、d払いのお客様は事前にアプリを開いておいて下さいって床に書いてあってワロタ
— jiro (@jirotanakaa1) July 25, 2022
分かりやすく銀行と書いてくださっていますが、MonzoやRevoltは資金移動サービスですね。資産保護など銀行とは適用される法律が異なるそうです。デジタル時代に即した法整備が迅速だからなせる技でしょうか。
— keita (@keitaiph0ne) July 25, 2022
日本に居るけど口座開設したいレベル。
— DC (@AtoZ401223) July 25, 2022
何ちゃらPayは管理するものが1つ増えるから嫌いです。
日本もJCBで乗れるようにすればいいのに。
— vijay (@vijay76340539) July 25, 2022
貯金の利息が1%は羨ましい
— 早口アントニーテカテカ (@michioha) July 25, 2022
![]()
関連スレッド
便利なのに
22/05/30 10:50 ID:VhLeTLhUr.net 2 :VIP
利用履歴が
デビット \298
デビット \574
デビット \110
で埋まるから、利用店舗が分からんw
おまえらのとこはどう?
22/05/30 10:51 ID:0W9huJZu0.net 3 :VIP
クレカに比べて付帯サービスとか還元が弱い
22/05/30 10:51 ID:+PtvNJVJ0.net 18 :VIP
>>3
デビット→プリペイドにチャージして使えばクレカの還元超えるよ
22/05/30 11:31 ID:l8TH+8E4M.net 5 :VIP
やっぱりデイビッドさんがデイビッドカード発明したの?
22/05/30 10:51 ID:TK/PC4AKd.net 6 :VIP
クレカあるのにわざわざ作る必要性を感じない
22/05/30 10:52 ID:uX/KOz+o0.net 10 :VIP
だって俺タカシなのにデビット使うなんて有り得ないじゃん
22/05/30 10:59 ID:UuVQTh/d0.net 13 :VIP
クレカで事足りる事をわざわざデビットにするのって訳有なんですよね
その訳有が人格にも見え隠れする部分もあるので
22/05/30 11:01 ID:R8nwMdoa0.net 14 :VIP
>>13
海外ではデビットのほうが主流 君はいかにも日本人的で世間体を1番気にしながらつまらなく生きてる人間だということがよく分かるよ
22/05/30 11:05 ID:VhLeTLhUr.net 20 :VIP
欧米のデビットは即時払いじゃなくて原則数日後の引き落としになるから、引き落とし時のトラブルが少ない。
それに伴って、原則的にクレジットカードと全く同じ様に使える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E5.A4.96.E3.81.AE.E3.83.87.E3.83.93.E3.83.83.E3.83.88.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89
日本は、クレジットカードのインフラをそのまま使って即時払いしている関係で、それに伴うトラブルを防ぐ意味で使えない加盟店が存在する。
日本でのクレジットカードは、一括払いが基本で、それで使えば事実上デビットと余り変わりがなく、大して不便も無い。
一方、欧米のクレジットカードはリボ払いが基本になるから、デビットとの差別化がハッキリしてくる。
22/05/30 11:32 ID:Rl7OlRgA0.net 9 :VIP
クレジットあれば特に必要ないかな
この1冊でお金に困らない! 節約ハック大百科
編集元:「https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1653875419/」
コメント一覧 (23)
-
- 2022年07月27日 11:30
-
海外の銀行口座って口座維持手数料いるんじゃなかったっけ?
あと貧乏人向けのサービスじゃないとも聞いたような -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月27日 11:31
- 政治家のレベルが世界最低の国日本
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月27日 11:32
- めいろまは海外出羽守やめたんじゃなかったのか
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月27日 11:35
-
海外が〜って言ってるが、QRコード支払いは中国が発端で今でも普通に使われてるからな
中国を海外扱いしてない時点で草 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月27日 11:51
-
クレジットカードは加盟店側の手数料がねぇ。
〇〇ペイは(加盟店側の)手数料も端末設置の手間も低いからなぁ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月27日 11:55
- 日本にはSuicaがあるからな
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月27日 11:56
-
アプリを開くってのに面倒さを感じないんかね
NFCとかfelicaのタッチ決済より技術的に後退しとるよな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月27日 12:13
-
あほくさ
「だから」に根拠も説得力もなんも無いやん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月27日 12:34
- 利権、接待、上納、天下り。バブルの汁をすすっている世代が政治家なんだから懐に金が入らないことを努力してまでやらないしさせないし認めない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月27日 12:58
-
日本も欧米みたいに強盗天国ならキャッシュレスの進みも早かったのにね
クソ不便な小切手文化からデビッドカードに移行した延長でスマホ決済まで行けたのはスムーズだった -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月27日 14:28
- 歐に限って言えばApple PayやAmazon Payの排除でしょ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月27日 21:20
-
考え方によっては暗号通貨より信頼性が低い資産
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月28日 07:46
-
なんちゃらペイは海外で普通に使えるのだが、何の話なのか混乱してくるな
カナダ
アメリカのハワイ
台湾
シンガポール
は少なくてもAppleペイ使えたな -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました