2022年07月31日
どうして日本の半導体は弱くなったのか。日米半導体協定に原因を置く方も多いですが、一番の要因だったのは【雇用形態】です。
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 28, 2022
話は少し変わりますが半導体は皆様ご存知の通り製作に多くの複雑な工程があります
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 28, 2022
リターンが大きい分投資金額が多大になりがちですし経営判断を間違えるとすぐに会社が傾く赤字が出ます。また技術革新のスピードが早く投資をしてもすぐに時代遅れになる可能性もありました
ですが半導体革新の技術スピードは早すぎました。製造に集中するTSMCにどんどん知見が集まり人材が集まりはじめました。余談ですが、もともと日本の半導体の中だと製造は地味な部門で設計や検証が花形でした。なので相当数の日本の人材が引き抜かれています。
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 28, 2022
この設計ルールは工場を持たないファブレス企業を爆発的に流行らせる要因になり、日本企業もその波に乗ろうとしました。しかし設計ルールは検証済みのルールの中でも「100%絶対に作れる」ものでした。つまりルールが厳しくて遵守して設計してもあまり性能が良くなりません。
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 28, 2022
クアルコム等のファブレス企業は人の入れ替わりが激しいです。なので製造部門のメンバーが設計のチームにいることが多々ありました。
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 28, 2022
彼らは製造の現場にいたので、この設計ルールならこれくらいまで攻めてギリギリまで設計出来るはずだ、と考えます。
なので最新のチップを作りたいならTSMCに発注しないといけない状態ができます。そして困るのが日本企業の設計チームです。彼らはもともと製造に言うことを聞かせてきた立場なので対話力に欠けました。もちろん製造のプロと対等に話すことができません。
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 28, 2022
しかしながら製造技術はTSMCに集まっていますし日本企業に大規模な工場を建設する余力があるわけでもないです。工場がどんどん旧式化する中で日本の半導体企業はどんどん潰れていくわけです。
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 28, 2022
繰り返しになりますが、アメリカの雇用習慣から、クアルコム等には結構な数の半導体製造出身の人(インテルとかマイクロン)が働いていたのでTSMC のビジネスモデルとマッチした企業をいくつも排出することが出来ました。
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 28, 2022
補足します。男なら工場を持つべきだと言ったのはインテルのCEOではなくAMDのCEOでした。
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 29, 2022
ご指摘頂いた皆さんありがとうございます。間違えたら学ぶ!!大事です!!
本当がわからないとのコメントがいくつかあったので似たようなことを富士通セミコンの当時の副社長が言ってる記事を載せます。https://t.co/wbx12yko1n
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 29, 2022
そうです。
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 29, 2022
トヨタも半導体バチバチで使ってますし、デンソーに半導体作らせてるんですけどそこまで計算のうちですか?デンソーもTSMC 使ってますよ?
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 29, 2022
産業のコメと位置づけられる程度には国民を養ってました。。。
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 29, 2022
TSMC は中国に人材取られないように給料相当出してます。
— KEN@Ethereumを愛するライトコイナー (@Litecoiner2) July 29, 2022
装置も同じやつをそろえないといけないのて先端を短期間で真似するのはほぼ無理なんです。まだ中国が台湾を占領しちゃうほうがここ10年くらいだと一番可能性が高いくらいです。
反応
雇用の流動性が、日本では何故か非正規雇用の増加という形になった気はするんですよね…
— tomorrow56@9/3-4 MFT出展(モ3済) (@tomorrow56) July 29, 2022
為替で負けたからだと思ってました。
— ♡雨蛙ᒼᑋaⁿ♡ 🐸 Jomo Karta Jugend (@201508kaerusan) July 30, 2022
事業形態じゃないかなあ。日本の主要半導体メーカーはほとんど半導体専業じゃなかった。半導体事業は市況にメチャクチャ作用される。儲かる時は大黒字。損するときは大赤字。大赤字でも投資を続けないと競争に負ける。
— yamatoji2021 (@yamatoji) July 28, 2022
昔見た産業の歴史的な奴では、オフコンとかメインフレーム向け半導体に固執して、質を下げて量を売るパソコン向けの半導体にシフト出来なかったから。というのが有りましたが、実際は違っていたんですねぇ。
— 吉宗 (@yoshimune_8) July 29, 2022
単に昨今の日本の経営者が
— うどんこ🍜 BTC億り人(所在は不明)本人画像ですが超若返り(40年ぐらい?)加工してます。 (@libretter) July 29, 2022
技術者へのリスペクトが足りていない
と言うことに尽きるのでは無いだろうか?
製造業に置いて
一番重要なのは
開発や製造の技術者で有って
経営や営業は二の次なのに
日本では経営や営業が
でかい顔をしすぎている
良い物が作れなければ
経営も営業も意味が無い
アメリカ南部の奴隷制度が北部の賃金労働に負けた理由か。
— 青木隆志@フラッシュアニメーター (@jigokuhen) July 29, 2022
間違いありません。努力しても報われない、どんなに優秀でも年配者の方が待遇が良い意味不明な状況が能力のない無能な人間の巣窟にこの国をしてしまいました。もう取り返しはつきませんね。おしまいです。
— 【公式】日本童貞統一教会 (@mustumusk) July 29, 2022
![]()
関連スレッド
生産技術のメカ屋なんやが来月から治具作製部署に異動になった
22/06/25 23:17 ID:7v4LqfCor.net 3 :風名し
辛いンゴ🤪
22/06/25 23:18 ID:7v4LqfCor.net 4 :風名し
給料いくら
22/06/25 23:18 ID:omUDsEhF0.net 8 :風名し
>>4残業43時間で手取り37万やった🤪
22/06/25 23:19 ID:7v4LqfCor.net 9 :風名し
>>4
給料ひどすぎ🤪
残業これだけさして安すぎやろ
自動車か化学にいきたい🤪
22/06/25 23:20 ID:7v4LqfCor.net 5 :風名し
図面書きまくったのになぜや🤪
22/06/25 23:18 ID:7v4LqfCor.net 6 :風名し
これは更に別部署回されるね
22/06/25 23:18 ID:no9zkzwq0.net 10 :風名し
時代は化学系やなぜったい🤪
22/06/25 23:20 ID:7v4LqfCor.net 11 :風名し
生産管理かに移動したい🤪
22/06/25 23:21 ID:7v4LqfCor.net 14 :風名し
車はやめとけ
半導体は天国や
まあ製造の話やけど
22/06/25 23:22 ID:oY8Yi4dM0.net 15 :風名し
ワイはビズリーチで半導体装置メーカーからお呼ばれして面談行ったら、営業部長さんに半導体装置の営業経験無いのにうちで何が出来るのってキレられた😥
22/06/25 23:23 ID:zbbJRqt/r.net 16 :風名し
自動車とか地獄やぞ
残業100超えて当然や
22/06/25 23:29 ID:HTFOyAEm0.net 17 :風名し
>>16
年収1,500万くらいありそう
22/06/25 23:30 ID:wz+LwPWaa.net 18 :風名し
>>16
課長になって1000万やな
22/06/25 23:32 ID:HTFOyAEm0.net 19 :風名し 22/06/25 23:33 ID:IPCr0Rgba.net
編集元:「https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1656166678/」
コメント一覧 (45)
-
- 2022年07月31日 12:14
- この話はもう飽きた。もっと建設的な話をしよう
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 12:16
- 見当違いで呆れるしかない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 12:29
- こういう奴がアメリカとの交渉の先頭に立って全てを終わらせたのよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 12:30
- で、しぬまでその話を延々と繰り返すわけ?そうやって進歩がないから廃れるってよくわからァ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 12:42
-
この記事は嘘松。
逆だよ
終身雇用制度があれば半導体産業は維持できたんだよ。
労働者を好きに首にできるようになったから企業は半導体産業も好きに捨てることができるようになったんだよ。
↑こんな単純なことすらわからなくなったらお仕舞いだよ。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 12:50
- アメリカに押さえ付けられたからでしょ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:00
-
当時の現場で戦ってた人の話なのかと思ったら、20代のただのブロガーの意見で草
Twiiterのフォロワーもたったの4ケタ?大した事ないじゃん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:04
-
韓国が最新の半導体製造機をよこせと言ってきて日本は渡した
韓国の方が安く作れるので日本は撤退した
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:10
-
続き
もともと日本はITには乗り気では無かった
進めば自分の首から危うくなると思ったからだ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:23
-
半導体設計やってるが確かに製造の人のことはよく知らんわ
社外FABの事は分からんと社内の人に言われたりするし
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:35
- 終身雇用も年功序列もとっくに崩壊してるのに全く改善しないんだから雇用形態なんて関係ない
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:36
-
長い文章読めない人って
入試や資格勉強のとき、どうしてたの? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 13:37
-
「下工程なんか下請けに任せとけばええわ」
でも、それが大切だったんだよなあ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 14:17
- 団塊じじいに半導体だのITだの言っても解らんからなあ。自分の手柄でもないバブル景気に死ぬまで踏ん反り返ってそれ以外は軽視w
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 14:38
- 結論ありきの間違った推察だな。単純に投資が足りてなかっただけ。サムスンとの差を見たらいいと思うよ
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 15:07
-
理由が一つに限られるわけもなく複合的なものだろ
雇用形態も重要な要素かもしれないが
日米半導体協定は協定そのものよりも
CIAを使った産業スパイなどアメリカの日本敵視政策が大きいだろ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 15:08
-
韓国が教えてクレメンスとすり寄ってきて
当時の人のいい技術者が懇切丁寧に教えた。
定年間近の技術者を年収3倍で引き抜いて
ノウハウ吸い取られて捨てられた。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 15:31
-
製造部門と設計部門の行き来があったというのが一つの理由だとしても、その行き来があるのはどっちかというと終身雇用で部署間異動が頻繁な日本型のほうでしょ
ジョブ型で流動性の高い社会では、人は専門分野に特化した人材になってくもんだよ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 15:47
-
話なげーし
本当に雇用形態が問題か? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 16:05
-
「アメリカにヘイトが集まるのは困る」まで読んだ
考えてみたらロクな事してないからなアメリカは
統一教会だって元をたどればアメリカの指図だし -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 16:10
-
日米貿易摩擦からプラザ合意が行われ、円高による収益低下と後のバブル崩壊のコンボで日本経済が低迷したからじゃねぇの。
1965年以降から現在までそれほど大きく雇用形態が変わってないのに、日本経済の成長が急速に損なわれたのは雇用形態と言い張るのは無理があるかと。
問題は雇用形態ではなく賃金の話で、根本は為替レートと日本銀行の通貨発行量に問題があると思うんだが。
実際リーマンショックと欧州危機の円高のとき、超円高になって雇用が一気に失われたし、その後の異次元緩和で雇用は増えた。
雇用が増えるってことは経済が良くなって生産力が高まってるってことだし、雇用形態関係ないよね? -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 16:17
- 20代の若造が本を読んで当時を一面的に推測しただけのもの。話があちこち飛ぶし、核心には触れてないし、結構酷い。現場を知らない「ぼくがかんがえたひっさつりろん」的な。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 16:19
-
アウトソーシングで肝まで丸投げ。
掴まれて終わり。 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 16:51
- 作るより売る方が難しい。
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 16:52
-
起こったことをダラダラ時系列順に話してるだけじゃん
こいつ仕事できなそうだなー -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 18:41
- おやおや
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 20:11
-
これは勝ってるから理由付けられてるやつだろ
どう考えても半導体協定
ここで死んでるんだから何やっても周回遅れ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 20:17
-
そもそもアメリカから敵視されてたこと丸ごと抜くのはどうなん
アメリカは今ですらガチ切れしたらあっさり政策通るぐらいの力持ってんのに
ちなみに敵視されるようになったのは日本が気遣い全く出来なかったせい
第二次大戦前もそうだし日本はアスペの素質ある -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年07月31日 20:28
-
先にインテルが覇権取ったから全く違うでしょ
設計と製造が出来なくなったから役割分担するようになったわけで順番が違う
順番間違うやつはクソ無能 -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年08月01日 02:15
- 雇用の流動化のせいだと主張してるのに、TSMCが成功したのは分業化に注力したからですとしか言ってない気がするんだけど?
-
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年08月01日 07:26
-
よくわかんねえ文だな
ナニが言いたいのかさっぱり分からん -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年08月01日 15:52
-
読解力の低下が著しくて
そっちのほうが心配だな… -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
-
- 2022年08月03日 11:58
-
ただ単純に殿さま商売してたら、アメリカに怒られて
競争になったら殿さま商売のツケがきて競争力がなくなって勝負に負けただけ -
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
ジョウ・ジャック・にしき2世
が
しました